記録ID: 1506967
全員に公開
ハイキング
北陸
浅草岳リベンジ!田子倉〜六十里
2018年06月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:50
距離 11.0km
登り 1,436m
下り 1,203m
去年の熱中症の反省と、約1ヶ月ぶりで体力が落ちていることから、ゆっくりゆっくり、息を整えながら、マイペースで歩きました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
車は田子倉登山口に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山開きでたくさんの人が歩いていてにぎやかでした。 |
その他周辺情報 | 寿和温泉、道の駅いりひろせ利用。 |
写真
浅草岳山頂1568mを踏みました。
な、なんとか登って来れた〜
降りる体力が残っているのか疑問です。
田子倉湖の先端、あの只見線の橋のあたりから登ってきたわけですよね。わぁお。
山頂祠付近はごった返していて、人の写り込まない写真を撮るのが難しい…
な、なんとか登って来れた〜
降りる体力が残っているのか疑問です。
田子倉湖の先端、あの只見線の橋のあたりから登ってきたわけですよね。わぁお。
山頂祠付近はごった返していて、人の写り込まない写真を撮るのが難しい…
感想
去年熱中症で敗退したコースの再挑戦です。
林の中の湿気、稜線の容赦ない照りつけ。去年と同じく暑さとの戦いでした。
飲み物は凍らせて4本(2リットル)持っていきました。大正解でした。3本だと足りなかったかも。虫除けスプレーは必須。
自分の体調と相談しながら、あせらずマイペースで、なんとか歩き通すことができました。やったよ私!
山頂には池塘があったり、雪渓を渡ったり。
お花畑に癒やされたり。
登りにずっと眺めながら歩いていた大絶壁の上を歩いたり。
だいぶヘトヘトになりましたが、変化に富んだ素晴らしい山歩きを存分に楽しみました。
そして急登より雪渓よりヤセ尾根より、実は自転車が何よりの大冒険でした。
自転車のライト+ヘッドライトで挑みましたがトンネル内ではへの役にも立ちません。CATEYEのエコノム非力でした。ほぼ真っ暗です。トンネルに挑むチャリラーの皆さんライトはどうしてらっしゃるのでしょう…?
2本のトンネルをのぞけば、あとはもう最高に気持ちの良いプチ・ダウンヒル!
自転車積んで行って良かった〜♥
長い山行の締めに最高のご褒美でした。
山開きでたくさんの人が歩いていて、それも賑やかで楽しかったです。
一期一会のご縁、大切な思い出になりました。ありがとうございました!
新潟の山、最高💕
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する