また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1507582
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

海沢川 上部遡行

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:58
距離
11.2km
上り
1,374m
下り
1,369m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
2:49
合計
10:56
7:44
8
7:52
8:01
16
8:17
9:29
26
9:55
10:03
8
10:11
10:19
13
10:32
11:26
332
16:58
17:14
74
18:28
18:30
4
18:34
18:34
6
18:40
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海沢園地脇の駐車スペースを利用
海沢林道の路面は基本舗装路ではありますが、所々路面が荒れているので、普通車は底を擦らないように注意しましょう
コース状況/
危険箇所等
●多摩川水系・海沢川 上部遡行(東京起点 沢登りルート120)
苔むした沢に三ツ釜の滝、ネジレの滝、大滝、枠木大滝、奥ノ大滝と多くの滝があって、それぞれの突破に苦心するところも多いテクニカルに沢登りを楽しめる沢でした。時間を要したこともあって、沢を最後まで詰めず下山路になる支尾根にすぐ登れる箇所で遡行を打ち切りましたが、鋸尾根から大岳山頂へ行って眺望を楽しめるし、下山路もしっかりしたルートがあって安心して下れるし、なかなかオススメできる沢です(但し、しっかりリードできる登攀力のあるリーダー・サブリーダーは必要です)。
その他周辺情報 ●河辺温泉 梅の湯(JR河辺駅前の日帰り温泉 大人860円)
http://kabeonsen-umenoyu.com
駅前ビルの5階にあるとても立派な日帰り温泉施設。今回はW杯日本戦直前の影響か、とても空いていてマッタリと出来ました。食事処も品数豊富。
CKoneリーダー恒例のお約束ポーズでスタートです
2018年06月24日 07:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 7:41
CKoneリーダー恒例のお約束ポーズでスタートです
海沢園地にある看板。
探勝路で大滝やネジレ滝へハイキングでも行けますが、我々は入渓して、大岳山直下まで詰める予定
2018年06月24日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 7:42
海沢園地にある看板。
探勝路で大滝やネジレ滝へハイキングでも行けますが、我々は入渓して、大岳山直下まで詰める予定
さて入渓、なかなか苔むした趣のある沢です
2018年06月24日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 7:48
さて入渓、なかなか苔むした趣のある沢です
入渓してすぐに出てくるのが、(1)三ツ釜の滝
2018年06月24日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 7:50
入渓してすぐに出てくるのが、(1)三ツ釜の滝
左壁をサクサクと登ります
2018年06月24日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 7:54
左壁をサクサクと登ります
三ツ釜の上段の滝と釜
2018年06月24日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 7:58
三ツ釜の上段の滝と釜
上段の釜は大きくて深そう
2018年06月24日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 7:58
上段の釜は大きくて深そう
(2)ネジレの滝が見えてきました
2018年06月24日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:13
(2)ネジレの滝が見えてきました
もっと手前から右岸を高巻きするのがノーマルルートのようですが、CKoneリーダーとkokサブリーダーの偵察で手前側の滝まで高巻かずにロープを出してトラバースすることに
2018年06月24日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:26
もっと手前から右岸を高巻きするのがノーマルルートのようですが、CKoneリーダーとkokサブリーダーの偵察で手前側の滝まで高巻かずにロープを出してトラバースすることに
果敢にルート開拓に進むCKoneリーダー、流石です。
2018年06月24日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 8:26
果敢にルート開拓に進むCKoneリーダー、流石です。
手前側の滝を渡ったところでピッチをきって、順番にトラバース
2018年06月24日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:50
手前側の滝を渡ったところでピッチをきって、順番にトラバース
すぐ後ろには奥側の滝
2018年06月24日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 8:55
すぐ後ろには奥側の滝
左岸登りをリードするCKoneリーダー
2018年06月24日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 9:09
左岸登りをリードするCKoneリーダー
2018年06月24日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 9:29
ネジレの滝左岸を登ったところは大きな釜
2018年06月24日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:37
ネジレの滝左岸を登ったところは大きな釜
2018年06月24日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 9:51
(3)大滝20m
ここの釜も大きい
ここは普通に登山道(海沢探勝路)を歩いて来られます。
2018年06月24日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 9:54
(3)大滝20m
ここの釜も大きい
ここは普通に登山道(海沢探勝路)を歩いて来られます。
大滝とCKoneリーダー
ガイド本の写真の真似!
帰宅後確認してみると、撮影角度と立ち位置違ってた。。
2018年06月24日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 9:55
大滝とCKoneリーダー
ガイド本の写真の真似!
帰宅後確認してみると、撮影角度と立ち位置違ってた。。
大滝右岸を高巻いて進んだところから岩茸石沢合流地点を見下ろす
2018年06月24日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 10:52
大滝右岸を高巻いて進んだところから岩茸石沢合流地点を見下ろす
高巻いたところから懸垂下降しました。kazは初めての空中懸垂でした
2018年06月24日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 11:34
高巻いたところから懸垂下降しました。kazは初めての空中懸垂でした
2018年06月24日 11:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 11:42
このあたりは楽しい沢歩き箇所でした
2018年06月24日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 11:42
このあたりは楽しい沢歩き箇所でした
日も差してきて気持ちイイ
2018年06月24日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 11:42
日も差してきて気持ちイイ
小さい滝がまあまあ続く
2018年06月24日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 11:45
小さい滝がまあまあ続く
2018年06月24日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 11:45
岩溝を利用して攻略を試みるCKoneリーダー、でも足場がツルツル
2018年06月24日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 11:48
岩溝を利用して攻略を試みるCKoneリーダー、でも足場がツルツル
2018年06月24日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 11:49
2018年06月24日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 11:52
2018年06月24日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 12:02
2018年06月24日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:11
y_hashimoさん
2018年06月24日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 12:12
y_hashimoさん
kok555さん →この後地味に寒かったw(kok)
2018年06月24日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 12:12
kok555さん →この後地味に寒かったw(kok)
(4)枠木大滝
2018年06月24日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 12:14
(4)枠木大滝
2018年06月24日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:15
ロープなくても大丈夫かもしれませんが、念のためにロープ出しました。
2018年06月24日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 12:33
ロープなくても大丈夫かもしれませんが、念のためにロープ出しました。
こんな感じ
2018年06月24日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 13:00
こんな感じ
こんな感じでトラバース
2018年06月24日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:11
こんな感じでトラバース
落ちたらたいへんだー
2018年06月24日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:11
落ちたらたいへんだー
2018年06月24日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 13:56
2018年06月24日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 13:56
2018年06月24日 14:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 14:11
この辺は普通に山を登ってる感じ。
2018年06月24日 14:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 14:11
この辺は普通に山を登ってる感じ。
大滝が見えてきました
2018年06月24日 14:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 14:43
大滝が見えてきました
(5)奥ノ大滝
2018年06月24日 14:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 14:45
(5)奥ノ大滝
左斜めに登る感じ。
中段?っぽいところはガバガバ。クライミングに慣れてれば難しくはないかと思いますが、じょぼじょぼ滝を浴びるので嫌な感じ。カッパきてもフード被んないと冷たい思いします。。

3番手kazはお恥ずかしながら水流を横切るところで滑ってしまいました(>_<)
2018年06月24日 14:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:49
左斜めに登る感じ。
中段?っぽいところはガバガバ。クライミングに慣れてれば難しくはないかと思いますが、じょぼじょぼ滝を浴びるので嫌な感じ。カッパきてもフード被んないと冷たい思いします。。

3番手kazはお恥ずかしながら水流を横切るところで滑ってしまいました(>_<)
上部はハングしてるし直登は無理っぽいかな?
2018年06月24日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 14:55
上部はハングしてるし直登は無理っぽいかな?
全体

本当は、この上のトイ状とCSを登りたかった…(CK)
2018年06月24日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:55
全体

本当は、この上のトイ状とCSを登りたかった…(CK)
沢の遡行を打ち切って、尾根に出たところ

若干勘違いで「頂上まで10分〜15分くらいっすよ!行きましょう!」と言っちゃったw(kok)
実際はもうちょっとかかる。。
2018年06月24日 16:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 16:34
沢の遡行を打ち切って、尾根に出たところ

若干勘違いで「頂上まで10分〜15分くらいっすよ!行きましょう!」と言っちゃったw(kok)
実際はもうちょっとかかる。。
せっかくなので大岳山へ
この時間だからか、誰もいない山頂

「貸切の大岳山山頂なんて貴重ですよ!」(kok)
2018年06月24日 16:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 16:58
せっかくなので大岳山へ
この時間だからか、誰もいない山頂

「貸切の大岳山山頂なんて貴重ですよ!」(kok)
こんなに景色良いし!
2018年06月24日 16:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 16:59
こんなに景色良いし!
全員でポーズ
2018年06月24日 17:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 17:12
全員でポーズ
さあ、あとは下るだけ
2018年06月24日 17:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 17:16
さあ、あとは下るだけ
2018年06月24日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 7:52
2018年06月24日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 8:25
2018年06月24日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 9:39
2018年06月24日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 12:11

装備

MYアイテム
kok555
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング セルフビレイランヤード 雨具 グローブ タイブロック
共同装備
30mロープ 7mmお助けロープ10m リンクカム#0.75〜#2 エイリアン ボールナッツ ハーケン ミニバイル ツェルト コッフェル ガス ガス缶 捨て縄

感想

今シーズン2日目の沢登り。
CKoneリーダー&kok555サブリーダーが計画するルートは、ジャバジャバと沢を遡行するだけでなく登攀能力も試されるテクニカルな部分も多いので、kazは毎回手間取ることだらけで、毎回勉強になることばかりですが、でも沢登りは楽しくてイイですね(^^)

実地でアッセンダーを使ったロープクライミング、フィックスしてのトラバース、そして今回初めての空中懸垂下降も経験し、内容盛り沢山な沢登りを大満喫でした。
最後に夕方のひとけのない大岳山頂から見た四囲の山々と富士山を肴に... は格別でした。

下山後はW杯日本戦前でガラガラに空いていた梅の湯でサッパリし、長くて充実した沢登りな一日を終えましたとさ(^^)

今回も難ルートを果敢にリードしてルート開拓してくれたCKoneリーダー、ビレイをしながら登りを的確にサポート・指示してくれ、難なく回収してくれるkok555サブリーダー、いつも本当にありがとうございます。

↓そんなCKoneリーダーが枠木大滝の右岸壁をリードする動画↓




次回の沢は、いよいよ初めての沢で露営する山行、たき火を囲んでワイワイ宴会、楽しみ(*^▽^*)  皆さんよろしくです('◇')ゞ

お疲れ様でした。
景色がとても綺麗でしたね。
若干、水量も多かったですが、釜に落ちて風邪をひく方もいらっしゃらずなによりです。
高巻きがあったり、ロープを出す場所が多いとさすがに時間がかかりますね。
また頑張りましょう。

今回挑戦させてもらった海沢川は、大滝、ゴルジュ、苔むした岩場と、これぞ「沢」らしいと思える美しい景観。
さらには登攀、高巻き、トラバース、懸垂下降と冒険要素も程よく、沢の楽しみが満遍なく味わえる魅力のある沢でした。

今回もCKoneさん、kok555さんのサポートとシステム構築を頂きながらの挑戦となりました。ありがとうございます。
まだまだ登攀技術は足りず、ギアの扱いやシステムの構築なども不慣れですが、それでも道具を使った「遊び」はやっぱり楽しい!
またご一緒させてもらい、勉強させてもらえるとありがたいです。

次回もよろしくお願いします!

以前から行ってみたかった海沢の上部遡行行ってみました。
途中、結構綺麗なナメのところがあったり、全体的にコケコケで個人的には結構好きな景色で良かったです。
ただ、全体的にちょっと時間かかりすぎちゃったかなぁと。。
もっと経験積んで、再挑戦してみたいなと思いました。

あと、不注意でカメラ紛失。。データ自体はいつもその日か翌日に保存してるので問題ないのですが、色々なとこに結構持って行ってたカメラなのでちょっとショック。。そんなわけで、今回は自分が撮った写真はありませんw
参加者の皆様、写真の登録お願いします!

4回目の沢は、水量がありましたが、ヘツリで越える様深いところはありませんでした。滝の途中でトラバースする時バシャバシャと水をかぶりながら なんとか超えたり、簡単そうでもあと一歩のところで 超えられず お助けスリングをだしてもらったり、詰めの草付き 急登は、ロープがあっても 上手く使えなかったり、高巻き過ぎて、下りるのに苦労したりでしたが、水流の中は、滑りにくく、意外と歩き易かった様に感じました。
まだ 楽しむ余裕はありませんが、陽の光が差し込む沢は、本当に綺麗で、癒されます。
皆さん、ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら