ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513455
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳(90番から往復)

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
15.3km
登り
1,336m
下り
1,320m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:41
合計
8:23
6:21
71
スタート地点
7:32
7:32
9
7:41
7:41
3
7:44
7:46
18
8:04
8:04
22
8:26
8:26
22
8:48
8:50
59
9:49
9:49
4
9:53
9:57
2
9:59
9:59
37
10:36
10:42
25
11:07
11:07
6
11:13
11:36
37
12:13
12:14
26
12:40
12:42
21
13:03
13:03
20
13:23
13:23
5
13:28
13:29
9
13:38
13:38
66
14:44
ゴール地点
天候 ガス時々雨、午後から曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道309行者還トンネルから東側に1Kmちょっと下ったところにの100メートルポストの90番のすぐ下が駐車スペースです
その他周辺情報 天ノ川温泉
90番ポストの下の駐車スペースに停めてスタートですが、少しガスっています。
先着が1台だけありました。
2018年07月01日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/1 6:20
90番ポストの下の駐車スペースに停めてスタートですが、少しガスっています。
先着が1台だけありました。
国道309を少し戻って90番ポストの右先に見える、
2018年07月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 6:21
国道309を少し戻って90番ポストの右先に見える、
この鉄の階段から登ります。
2018年07月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/1 6:21
この鉄の階段から登ります。
尾根筋を登っていきます。
2018年07月01日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/1 6:31
尾根筋を登っていきます。
一汗かくと傾斜が緩くなりましたが、ガスが濃くなりました。
2018年07月01日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 6:36
一汗かくと傾斜が緩くなりましたが、ガスが濃くなりました。
尾根筋をふさぐ大木を左から巻いて間もなく、
2018年07月01日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
7/1 6:48
尾根筋をふさぐ大木を左から巻いて間もなく、
1458ピークから伸びる尾根に合流します。
2018年07月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 6:51
1458ピークから伸びる尾根に合流します。
合流付近におなじみのタイタンが。
2018年07月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/1 6:52
合流付近におなじみのタイタンが。
合流して左へ曲がり、1458ピークから伸びる尾根筋を登っていきますが、始めは傾斜がほとんどありませんが。
2018年07月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 6:52
合流して左へ曲がり、1458ピークから伸びる尾根筋を登っていきますが、始めは傾斜がほとんどありませんが。
徐々に傾斜もきつくなり、
2018年07月01日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 7:02
徐々に傾斜もきつくなり、
笹原の中の急登がしばらく続くと、
2018年07月01日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 7:07
笹原の中の急登がしばらく続くと、
大峯奧駈道に合流します。
2018年07月01日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 7:13
大峯奧駈道に合流します。
合流地点が1458ピークですが、まわりは真っ白けで眺望はありません。
2018年07月01日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 7:14
合流地点が1458ピークですが、まわりは真っ白けで眺望はありません。
1458ピークの次のピーク、このあとも小さいピークを越えるために何度かのアップダウンを繰り返すと、
2018年07月01日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 7:18
1458ピークの次のピーク、このあとも小さいピークを越えるために何度かのアップダウンを繰り返すと、
しなの木出合で、ここから右へ行者還トンネル西口まで下ることができるようです。
2018年07月01日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 7:32
しなの木出合で、ここから右へ行者還トンネル西口まで下ることができるようです。
しなの木出合から、一つピークを越えたところが、一ノ多和です。前回来た時はちゃんと文字がありましたが、、、
2018年07月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 7:38
しなの木出合から、一つピークを越えたところが、一ノ多和です。前回来た時はちゃんと文字がありましたが、、、
一ノ多和。
奧駈「七十五靡」と称す行場のひとつらしい。
ここから少し登ったところが分岐点の「一ノ垰」なぜか漢字が違う。
2018年07月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 7:38
一ノ多和。
奧駈「七十五靡」と称す行場のひとつらしい。
ここから少し登ったところが分岐点の「一ノ垰」なぜか漢字が違う。
一ノ垰の分岐で行者還トンネル東口からの登りが合流してきます。
弥山は右へと進みます。
2018年07月01日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 7:40
一ノ垰の分岐で行者還トンネル東口からの登りが合流してきます。
弥山は右へと進みます。
一ノ垰分岐からすぐのこの分岐は右へ。
2018年07月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 7:44
一ノ垰分岐からすぐのこの分岐は右へ。
バイケイソウの群生地を通過して間もなく、
2018年07月01日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
7/1 7:57
バイケイソウの群生地を通過して間もなく、
2018年07月01日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 7:57
奧駈道出合に到着。右から行者還トンネル西口からの登りが合流します。
2018年07月01日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 8:04
奧駈道出合に到着。右から行者還トンネル西口からの登りが合流します。
2018年07月01日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 8:04
2018年07月01日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 8:19
弁天の森。
2018年07月01日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 8:26
弁天の森。
2018年07月01日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 8:46
2018年07月01日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 8:48
2018年07月01日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 8:50
聖宝ノ宿跡。理源大師の像。
2018年07月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/1 8:51
聖宝ノ宿跡。理源大師の像。
2018年07月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 8:51
2018年07月01日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 8:55
弥山への登りはバイケイソウがいたるところで群生しています。
2018年07月01日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
7/1 9:01
弥山への登りはバイケイソウがいたるところで群生しています。
丸太階段を通過。
2018年07月01日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 9:14
丸太階段を通過。
木のはしご階段を通過。
2018年07月01日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 9:17
木のはしご階段を通過。
鉄のはしご階段を過ぎれば弥山小屋まではあとわずかです。
2018年07月01日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 9:43
鉄のはしご階段を過ぎれば弥山小屋まではあとわずかです。
苔とバイケイソウの中を通って、
2018年07月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 9:48
苔とバイケイソウの中を通って、
弥山小屋に到着です。
2018年07月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 9:48
弥山小屋に到着です。
依然としてガスは晴れません。
2018年07月01日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 9:49
依然としてガスは晴れません。
鳥居をくぐり先に弥山に向かいます。
2018年07月01日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 9:49
鳥居をくぐり先に弥山に向かいます。
少しの登りで弥山山頂に到着です。
2018年07月01日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/1 9:53
少しの登りで弥山山頂に到着です。
弥山小屋まで戻って、ここを右に入って八経ヶ岳に向かいます。
2018年07月01日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 9:59
弥山小屋まで戻って、ここを右に入って八経ヶ岳に向かいます。
2018年07月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 10:08
弥山から下り切る手前は道のえぐれがきついです。
2018年07月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 10:08
弥山から下り切る手前は道のえぐれがきついです。
八経ヶ岳への登り返しです。
2018年07月01日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 10:10
八経ヶ岳への登り返しです。
保全区域の柵の扉を開けて中へはいると、
2018年07月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 10:12
保全区域の柵の扉を開けて中へはいると、
オオヤマレンゲが現れ始めます。
2018年07月01日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/1 10:14
オオヤマレンゲが現れ始めます。
オオヤマレンゲ。
2018年07月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/1 10:17
オオヤマレンゲ。
オオヤマレンゲ。
つぼみも多いです。
2018年07月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 10:18
オオヤマレンゲ。
つぼみも多いです。
オオヤマレンゲ。
2018年07月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/1 10:18
オオヤマレンゲ。
オオヤマレンゲ。
2018年07月01日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/1 10:20
オオヤマレンゲ。
オオヤマレンゲ。
これは枯れ始め?
2018年07月01日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/1 10:21
オオヤマレンゲ。
これは枯れ始め?
オオヤマレンゲ。
2018年07月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
7/1 10:22
オオヤマレンゲ。
扉から外に出て、しばらく登ると、
2018年07月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 10:25
扉から外に出て、しばらく登ると、
八経ヶ岳山頂です。
2018年07月01日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/1 10:36
八経ヶ岳山頂です。
眺望もなく、小雨も降っているので長居せずに引き返します。
2018年07月01日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/1 10:41
眺望もなく、小雨も降っているので長居せずに引き返します。
保全区域へ再突入します。
2018年07月01日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 10:51
保全区域へ再突入します。
オオヤマレンゲ。
帰りもゆっくり観賞しながら戻ります。
2018年07月01日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
7/1 10:52
オオヤマレンゲ。
帰りもゆっくり観賞しながら戻ります。
オオヤマレンゲ。
2018年07月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/1 10:53
オオヤマレンゲ。
オオヤマレンゲ。
2018年07月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/1 10:56
オオヤマレンゲ。
保全区域を抜けて、
2018年07月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 10:58
保全区域を抜けて、
弥山への登り返しです。
2018年07月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 11:00
弥山への登り返しです。
弥山小屋まで戻ってきました。
ここで早めの昼食にします。
2018年07月01日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 11:11
弥山小屋まで戻ってきました。
ここで早めの昼食にします。
昼食後、来た道を引き返します。
2018年07月01日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 11:37
昼食後、来た道を引き返します。
聖宝ノ宿跡。理源大師の像まで戻ってきました。
2018年07月01日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 12:12
聖宝ノ宿跡。理源大師の像まで戻ってきました。
弁天の森を通過。
2018年07月01日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 12:40
弁天の森を通過。
石休ノ宿跡を通過。
2018年07月01日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 12:52
石休ノ宿跡を通過。
奧駈道出合を通過。
2018年07月01日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 13:03
奧駈道出合を通過。
2018年07月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 13:24
一ノ垰手前で時折ガスが晴れるようになってきました。
2018年07月01日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/1 13:25
一ノ垰手前で時折ガスが晴れるようになってきました。
2018年07月01日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 13:26
一ノ垰の分岐は左へ奧駈道を進みます。
2018年07月01日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 13:28
一ノ垰の分岐は左へ奧駈道を進みます。
(遅い時刻だと右に進み、行者還トンネル東口へ下山することもできます。)
2018年07月01日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 13:29
(遅い時刻だと右に進み、行者還トンネル東口へ下山することもできます。)
一ノ垰の分岐から少し下ると、一ノ多和の行場。
2018年07月01日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 13:31
一ノ垰の分岐から少し下ると、一ノ多和の行場。
しなの木出合を通過。
2018年07月01日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 13:38
しなの木出合を通過。
アップダウンを繰り返して、1458ピークまで戻ってきました。
2018年07月01日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 13:57
アップダウンを繰り返して、1458ピークまで戻ってきました。
1458ピークから先の奧駈道、行者還岳方面。
2018年07月01日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 13:58
1458ピークから先の奧駈道、行者還岳方面。
1458ピークから右へ下ります。
2018年07月01日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 14:02
1458ピークから右へ下ります。
始めは笹原の急坂で、
2018年07月01日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 14:03
始めは笹原の急坂で、
傾斜が緩くなり、しばらく進むと、
2018年07月01日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/1 14:11
傾斜が緩くなり、しばらく進むと、
タイタンに再会して、
2018年07月01日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/1 14:17
タイタンに再会して、
ここから右への尾根を下ります。
2018年07月01日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 14:18
ここから右への尾根を下ります。
すぐに尾根筋をふさぐ大木の右を通り下っていきます。
2018年07月01日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/1 14:20
すぐに尾根筋をふさぐ大木の右を通り下っていきます。
最後に金属階段を下って、
2018年07月01日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/1 14:41
最後に金属階段を下って、
国道309に着地、左手すぐに90番ポストです。
朝先着の車に替わって別の車が停まっていました。
2018年07月01日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/1 14:43
国道309に着地、左手すぐに90番ポストです。
朝先着の車に替わって別の車が停まっていました。
天ノ川温泉で汗を流しました。
2018年07月01日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/1 15:50
天ノ川温泉で汗を流しました。
撮影機器:

感想

予報は曇りで悪そうだったのですがオオヤマレンゲ見当てで八経ヶ岳に登りましたが予想以上の悪天候となりました。
オオヤマレンゲは蕾みのものもと、見頃のものが半々ぐらいでしょうか、色が変わって見頃が過ぎた?ものも目立ちました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

90番からの〜オオヤマレンゲ(*^^*)
yurisinaさん、こんばんは〜

オオヤマレンゲに会いに行かれたんですね〜(*^^*)
先日私達も90番からスタートしましたが…。
階段登り切った所から、なぜか?道を間違えて大きな木の右手から上がってきたんですよ。(≧∀≦) トラバースのような道でした(^^;;笑
奥駈道になると快適でしたね。

純白のオオヤマレンゲは、可愛かったですね。(^ ^) 会えて良かったですね♪
遠いけど、頑張った甲斐がありますね〜

また、金剛山?どこかでお会い出来ることを楽しみにしていますね(*^^*)
お疲れさまでした。
2018/7/2 22:56
Re: 90番からの〜オオヤマレンゲ(*^^*)
juliaさん こんばんは(^_^)/

天候はいまひとつでしたが、オオヤマレンゲに会えて良かったです!
さすがにこの時期、悪天候にかかわらずトンネル西口から登ってる登山者が大勢いました。

ただ、下界はそれほど天候は悪くなかったようで、みたらい渓谷の駐車場は車がいっぱいでしたし、帰り道のR309は川合までの間に対向車と遭遇したさい何度もバックすることになりました、R169経由で帰ったほうが良かったかもと思ってしまいました(;_;)

また、どこかでお会い出来ることを楽しみにしています
2018/7/3 0:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら