記録ID: 1514090
全員に公開
沢登り
東海
三河本宮山 荒沢を行く
2018年07月01日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:56
距離 14.8km
登り 1,726m
下り 1,723m
15:14
ゴール地点
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりで滑りやすいところ多し。 荒沢左俣の不動滝付近、有志の方のコース整備によりわかりやすくなっています。 荒沢右俣はコース不明瞭でテープも少なく、下調べ無しで入るのは危険です。 表参道は雨で滑りやすくなっていますが危険というほどではありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ロープ
クライミングシューズ
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
|
---|
感想
すみません。GPSログがまたもや荒れています。
今回は夏の荒沢を行きました。
表参道は暑さでバテた人が多かったそうですが荒沢は涼しかったです。
ただ、左俣(不動滝がある方)より右俣の方が完全に難しかったです。
今回は滝の動画をたくさん撮りました。
どこかは東三河山ぽ会:「東三河の名峰 本宮山」のページをみてもらえば解ると思います。
それにしても荒沢の清流は本当に澄んでますね。(動画2番と13番)
水場の水源としては十分すぎると思います。(動画21番)
なお、沢ルートといっても今回のように巻いていく形を取れば普通の登山靴でも通行可能です。 ただ、マイナスイオンを十分浴びたい場合は沢シューズまたはわらじでロープ確保して滝を直登するのも楽しいと思います。
42丁目御清水舎も同じ右俣が水源です。
ここから37丁目鳥居の水場へ続きます。
水はとても澄んでいてきれいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する