ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1514280
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

急峻な岩峰に咲く花々 横岳

2018年06月30日(土) 〜 2018年07月01日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
13.3km
登り
1,200m
下り
1,206m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:10
休憩
0:10
合計
1:20
17:10
30
17:40
17:50
40
2日目
山行
7:29
休憩
3:30
合計
10:59
4:21
32
4:53
4:55
5
5:00
5:30
92
7:02
7:10
24
7:34
8:00
38
8:38
8:39
37
9:16
9:18
6
9:24
9:27
15
9:42
10:04
3
10:07
10:11
12
10:23
10:23
20
10:43
10:43
18
11:01
12:03
27
12:30
12:35
25
13:30
14:10
35
14:45
14:50
30
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れのち時々ガス
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス 土曜日の17時頃に到着、桜平、中段駐車場7割ほど埋まっていた、殆どが宿泊者のようです、上段の駐車場も8割ほど埋まっていた。
中段駐車場にきれいなトイレあります。
駐車場周辺特に車の周りはアブやブヨが半端ないので身支度は車の中でしたほうが良いです。
コース状況/
危険箇所等
硫黄岳山荘までは整備され歩きやすい道です。
硫黄岳山荘から横岳三叉峰までは梯子や鎖場ですが慎重に進めば大丈夫です。
駐車場スキスキと思ったら結構止まっていました。
車の周りアブやブヨが凄いので速攻で身支度済ませて登山道へ。
2018年06月30日 17:05撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/30 17:05
駐車場スキスキと思ったら結構止まっていました。
車の周りアブやブヨが凄いので速攻で身支度済ませて登山道へ。
登山道黙々と歩いていたら前を横切る黒い物体、遂にクマと鉢合わせと思ったらニホンカモシカでした。それにしても黒くて大きかったな〜
2018年06月30日 18:32撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/30 18:32
登山道黙々と歩いていたら前を横切る黒い物体、遂にクマと鉢合わせと思ったらニホンカモシカでした。それにしても黒くて大きかったな〜
オーレン小屋で受け付け済ませテント場へ小屋の方が今日は宿泊者が多くテント場はあと一張り分しか空いていないとの事でした。
2018年06月30日 18:41撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/30 18:41
オーレン小屋で受け付け済ませテント場へ小屋の方が今日は宿泊者が多くテント場はあと一張り分しか空いていないとの事でした。
空いているスペースを探し何とか無事に暗くなる前に設営完了。

でも設営した場所が通路だったみたいで一晩中人の往来がは多く足音が気になりました。
2018年06月30日 19:08撮影 by  SO-02J, Sony
4
6/30 19:08
空いているスペースを探し何とか無事に暗くなる前に設営完了。

でも設営した場所が通路だったみたいで一晩中人の往来がは多く足音が気になりました。
翌朝。夏沢峠よりご来光
2018年07月01日 04:58撮影 by  SO-02J, Sony
4
7/1 4:58
翌朝。夏沢峠よりご来光
綺麗な青空、朝一番の空気は、とっても新鮮です。
2018年07月01日 05:27撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/1 5:27
綺麗な青空、朝一番の空気は、とっても新鮮です。
ミヤマシオガマ、鮮やかな色で目立ちます。
2018年07月01日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 6:00
ミヤマシオガマ、鮮やかな色で目立ちます。
イワウメとイワヒゲ
2018年07月01日 06:24撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 6:24
イワウメとイワヒゲ
ツガザクラ
2018年07月01日 06:28撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 6:28
ツガザクラ
北アルプス南部方面
2018年07月01日 06:47撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 6:47
北アルプス南部方面
北アルプス後立山連峰
2018年07月01日 06:47撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 6:47
北アルプス後立山連峰
前回苦しんでた所です、またも座り込んでしまった大丈夫?
写真を撮ってるから大丈夫。
2018年07月01日 06:49撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 6:49
前回苦しんでた所です、またも座り込んでしまった大丈夫?
写真を撮ってるから大丈夫。
中央アルプス
2018年07月01日 06:52撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 6:52
中央アルプス
ミヤマダイコンソウ
2018年07月01日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/1 6:54
ミヤマダイコンソウ
天狗岳と滝雲
素晴らしい
2018年07月01日 06:58撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 6:58
天狗岳と滝雲
素晴らしい
北アルプス
2018年07月01日 06:59撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 6:59
北アルプス
ミヤマダイコンソウ
2018年07月01日 07:05撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 7:05
ミヤマダイコンソウ
山岳部の学生さん元気です。
2018年07月01日 07:09撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 7:09
山岳部の学生さん元気です。
ミヤマシオガマ
2018年07月01日 07:11撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 7:11
ミヤマシオガマ
硫黄岳山頂です。
2018年07月01日 07:15撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 7:15
硫黄岳山頂です。
2018年07月01日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/1 7:16
今回は無事ここまで登れた妻。
2018年07月01日 07:17撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/1 7:17
今回は無事ここまで登れた妻。
今日の目標、横岳
ここから一旦下り登り返しです。
2018年07月01日 07:17撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 7:17
今日の目標、横岳
ここから一旦下り登り返しです。
多分、山梨方面のお山
2018年07月01日 07:17撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 7:17
多分、山梨方面のお山
これから登る横岳の写真を撮る妻
2018年07月01日 07:18撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 7:18
これから登る横岳の写真を撮る妻
八ヶ岳の主峰、赤岳カッコいいな
2018年07月01日 07:18撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 7:18
八ヶ岳の主峰、赤岳カッコいいな
素敵な雲海や次から次へと変わる景色に立ち止まってばかりです。
2018年07月01日 07:18撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 7:18
素敵な雲海や次から次へと変わる景色に立ち止まってばかりです。
コマクサ
咲いていて良かった〜
2018年07月01日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/1 7:28
コマクサ
咲いていて良かった〜
やっぱり気品があります高山植物の女王。
2018年07月01日 07:39撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/1 7:39
やっぱり気品があります高山植物の女王。
中央アルプス方面
2018年07月01日 07:45撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 7:45
中央アルプス方面
少しずつお花が増えてきました。
2018年07月01日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 8:06
少しずつお花が増えてきました。
ミヤマシオガマもいっぱい咲いてます。
2018年07月01日 08:17撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 8:17
ミヤマシオガマもいっぱい咲いてます。
景色も最高です。
2018年07月01日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/1 8:24
景色も最高です。
チョウノスケソウ
お初です、妻、大喜び早速お気に入りのお花になったようです。
2018年07月01日 08:26撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/1 8:26
チョウノスケソウ
お初です、妻、大喜び早速お気に入りのお花になったようです。
ザックが無くて身軽のはずだけど、いつも通りに遅い妻。
2018年07月01日 08:32撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 8:32
ザックが無くて身軽のはずだけど、いつも通りに遅い妻。
イワウメ
2018年07月01日 08:40撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 8:40
イワウメ
なんと富士山が見えました。
2018年07月01日 08:40撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/1 8:40
なんと富士山が見えました。
雲海に浮かぶ富士山。
とってもラッキーこんな景色を見てみたいとずーっと思っていたので超感動です。
2018年07月01日 08:41撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/1 8:41
雲海に浮かぶ富士山。
とってもラッキーこんな景色を見てみたいとずーっと思っていたので超感動です。
これから登る横岳の峰々と富士山
2018年07月01日 08:41撮影 by  SO-02J, Sony
4
7/1 8:41
これから登る横岳の峰々と富士山
富士山バックに良い写真が撮れたと思ったらスマホのケースが映り込んでしまった残念。でもこんな素敵な景色を眺められて登ってきた甲斐があったよね。
2018年07月01日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/1 8:43
富士山バックに良い写真が撮れたと思ったらスマホのケースが映り込んでしまった残念。でもこんな素敵な景色を眺められて登ってきた甲斐があったよね。
お花だらけに妻大興奮。
2018年07月01日 08:53撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/1 8:53
お花だらけに妻大興奮。
花、花、花凄すぎ〜
2018年07月01日 08:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/1 8:56
花、花、花凄すぎ〜
オヤマノエンドウと硫黄岳
2018年07月01日 08:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/1 8:56
オヤマノエンドウと硫黄岳
岩にびっしりと咲くお花たち。
2018年07月01日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 8:56
岩にびっしりと咲くお花たち。
ウルップソウ
2018年07月01日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/1 9:03
ウルップソウ
ミヤマダイコンソウと雲海
2018年07月01日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 9:09
ミヤマダイコンソウと雲海
横岳に到着
2018年07月01日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/1 9:11
横岳に到着
イワカガミ、モリモリです。
2018年07月01日 09:24撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/1 9:24
イワカガミ、モリモリです。
ハクサンイチゲ
今年初です。
2018年07月01日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/1 9:26
ハクサンイチゲ
今年初です。
写真撮っても撮っても止まりませ〜ん。
2018年07月01日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 9:27
写真撮っても撮っても止まりませ〜ん。
イイね、イイね〜そんな言葉しかでません。
2018年07月01日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/1 9:27
イイね、イイね〜そんな言葉しかでません。
お花も景色も最高です。
2018年07月01日 09:29撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/1 9:29
お花も景色も最高です。
ようやく至近距離に咲いていたウルップソウ
2018年07月01日 09:34撮影 by  SO-02J, Sony
6
7/1 9:34
ようやく至近距離に咲いていたウルップソウ
ヤツガタケキスミレ
2018年07月01日 09:34撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/1 9:34
ヤツガタケキスミレ
ウルップソウ
2018年07月01日 09:35撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/1 9:35
ウルップソウ
やっぱり富士山いいな〜
登りたいとは思わないけど凄すぎる存在感抜群。
2018年07月01日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/1 9:42
やっぱり富士山いいな〜
登りたいとは思わないけど凄すぎる存在感抜群。
横岳の山頂付近ですれ違ったハイカーさんが三叉峰の方はもっとお花が咲いているよと言うので行ってみます。
2018年07月01日 09:43撮影 by  SO-02J, Sony
7/1 9:43
横岳の山頂付近ですれ違ったハイカーさんが三叉峰の方はもっとお花が咲いているよと言うので行ってみます。
2018年07月01日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/1 9:54
来て良かった。
2018年07月01日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 9:57
来て良かった。
ハクサンイチゲとミヤマキンバイ
2018年07月01日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 9:59
ハクサンイチゲとミヤマキンバイ
2018年07月01日 10:01撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 10:01
イワベンケイとオヤマノエンドウ
2018年07月01日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 10:03
イワベンケイとオヤマノエンドウ
ミヤマキンバイ
2018年07月01日 10:03撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 10:03
ミヤマキンバイ
2018年07月01日 10:05撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:05
赤岳とお花
2018年07月01日 10:05撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:05
赤岳とお花
赤岳が目の前に直ぐ登れそうに見えますが大変なんだろうな。
2018年07月01日 10:06撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 10:06
赤岳が目の前に直ぐ登れそうに見えますが大変なんだろうな。
富士山何度も何度も撮ってしまいます。
2018年07月01日 10:06撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:06
富士山何度も何度も撮ってしまいます。
チョウノスケソウいっぱい
2018年07月01日 10:07撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 10:07
チョウノスケソウいっぱい
2018年07月01日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 10:07
いつもは絶対近づかない切れ落ちた所でもお花に夢中の妻
恐るべしお花パワー
2018年07月01日 10:09撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/1 10:09
いつもは絶対近づかない切れ落ちた所でもお花に夢中の妻
恐るべしお花パワー
そんな危ない所まで覗き込まなくても、見つめる先は
2018年07月01日 10:09撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:09
そんな危ない所まで覗き込まなくても、見つめる先は
チョウノスケソウでした。
2018年07月01日 10:09撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:09
チョウノスケソウでした。
2018年07月01日 10:09撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 10:09
オヤマノエンドウ
濃い紫で目立ちます。全体的に一番沢山咲いていたお花です。
2018年07月01日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 10:09
オヤマノエンドウ
濃い紫で目立ちます。全体的に一番沢山咲いていたお花です。
半分青い
こんな綺麗な青空が見たくてやまに登っているのかもしれない。
実は空フェチかも。
2018年07月01日 10:12撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/1 10:12
半分青い
こんな綺麗な青空が見たくてやまに登っているのかもしれない。
実は空フェチかも。
ピークに立つハイカーを盗撮。
2018年07月01日 10:13撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/1 10:13
ピークに立つハイカーを盗撮。
空とこの道、出会う場所へ歩きます。
2018年07月01日 10:13撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/1 10:13
空とこの道、出会う場所へ歩きます。
素晴らし〜
2018年07月01日 10:21撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/1 10:21
素晴らし〜
高度感も半端ない。
2018年07月01日 10:21撮影 by  SO-02J, Sony
7/1 10:21
高度感も半端ない。
高嶺の花
2018年07月01日 10:21撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/1 10:21
高嶺の花
ムシトリスミレ
2018年07月01日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 10:26
ムシトリスミレ
ミヤマダイコンソウ
2018年07月01日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 10:26
ミヤマダイコンソウ
こんな鎖場もあるけど意外と楽しかった〜アスレチック気分。
2018年07月01日 10:28撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/1 10:28
こんな鎖場もあるけど意外と楽しかった〜アスレチック気分。
黄色のコマクサ
2018年07月01日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/1 10:40
黄色のコマクサ
イワツメクサ
2018年07月01日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 10:55
イワツメクサ
2018年07月01日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/1 12:06
最後の登り返し
きつーい
2018年07月01日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/1 12:10
最後の登り返し
きつーい
ガスが湧いてきました。
2018年07月01日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 12:20
ガスが湧いてきました。
お花を愛でながらゆっくり下山します。
2018年07月01日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 12:43
お花を愛でながらゆっくり下山します。
2018年07月01日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/1 12:45
ミヤマシオガマ
2018年07月01日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/1 12:47
ミヤマシオガマ
イワヒゲ
2018年07月01日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 12:52
イワヒゲ
イワカガミ
2018年07月01日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/1 12:55
イワカガミ
2018年07月01日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 12:55
キバナシャクナゲ
2018年07月01日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/1 12:57
キバナシャクナゲ
2018年07月01日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 12:58
横岳を振り返り登れた事に感動する妻
2018年07月01日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/1 12:59
横岳を振り返り登れた事に感動する妻
コバイケイソウの蕾
2018年07月01日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 13:03
コバイケイソウの蕾
ミヤマキンポウゲ
2018年07月01日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 13:04
ミヤマキンポウゲ
キバナノコマノツメ
2018年07月01日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/1 13:04
キバナノコマノツメ
バイカオウレン
2018年07月01日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/1 13:07
バイカオウレン
ナナカマド
2018年07月01日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 13:09
ナナカマド
ヒメイチゲ
2018年07月01日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 13:18
ヒメイチゲ
コミヤマカタバミ
2018年07月01日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 13:18
コミヤマカタバミ
ゴゼンタチバナ
2018年07月01日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/1 13:27
ゴゼンタチバナ
テント場のマイテントを撤収して後は桜平まで下るのみ。
ザック重すぎ〜
2018年07月01日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/1 14:12
テント場のマイテントを撤収して後は桜平まで下るのみ。
ザック重すぎ〜
オトギリソウ
2018年07月01日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 14:35
オトギリソウ
カラマツソウ
2018年07月01日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 14:41
カラマツソウ
キバナオダマキ
2018年07月01日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 14:43
キバナオダマキ

感想

今回の候補は白木峰、三の峰だったが天気が心配だったのと
珍しく妻が前回、高山病で横岳まで辿り着けなかったことを悔やんでいるようなのでリベンジに行きました。
当初は土曜日、日帰りのはずが、午前中に急用ができた為予定を変更、登山口に夕方着で車中泊にするかテント担いで少しでも上に行くか迷ったが車中泊よりテントの方が、ぐっすり眠れそうなのでテント泊に決定。
駐車場からオーレン小屋のテン場まで1時間半、ヘタレな自分たちでも日没前には何とか着き、一張り張れそうなスペースを探して寝床を確保、急いで質素な食事を済ませ明日に備えて就寝。疲れがないのか全く寝付けれず朝を迎えた。
翌朝,暗いうちにテントはデポして最低限の装備で横岳に向かいました。
後の感想は写真のコメント通りです。
それにしても八ヶ岳の山小屋の充実ぶりは凄い水洗トイレもさることながらウオッシュレットまで付いていたビックリでした。

夕方諏訪南ICから中央道に乗ると飯田山本IC〜中津川間、事故通行止めに。
さてどうするか、そのまま進み手前のSAで通行止め解除を待ち,待機するか下道に降りるか,迷ったが塩尻ICより19号を走ることにした。その19号も迂回したトラックなどが多く時間がかかりクタクタ家に着いたらバタンキューでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まさちゃんご夫婦 どえりゃー凄い〜〜
まさちゃん 春子様 おはようございます。
春子様の再トライの意思、半端じゃないですね。
ウルップソウ等お花 いっぱい最高でしたね。
怖くなかったですか、80隊心よりどえりゃー凄いと思いました。
有難う、このレコで来年80隊横岳、再チャレンジ決定です。
お疲れさまでした。
80,81より
2018/7/4 6:23
Re: まさちゃんご夫婦 どえりゃー凄い〜〜
80さんコメント有難う御座います。
まさか春子がリベンジしたいと言うのでビックリでした。
前回の撤退が悔しかったのと、もしかしてもう3000メートル級の山には登れない体になっているんじゃないかと不安がっていました。
相変わらず歩みは遅いけど横岳まで頑張って登ってくれました。横岳周辺は展望も素晴らしく凄くお花が多くて、怖いと言う思いより
もっともっとお花が見たい一心で梯子や鎖場をクリア出来ました。実際、硫黄岳から横岳三叉峰までは思っていたほど怖くなかったです。
その先の赤岳は怖そうに見えました。
今回ツクモグサは残念でしたけど高山植物の見頃で凄く綺麗でした。是非来年行ってみて下さい。
2018/7/4 13:58
まさにお花畑
masanariさんこんにちは!
奥様のお加減が回復されて何よりです!
山で時々体調崩すので、これが今回だけじゃなかったらどうしようと不安になる気持ちがよくわかります。゚(゚´ω`゚)゚。
秋に硫黄から赤岳まで歩いたときは荒涼としていたのに初夏の八ヶ岳は素晴らしいお花畑になるんですね(*゚▽゚*)
横岳以降の鎖場は怖いけど、お花畑があれば確かに恐ろしさも半減しそうです💦
お花の季節に行ってみたいですが、アブ…アブさえいなければ…。
2018/7/4 18:24
Re: まさにお花畑
mako hattoさん、コメント有難う御座います。
百花繚乱のお花畑、本当に綺麗でしたよ。天気にも恵まれ素晴らしい展望を眺めながらのハイク爽快な気分でした。
妻は今回登れた事が嬉しかったみたいで、無事不安解消出来て何よりでした。
自分達も夏の北アルプス山行に向けて登れそうなお山物色中です。
アブは嫌だけど素晴らしい絶景に出逢えるためなら完全防備で行きますよ
でも今週末は天気が怪しい
2018/7/4 19:25
テン泊
おはようございます masanari&奥様
 テン泊、いいですね。私はテントでのキャンプはやったことあるのですが登山ではなし。いいかんじだろうな。大混雑の時の山小屋を考えるとゆったり空間。テント内は楽園に変わりますね。
 横岳周辺の花々は私が行った時と変わってきましたね。奥様といろんな花が楽しめていい時間を過ごせましたね。
 お疲れ様でした。
2018/7/5 7:34
Re: テン泊
sireotokoさん、コメント有難う御座います。
テント泊、良いような大変なようなです。ハイシーズンの山小屋泊は3人で布団1枚なんて絶対無理です。それを思えば狭いながらプライベート空間が確保できるし満点の星空を眺めながら寝れるテント泊は良いですね。でもやっぱり山小屋が空いていれば小屋泊の方が荷物は少なく済むのが良いですね。
横岳の花、半端なかったです。ツクモグサは終わってたけど他の高山植物は今が旬ですね。
好天に恵まれ雲海に浮かぶ富士山、迫力満点の八ヶ岳に大感動でした。
2018/7/5 12:49
テント泊は布石?
masanariさん、こんばんは。

いや〜お二人の邪魔しなくて良かったなぁ〜と思いました  先日はわがまま言ってスミマセンでした。

奥さんは前回の山行で高度順化されてたでしょうし、テント泊で十分な休息を取れたのでコンディション万全ですね。でもmasanariさんは寝付けずに朝を迎えられたのに、その山行はさすがです。チョウノスケソウにウルップソウ、コマクサを始め高山の花々が咲き乱れ、ばっちりのタイミングでしたね

私たちも立山に行く前、高度順化するために八ヶ岳に行こうかなーと計画してます
2018/7/5 21:12
Re: テント泊は布石?
かるさん、コメントありがとうございます。
全くそんなことありません、カルさんが居ればもっと楽しかったと思いました。
一緒に歩ける千載一遇のチャンスだったのにとっても残念でした。またいつかですね。
今回は高度順化もでき、高山植物を愛でながらいつものペース(カメの歩み)で登ることができて良かったです。また高山にも無事登れた事で妻も安堵感だったみたいです。
八ヶ岳、山小屋も充実してるし子供連れには良いところだと思います。
2018/7/5 21:39
再度挑戦!
春子ちゃん、よっぽど悔しかったんだ。
春子ちゃん「横岳まで行くー!フガフガ みてろよ〜!フガフガsleepysleepy」 連夜大きな寝言だったらしいね
今回は天気もよく、色んな花も鑑賞出来て、横岳も登頂!
よかったね。
中央道が通行止めだったの?そりゃ疲れるわ。

大分前やけどさ、東京から延々下道で帰ったことがある(塩尻を通って)。子供が「もう乗らん」って言うから引き取りに。
軽なんでETCが付いとらんのよ。
満タンで関ヶ原まで走れたがな
2018/7/6 12:22
Re: 再度挑戦!
寅さんコメントありがとうございます。
そうだね春子にしては自分から横岳に行きたいって言うからビックリ。いつも行先は大概自分が決めてただ付いてくるだけなのに思うところがあったみたいです。
その甲斐あって大絶景と沢山のお花に出会えてとっても喜んでいました。
東京から下道はつらいよね。確かに東京都内の移動はは車より電車の方が楽なので車は要らないかもね。
そう言えば御嶽山行くかもと言ってたけど濁河温泉側の登山道にある橋が先週の大雨で鉄砲水で流されて今現在通行止めです。
詳しくはhttps://www.facebook.com/gonoike/
黒沢口からは登れます。
2018/7/6 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら