記録ID: 1524260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳(芝沢ゲートより)
2018年07月15日(日) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:16
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,679m
- 下り
- 2,675m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し。只々急登で長い。別件ですが林道長すぎです。 |
その他周辺情報 | かぐらの湯 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
光岳同じ日に歩きました。
易老岳までの登り、そして下山時の易老岳への登り返し、きつかったですねえ。
下山時、光小屋ベンチや易老岳、そして長い下りの途中でお話しさせていただいたご夫婦かなと思いレポさせていただきました。
幌尻岳などのお話も…
大阪から来たとか、タイムを見ると多分お二人に違いないなと思った次第です。お二人とも重そうなザックなのに健脚だなあと思ってました。
私の方は「YAMAP」で「kyou」のハンドルネームで山行記残してます。
南アルプスはまだいくつかのピークが未踏になっており、今年中には登りたいと思ってます。
では、失礼します。
もし出会ったお二人でなかったら、同じ山を同じ日に共有できたと思っていただけたらと思います。
暑いしきついし…さすが南アルプス奥が深いって感じでした。
林道は長いですねえ…でも自転車で楽させてもらいました。
歩いてる人に、ちょっぴり申し訳ないなあって思ったりしました。
またどこかの山で会えたらうれしいですね。
それまでお互い安全で楽しい山歩きでありたいものですね。
最近自転車はちょっとご無沙汰ですが、しまなみ海道2回ほど行きました。
また行きたいところです。
山でのアマチュア無線は登頂の記念になればと楽しんでます。
この日はCQに山梨、福井、静岡、愛知、三重などの局長さんが応答してくれました。山頂同士の方もおり話が弾んだ次第です。
では、またどこかで…失礼します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する