記録ID: 8468863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳…南アルプスのラスボス攻略😁😁😁
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,385m
- 下り
- 2,401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 10:37
距離 26.1km
登り 2,385m
下り 2,401m
13:58
天候 | ここ5日間午後に激しい雷雨があり、びびりながらの山行だったが、今日は天気予報通り1日晴れた☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
〈レンタカー:ガッツレンタカー浜松:11,880円) ガッツレンタカー浜松→畑薙夏季臨時駐車場(車中泊) 〈バス〉東海フォレスト(宿泊者無料) 畑薙夏季臨時駐車場→椹島ロッヂ →→悪沢岳、中岳、赤石岳⛰️登山→→ 〈レンタカー〉→→道の駅(車中泊2泊(雷雨回避)→→ →→芝沢ゲート(車中泊)→→光岳⛰️登山→→ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ー遠 長い林道歩き、"物理的"には自転車通行可 〈易老渡→易老岳〉 樹林帯歩き、なかなかの急登が5kmほど続く…ここをいかに乗り切るかが、このコース全体のポイントになる 〈易老岳→光岳〉 樹林帯歩き、ガレ場、平場アリ ※良く整備されていて、危険箇所、道迷い無し イザルガは見晴らし良し、登頂推奨! |
その他周辺情報 | 日帰り温泉…おきよめの湯♨️(浜松方面42km)、大人600円 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日ということもあり、自分がスタートする頃には、駐車場はほぼいっぱいで、下山する頃には、2~3百メートル離れた第2駐車場も10台位止まっていた…
駐車場問題もさることながら、ここまでのアクセスも相当な距離のクネクネ道を走らなければならず、さらには、暑い夏の日に発生する雷雨…そして20kmオーバーのハードな山行
百名山を目指す人が光岳、聖岳を後回しにするのは良く分かりました…
そんな中、なんとか無事に光岳、完登できました🫡
(正直、ほっとしています😅)
※今回の遠征(7月21日~7月27日、現地7日)
→→悪沢岳→中岳→赤石岳→光岳→→
総費用:64,996円
大阪↔︎浜松//電車往復:10,340円
宿泊費:千枚小屋:15,000円
レンタカー:ガッツレンタカー浜松駅前店:11,880円
(1週間)
ガソリン代:8,849円(627km走行)
高速代:0円
有料道路:0円
駐車場代:1,000円
食費代:15,527円
風呂代:2,400円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
光岳も登られたのですね👏
椹島ロッジへの林道崖崩れの報道、やはり「強運」を持った晴れの日ハンターです☀️💪
光岳は軽く下調べ済みですが参考にさせていただきます。
しかし静岡県とは思えないほど遠そうです💧
光岳の体力度の感じ方をお尋ねします🙇
皇海山、塩見岳、幌尻岳との比較を100単位ですといかがでしょう?
たった今、帰宅したのですが、道すがら椹島ロッヂの報道は目にしていました、言葉もありません…
やはり、この異常気象(高温)がもたらす雷雨は、今後山登りの脅威となっていくんでしょうか⁈いやはや…
さて、光岳ですが、正直、悪沢岳-赤石岳周回の後は気が進みませんでしたが、雷雨待機+温泉でうまく回復出来て登れました😁
→体力度の記憶も段々と薄れてきていますが、(平ヶ岳100)〈 光岳105〈 塩見岳110 〈皇海山 120〈幌尻岳150…平ヶ岳はまだ登ってませんが…こんな感じじゃないでしょうか…とにかく易老岳までが厳しい印象でした🤨参考になれば…
体力のあるうちに厳しいところから行きたいと思っているので😅
参考になります🙇♂️
お昼前に下山出来るような百名山は後回しにして、体力<キレット<離島<普通の百名山でと考えています。
今週の水木で白峰三山をリスケジュールしました。
体力が持てば良いのですが💪
厳し目の所から攻める思考は同感です👍
白峰三山、気をつけて行ってきてください😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する