花の根子岳〜四阿山 菅平より周回


- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 962m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:14
天候 | 晴れ 風多少あり 朝の内涼しい。昼前の下山時は、暑いと言うより空気がぬるかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上田駅お城口ロータリーに、菅平方面のバス乗り場あり。菅平高原ダボスまで¥500-。下車後、前泊する宿まで徒歩移動(送迎もしてくれるとのこと)。 (当日)宿から登山口まで徒歩移動。 下山後、菅平高原ダボスより上田駅までバス利用、以降省略。 今回は(も?)とことん楽をしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菅平牧場登山口〜展望台:比較的緩やかな道。ラグビー選手の方達が数人で歩かれていた。花があちこち咲いていた。 展望台〜根子岳:樹林帯に入ると傾斜が出てくる。朝のためか涼しかった。お花あり。樹林帯を抜けてから山頂までが長く感じた。 根子岳〜大隙間:眺めやお花に見とれて崖から落ちないように。最後に鞍部まで一気に下る。 大隙間〜四阿山:樹林帯を一気に登り返す。八ヶ岳を思わせる気持ちよさがあるが、樹林帯を抜ける直前にはしんどさを感じていた。菅平登山口と山頂の分岐までは緩やかな道。文化から山頂までは少し下って登り返す感じ。晴れていれば眺望よい。 四阿山〜菅平牧場登山口:急な下り基調のザレた道。小ピークへの登り返しが2回あり。道の両脇の笹で道が見えない箇所あり、注意。尾根上は、根子岳に負けずお花あり。樹林帯に入ると、空気がぬるくて辛い。舗装路に出合うと、すこし登り返して牧場登山口に至る。 菅平牧場登山口〜菅平高原ダボスバス停:舗装路の緩い下り道。木立の日陰はあるが、それなりに暑い。 根子岳方面登山口の近くに自動販売機があった為、冷たいペットボトル飲料を敢えて買い、胃を冷やしながらバス停まで歩いた。 |
その他周辺情報 | 前泊:アウトドアロッジ自然回帰線さんを利用。ダボスバス停から登山口へ続く道の途中にあり。 バス:現金払い。帰りのダボスバス停発の乗車券は、バス停そばにあるお店で買えます(店の方が居なくても、インターホンを押すと来てくれました)。 ※登山口からダボスバス停まで、山地図のように迂回せずにひたすら真っ直ぐ歩いた場合、短いが一部オフロードあり。 |
写真
感想
夏に入り、それまでの鬱憤を晴らすかのように遠出しています(お財布に優しくはありませんが)。
今回は花がきれいだという根子岳と四阿山を周回で。自宅から日帰り登山出来ないことはありませんが、この季節は暑さとの闘いでもある為、敢えて前泊しました。夕食で新鮮なお野菜を出して呉れ、朝6時に朝食用おにぎりを頂いて出発。同宿のご夫妻のご好意に甘えて、菅平牧場の登山口まで車に乗せて頂いた(どうも有り難うございました)。
根子岳経由で四阿山に向かうことに。車で一度追い越したラグビー選手の方3名が、展望台の方へ登って行かれるのが速いこと。お一人と立ち話すると、練習前にちょっと歩きに来たとのこと。麓から大分距離があるだろう。息切れもせず凄い体力、それにふくらはぎ!
展望台までの道すがら、既にお花がいっぱい。樹林帯も涼しく、花がそこかしこに。そういえば途中で大きな糞を見かけた。
樹林帯を抜けると、まず槍穂高の眺めが目に飛び込む。お花も続々と現れる。しかし山頂までが遠く感じた。
大スキマからの急登を頑張って、次は四阿山到着。山頂はトンボや蝶が飛び交い、日差しはあるが眺望よく、いつまでものんびりしたい位だった。富山から車中泊で来られた方は、今日で三座目を終えた(!)とのこと。槍ヶ岳を指差して「今日あの向こうに帰らないと」と仰るので、思わず皆で笑ってしまう。山頂の三角点らしきものが石に刻んであり、本当にこれかな?と暫し話題になった。
下山は富山のお兄さんと小四阿までご一緒する(お話できて楽しかったです)。樹林帯の下りは空気がぬるくしんどかったが、最後ダボスバス停までのバス停歩きが一番つらかったともいえる。体の中がぬるくなりそうだった為、自販機で敢えて冷たい飲料を買い、歩きながら時々飲んで体を冷やした。
ダボスバス停でしばし待ったのち、ガラガラのバスで上田へ。下山後たくさん水分を摂っているのは、下界の暑さのせいか。
ペンションで、ご一緒した夫婦です。こちらは、暑さにやられ、バテバテで下山しました。きれいな写真拝見しました。バテましたが、北アルプスの山々、富士山も見れて、面白い山でした。
こんにちは、コメント有り難うございます。
私の方も、お昼前の下り道と、何より最後の車道歩きで暑さが堪えました。
スタート地点の登山口まで送って頂けて、本当に楽ができました。本当に有り難うございました。
眺めもお花も最高でしたね。
またどこかでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する