ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1527438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

水晶諦め、野口五郎岳まで(途中体調不良)

2018年07月15日(日) 〜 2018年07月16日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
2,364m
下り
2,364m

コースタイム

1日目
山行
8:09
休憩
1:06
合計
9:15
6:00
10
スタート地点
7:04
87
8:31
78
9:49
10:10
3
12:56
19
13:15
13:40
40
14:20
14:40
35
2日目
山行
4:17
休憩
0:28
合計
4:45
6:00
117
8:03
8:15
65
9:20
47
10:07
10:23
5
10:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 七倉温泉 \650
七倉に到着すると・・
満点の星空です!
流れ星も
2018年07月15日 02:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/15 2:52
七倉に到着すると・・
満点の星空です!
流れ星も
夏の大三角
2018年07月15日 03:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 3:08
夏の大三角
2018年07月15日 03:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 3:14
到着時満車でしたが、奇跡的に空いてて止められました。
2018年07月15日 05:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 5:35
到着時満車でしたが、奇跡的に空いてて止められました。
タクシーで高瀬ダム
2018年07月15日 05:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 5:59
タクシーで高瀬ダム
2018年07月15日 05:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 5:59
濁の橋も修復されてました
2018年07月15日 06:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/15 6:19
濁の橋も修復されてました
キツいブナ立て尾根
2度目の挑戦です!
2018年07月15日 06:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 6:20
キツいブナ立て尾根
2度目の挑戦です!
アジサイかな?
2018年07月15日 06:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 6:26
アジサイかな?
天気良く、暑いです
2018年07月15日 06:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 6:53
天気良く、暑いです
三角点
2018年07月15日 08:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 8:31
三角点
烏帽子小屋到着
2018年07月15日 09:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 9:49
烏帽子小屋到着
イワギキョウ畑が見頃で綺麗です
2018年07月15日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/15 9:50
イワギキョウ畑が見頃で綺麗です
2018年07月15日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 9:50
2018年07月15日 10:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 10:08
さて、先ずは野口五郎へ
しかし、この時点で若干体調不良・・
2018年07月15日 10:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 10:12
さて、先ずは野口五郎へ
しかし、この時点で若干体調不良・・
立山も良く見えてます
2018年07月15日 10:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 10:35
立山も良く見えてます
コマクサがポツポツ
2018年07月15日 10:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 10:48
コマクサがポツポツ
2018年07月15日 10:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 10:48
槍ヶ岳
2018年07月15日 10:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 10:56
槍ヶ岳
燕山荘
2018年07月15日 11:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/15 11:01
燕山荘
立山とちょっと劔
2018年07月15日 11:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 11:14
立山とちょっと劔
針の木、蓮華の間に、鹿島槍、五竜、その奥に白馬の後立山連邦
2018年07月15日 11:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 11:15
針の木、蓮華の間に、鹿島槍、五竜、その奥に白馬の後立山連邦
鹿島槍、五竜
今日は五竜にichigomirukuさんが行ってます
2018年07月15日 11:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 11:15
鹿島槍、五竜
今日は五竜にichigomirukuさんが行ってます
残雪が涼しい
2018年07月15日 11:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 11:42
残雪が涼しい
チングルマ
2018年07月15日 11:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 11:49
チングルマ
目指す水晶
2018年07月15日 11:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/15 11:56
目指す水晶
しかし野口五郎にまだ着かず・・
2018年07月15日 12:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 12:04
しかし野口五郎にまだ着かず・・
2018年07月15日 12:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 12:54
ようやく五郎小屋に到着
しかし既に1時、予定1時間オーバー
体調も思わしくない
2018年07月15日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/15 12:56
ようやく五郎小屋に到着
しかし既に1時、予定1時間オーバー
体調も思わしくない
2018年07月15日 13:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 13:13
取り敢えず五郎山頂
2018年07月15日 13:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 13:15
取り敢えず五郎山頂
疲れてます・・
2018年07月15日 13:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 13:18
疲れてます・・
槍ヶ岳
2018年07月15日 13:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 13:19
槍ヶ岳
ひょっこり笠ヶ岳
2018年07月15日 13:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 13:20
ひょっこり笠ヶ岳
水晶
なんともなければ行ける距離ですが・・
どうにも足が前に進まないので、これ以上は危険と判断して、五郎小屋に引き返す事に。
昨年は強風撤退、今回は体調不良と、これで水晶は2度目の撤退です(涙)
2018年07月15日 14:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 14:37
水晶
なんともなければ行ける距離ですが・・
どうにも足が前に進まないので、これ以上は危険と判断して、五郎小屋に引き返す事に。
昨年は強風撤退、今回は体調不良と、これで水晶は2度目の撤退です(涙)
水晶小屋も見えてるのに・・
2018年07月15日 14:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 14:49
水晶小屋も見えてるのに・・
2度目の五郎小屋
混んでますが、1人1枚の布団で寝れます(^^;
2018年07月15日 15:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 15:25
2度目の五郎小屋
混んでますが、1人1枚の布団で寝れます(^^;
夕飯
おかずが沢山♪
2018年07月15日 17:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 17:16
夕飯
おかずが沢山♪
2018年07月15日 17:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 17:36
ちょっと寝てからサンセットを見に
2018年07月15日 18:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 18:24
ちょっと寝てからサンセットを見に
薬師岳に沈んでいきます
2018年07月15日 18:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 18:43
薬師岳に沈んでいきます
陰りだす槍ヶ岳
2018年07月15日 18:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 18:47
陰りだす槍ヶ岳
山頂標と夕陽
2018年07月15日 18:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 18:48
山頂標と夕陽
下界には積乱雲
2018年07月15日 18:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 18:49
下界には積乱雲
間もなく沈みます
2018年07月15日 19:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 19:00
間もなく沈みます
槍のアーベントロート
2018年07月15日 19:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/15 19:06
槍のアーベントロート
サンセット
2018年07月15日 19:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 19:17
サンセット
小屋に戻り、明日に備えて早寝ですzzz
2018年07月15日 19:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/15 19:32
小屋に戻り、明日に備えて早寝ですzzz
翌朝
早く目が覚めたので、星空撮影と、日の出を見に山頂へ
2018年07月16日 03:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/16 3:40
翌朝
早く目が覚めたので、星空撮影と、日の出を見に山頂へ
漆黒の槍ヶ岳
2018年07月16日 03:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/16 3:52
漆黒の槍ヶ岳
明るくなって来た水晶
2018年07月16日 03:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/16 3:54
明るくなって来た水晶
下界は雲海
2018年07月16日 04:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/16 4:24
下界は雲海
日の出は雲の中でした・・
2018年07月16日 04:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/16 4:48
日の出は雲の中でした・・
富士山も見えます
2018年07月16日 04:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/16 4:50
富士山も見えます
今日はモルゲンは見れませんでした
2018年07月16日 04:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/16 4:53
今日はモルゲンは見れませんでした
ようやく顔を出して来ました
2018年07月16日 05:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/16 5:03
ようやく顔を出して来ました
朝食もたっぷり食べたので、早目の出発です。
2018年07月16日 06:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:03
朝食もたっぷり食べたので、早目の出発です。
今回も、近くて遠い水晶でした・・
2018年07月16日 06:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:07
今回も、近くて遠い水晶でした・・
2018年07月16日 06:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:08
燕山荘の庭先にも、沢山の人が見えます
2018年07月16日 06:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:08
燕山荘の庭先にも、沢山の人が見えます
五郎岳山頂に、宿泊した方々が居ます
2018年07月16日 06:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:08
五郎岳山頂に、宿泊した方々が居ます
立山
今日も良く見えてます
2018年07月16日 06:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:11
立山
今日も良く見えてます
さよなら水晶
次は3度目の正直です!
2018年07月16日 06:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:37
さよなら水晶
次は3度目の正直です!
ハクサンイチゲ畑
2018年07月16日 06:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:58
ハクサンイチゲ畑
チングルマ
2018年07月16日 06:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:58
チングルマ
これは?
2018年07月16日 06:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 6:59
これは?
槍も見納め
2018年07月16日 07:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 7:08
槍も見納め
空が秋のようです
2018年07月16日 07:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 7:33
空が秋のようです
一面トンボだらけ
2018年07月16日 07:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 7:50
一面トンボだらけ
下山はあっという間に降りれました
2018年07月16日 10:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 10:07
下山はあっという間に降りれました
登山道入り口脇に流れる沢の水が冷たくて気持ち良い!
飲んでも大丈夫でした
下山後に最高の天然水です!
2018年07月16日 10:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 10:12
登山道入り口脇に流れる沢の水が冷たくて気持ち良い!
飲んでも大丈夫でした
下山後に最高の天然水です!
七倉まで戻って、すぐに温泉です!
お疲れ様でした。
2018年07月16日 11:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/16 11:04
七倉まで戻って、すぐに温泉です!
お疲れ様でした。

感想

日曜、祝日の連休。
珍しく赤い日の連休だったので、天気も良いので混雑覚悟で山へ。
去年、強風で敗退した水晶岳へ行く事に。
水晶小屋も15日からと言う事で、シーズン初日。
念の為、予約も入れておきました。
行く気マンマンで数日前から準備して、後は行くだけと思ってた出発2日前に体に異変が・・
外仕事の為、ここ数日の高温にいくらかヤラレタらしく、若干熱中症・・
熱は上がって無いものの、頭痛があるので、薬飲んで冷やして早寝。
当日はなんとか回復したものの、やはり体力低下は否めない。
連休なので、七倉の無料駐車場に早めに行かないと車が止められないと言う事もあり、夜中の2時半には到着して車は止められたものの、睡眠時間はわずか・・
5時半のタクシーで高瀬ダムへ向かい、そこから歩き出すも疲れ気味。
15日も気温が高く、ブナ立て尾根は蒸し蒸ししてて、どんどん体力奪われます。
なんとか烏帽子には到着しましたが、そこから野口五郎までの稜線歩きは炎天下にさらされて、さらに体力を奪われて足が前に進みません。
12時五郎小屋到着の予定が、着いたのは13時。
行く気になれば、まだ水晶まで行けるとは思いましたが、真砂岳付近まで行って、ここから先の道の状況に、体調と体力が持たなかったらヤバいなと思い、安全を考えて残念ながら撤退する事にしました。
水晶小屋には宿泊キャンセルの連絡を入れて、そのまま五郎小屋に戻って、今回もまたお世話になる事に。
建物はお世辞にも綺麗とは言えませんが、相変わらずのアットホームな雰囲気に癒される五郎小屋です。
この日は、ほぼ満員でしたが、布団は1人1枚で寝る事が出来、隣の人のイビキがやばかったですが、上下逆に寝る事でなんとかぐっすり寝る事が出来ました。
次の日は、体調はやや良くなったものの、涼しいうちに下山した方が良いと考えてそのまま来た道を下山しました。
今回は体調を考慮して残念な登山になりましたが、いつかまた水晶岳、そして鷲羽にも挑戦しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

お疲れ様でした(╹◡╹)
yuさーん、水晶、鷲羽、残念でしたね。涙…
でも、体調不良が悪化しなくて良かったです^_^
無事に下山できて良かった!
絶対リベンジして行かなきゃですね(^O^)
yuさーん,ハクサンイチゲね、チングルマだと思います。
あとね、ベルみたいなお花は、アオノツガザクラさんです(^○^)
2018/7/19 6:06
Re: お疲れ様でした(╹◡╹)
ichigoさん、五竜登頂おめでとうございます!
相変わらずのタフさに感心しきりです!
自分は歳と共に、体力の衰えを痛感する今日この頃です(^^;
帰りのブナ立て尾根で、oyoneさんの凄さを、ふと気付かされました。
山に行く為に、毎朝両崖トレ・・
やっぱあれを見習わないとダメだなと、つくづくoyoneさんの凄さを思い知らされましたね(^^)
水晶、鷲羽は、近いうちにリベンジです!

花、調べたらチングルマなんですね(^^;
花も勉強せねば!
2018/7/19 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら