ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1527625
全員に公開
ハイキング
東海

黒沢山(静岡県)

2018年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:01
距離
23.0km
登り
2,194m
下り
2,199m

コースタイム

日帰り
山行
11:56
休憩
1:02
合計
12:58
距離 23.0km 登り 2,194m 下り 2,199m
4:06
247
8:13
8:24
85
9:49
10:19
77
11:36
11:42
62
12:44
12:52
76
14:08
14:15
32
14:47
24
15:11
42
15:53
38
16:31
白倉権現ゲート
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
白倉山林道ゲート手前の駐車地から出発であります。
白倉山林道ゲート手前の駐車地から出発であります。
序盤は林道歩きなので楽チン楽チン。
序盤は林道歩きなので楽チン楽チン。
右手に小屋があったので早速休憩(ウソ)
1
右手に小屋があったので早速休憩(ウソ)
あら、おはよう。
あら、おはよう。
早くも空が白んできました。
早くも空が白んできました。
しばし歩いて黒沢橋に到着。
しばし歩いて黒沢橋に到着。
黒沢橋はボロボロでコワイという話を聞いておりましたが、補強材を乗せてあるのでまったく問題なく通過。
2
黒沢橋はボロボロでコワイという話を聞いておりましたが、補強材を乗せてあるのでまったく問題なく通過。
白倉川を渡渉。水量が多いので無難なところで素足になることにした。
白倉川を渡渉。水量が多いので無難なところで素足になることにした。
白倉川を渡ったものの、かなりの急斜面でどこから取り付けば良いのかしばし悩む。
白倉川を渡ったものの、かなりの急斜面でどこから取り付けば良いのかしばし悩む。
地盤が脆くスベリやすいので、ステップを切りながら着実に高度を上げていく。
地盤が脆くスベリやすいので、ステップを切りながら着実に高度を上げていく。
ようやく黒沢林道に合流したが、直線距離にしてわずか300mばかりなのに一時間もかかってしまった。
2
ようやく黒沢林道に合流したが、直線距離にしてわずか300mばかりなのに一時間もかかってしまった。
早くもバテてしまい、先が思いやられるのであった。
早くもバテてしまい、先が思いやられるのであった。
現在、黒沢林道は崩壊していて通行困難。
1
現在、黒沢林道は崩壊していて通行困難。
林道から先は尾根歩きになるので道は明瞭なのだが、バテ症状が出てしまったせいでかなり苦戦させられる。
1
林道から先は尾根歩きになるので道は明瞭なのだが、バテ症状が出てしまったせいでかなり苦戦させられる。
1,381m地点に廃小屋。
2
1,381m地点に廃小屋。
序盤から大量の汗をかいてしまうのは季節柄致し方ない。ただ、出発前に水を入れたボトルが割れてしまい、持ってきた水の量が少ないことで摂取量をセーブしたことが原因なのか、一気に脱水症状が進んでしまったようだ。
1
序盤から大量の汗をかいてしまうのは季節柄致し方ない。ただ、出発前に水を入れたボトルが割れてしまい、持ってきた水の量が少ないことで摂取量をセーブしたことが原因なのか、一気に脱水症状が進んでしまったようだ。
写真を撮るためにしゃがむのがシンドイ。
1
写真を撮るためにしゃがむのがシンドイ。
ヤバイ、右足がケイレンしてきた。
2
ヤバイ、右足がケイレンしてきた。
とりあえず休憩するも、ありえない数の虫にたかられてまったく休まらなくてイライラ大爆発。
1
とりあえず休憩するも、ありえない数の虫にたかられてまったく休まらなくてイライラ大爆発。
黒沢山が果てしなく遠い。こんな状態でたどり着けるのだろうか。
1
黒沢山が果てしなく遠い。こんな状態でたどり着けるのだろうか。
コケは元気にピンピーン!
コケは元気にピンピーン!
黒沢山への最後の登り。シンドすぎて意識が朦朧としていたせいか何も覚えていない。
1
黒沢山への最後の登り。シンドすぎて意識が朦朧としていたせいか何も覚えていない。
もっと涼しい時期に登ればいいだけの話なのだが、来ちゃったモノは仕方ない。
2
もっと涼しい時期に登ればいいだけの話なのだが、来ちゃったモノは仕方ない。
黒沢山、何とか到着しました。
3
黒沢山、何とか到着しました。
ササの中に三等三角点「黒沢山」。
2
ササの中に三等三角点「黒沢山」。
今日も火の用心。
1
今日も火の用心。
ここはムリせず引き返すのが最良なのだろうが、進んでも戻っても道が険しいことに変わりはないので、あきらめて進むことにした。
1
ここはムリせず引き返すのが最良なのだろうが、進んでも戻っても道が険しいことに変わりはないので、あきらめて進むことにした。
ほんのちょっとのアップダウンに心が折れる。
1
ほんのちょっとのアップダウンに心が折れる。
あ、中ノ尾根山が見えてきたよ。
1
あ、中ノ尾根山が見えてきたよ。
自分もここで朽ち果てて骨と化すのだろうか。
1
自分もここで朽ち果てて骨と化すのだろうか。
普通に歩くだけでもキツイというのに、この猛烈なヤブをかきわけながら進むのは拷問である。
1
普通に歩くだけでもキツイというのに、この猛烈なヤブをかきわけながら進むのは拷問である。
中央アルプスと御嶽山。ここよりは少しぐらい涼しいんだろうか。
2
中央アルプスと御嶽山。ここよりは少しぐらい涼しいんだろうか。
恵那山。少なくともここよりは歩きやすいだろうな。
1
恵那山。少なくともここよりは歩きやすいだろうな。
ガレの淵コワッ。
ガレの淵コワッ。
次第にササが深くなるが、目印を頼りに少しでも歩きやすそうな場所を探しながら進む。
1
次第にササが深くなるが、目印を頼りに少しでも歩きやすそうな場所を探しながら進む。
が、アッサリ道を外してしまい、背丈以上のササに阻まれてゼンゼン進めなくなってきた。
1
が、アッサリ道を外してしまい、背丈以上のササに阻まれてゼンゼン進めなくなってきた。
ヴォーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
2
ヴォーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
不動岳からバラ谷の頭へと連なる深南部の名峰。こんな暑いとさすがに歩いてる人もいないかな。
1
不動岳からバラ谷の頭へと連なる深南部の名峰。こんな暑いとさすがに歩いてる人もいないかな。
ア゛ア゛ア゛ア゛ーーーーーーーーーーーッ!!!!!
1
ア゛ア゛ア゛ア゛ーーーーーーーーーーーッ!!!!!
2,095mピークまで登り詰めると、地図の境界線上に広くなっている場所がありました。どうやらここが黒山のようであります。
1
2,095mピークまで登り詰めると、地図の境界線上に広くなっている場所がありました。どうやらここが黒山のようであります。
体力を使い果たしてしまった。山頂標識がどこかにあるとは思うけど、もはやどうでもいい。
1
体力を使い果たしてしまった。山頂標識がどこかにあるとは思うけど、もはやどうでもいい。
しかしこんなところでクタばってるわけにはゆかぬ!前進じゃ、前進じゃーーーーーーー!!!!!
1
しかしこんなところでクタばってるわけにはゆかぬ!前進じゃ、前進じゃーーーーーーー!!!!!
元気だったらこのぐらいのササ藪漕ぎなんてことないです(負け惜しみ)
1
元気だったらこのぐらいのササ藪漕ぎなんてことないです(負け惜しみ)
展望はいいよね、展望は。
1
展望はいいよね、展望は。
中ノ尾根山が少しずつ近づいてきた。
1
中ノ尾根山が少しずつ近づいてきた。
ようやくササ地獄を抜けるもめまいで何度もヨロけてしまい、休憩しながら進むのでありました。
1
ようやくササ地獄を抜けるもめまいで何度もヨロけてしまい、休憩しながら進むのでありました。
深南部の秘峰合地山。いつか元気なときにぜひ訪れてみたい。
1
深南部の秘峰合地山。いつか元気なときにぜひ訪れてみたい。
休憩するも全身ムシだらけ。もはや抵抗する気力も残っていない。
1
休憩するも全身ムシだらけ。もはや抵抗する気力も残っていない。
肩のあたりがチクッてしたので見てみたら血を吸われていた。ハイハイ、好きなだけ吸っとくれ。
1
肩のあたりがチクッてしたので見てみたら血を吸われていた。ハイハイ、好きなだけ吸っとくれ。
あ、富士山だ。こんな暑い日は富士山に登ってるのがイチバンいいよね。
1
あ、富士山だ。こんな暑い日は富士山に登ってるのがイチバンいいよね。
ヒコウキ平の標識を探しながら歩く。
2
ヒコウキ平の標識を探しながら歩く。
あっ、ヒコウキ平の赤プレートがあったよ。
2
あっ、ヒコウキ平の赤プレートがあったよ。
またササが…。
木陰の広い場所を見つけたのでお昼休憩にします。
1
木陰の広い場所を見つけたのでお昼休憩にします。
体調が思わしくないせいか今日はまったく食欲が湧かない。ただ、帰りの目処がついたので少し多めに水分を補給し、20分ほど昼寝をしたおかげでかなりラクになってきた。
2
体調が思わしくないせいか今日はまったく食欲が湧かない。ただ、帰りの目処がついたので少し多めに水分を補給し、20分ほど昼寝をしたおかげでかなりラクになってきた。
帰りの目処がついたので、少し多めに水分を補給して20分ほど昼寝をしたおかげで、だいぶラクになってきた。
1
帰りの目処がついたので、少し多めに水分を補給して20分ほど昼寝をしたおかげで、だいぶラクになってきた。
このあたりが標高2,214m地点。
1
このあたりが標高2,214m地点。
中ノ尾根山のすばらしい展望に感動する。
1
中ノ尾根山のすばらしい展望に感動する。
ここまで来て中ノ尾根山に寄らずに帰るのは残念だが、今日はムリせず下山しよう。
1
ここまで来て中ノ尾根山に寄らずに帰るのは残念だが、今日はムリせず下山しよう。
ササの海に揉まれながら目印を追っていく。
1
ササの海に揉まれながら目印を追っていく。
あとは下るだけなのでだいぶラクになったものの、まだまだ厳しい道のりが続くのでありました。
1
あとは下るだけなのでだいぶラクになったものの、まだまだ厳しい道のりが続くのでありました。
ガレの淵をソロリソロリ。
1
ガレの淵をソロリソロリ。
さいなら黒沢山。
1
さいなら黒沢山。
右脚がケイレンを起こしている影響で、何度も脚がもつれてコロンコロン転んでしまう。恥ずかしぃ…。
1
右脚がケイレンを起こしている影響で、何度も脚がもつれてコロンコロン転んでしまう。恥ずかしぃ…。
まとわりついていたムシ地獄からようやく解放されてヤレヤレだが、すでに20か所以上刺されております。
1
まとわりついていたムシ地獄からようやく解放されてヤレヤレだが、すでに20か所以上刺されております。
セッセと下る。
ようやく林道まで下山できてホッとひといき。
1
ようやく林道まで下山できてホッとひといき。
登山口のとなりにある休憩所で少し休憩してから帰る。
1
登山口のとなりにある休憩所で少し休憩してから帰る。
ワーイワーイ!水だーーーーーーー!
1
ワーイワーイ!水だーーーーーーー!
体液が薄まるほど水をガブガブ飲み、顔や腕をジャバジャバ洗って生き返る。
1
体液が薄まるほど水をガブガブ飲み、顔や腕をジャバジャバ洗って生き返る。
白倉川橋を通過。
1
白倉川橋を通過。
治山工事ってスゴイよねぇー。
1
治山工事ってスゴイよねぇー。
沢の近くは空気ひんやり(沢あるある)
1
沢の近くは空気ひんやり(沢あるある)
黒沢橋まで戻ってきました。
1
黒沢橋まで戻ってきました。
朝は暗くて気づかなかったけど、白倉橋なんてのが架かっておりました。
1
朝は暗くて気づかなかったけど、白倉橋なんてのが架かっておりました。
何に使うの?
なにっ、オッチクン歩道って名前がそそるなっ!
1
なにっ、オッチクン歩道って名前がそそるなっ!
下を見ると古ーい吊り橋が架かっておりました。機会があればこの橋を渡って冒険したいものです。
1
下を見ると古ーい吊り橋が架かっておりました。機会があればこの橋を渡って冒険したいものです。
ここまで来るとホッとするんだな。
1
ここまで来るとホッとするんだな。
ただいま。
無事ゲートに到着であります。
1
無事ゲートに到着であります。
何とか帰ってこられました、感謝感謝。
2
何とか帰ってこられました、感謝感謝。
今日はいろいろと上手く行かなくて苦戦してしまいましたが、この失敗を次につなげれらるように精進します。
1
今日はいろいろと上手く行かなくて苦戦してしまいましたが、この失敗を次につなげれらるように精進します。
ちなみに現在、白倉山林道の途中で崖崩れ発生中。車種によっては通過困難なので要注意なのであります。
1
ちなみに現在、白倉山林道の途中で崖崩れ発生中。車種によっては通過困難なので要注意なのであります。

感想

水窪の百山も残すところあと二座、
しかしながら黒山とヒコウキ平という、
なかなか簡単に行かせてはもらえない
場所にあるピークなので大変でありました。


大変、つーか自分の計画が
悪かったんだけど。


それでもまあ、
水窪の百山も無事踏破して、
いろいろ楽しい経験や
怖い経験などなど。


いろいろ勉強になったんだな。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら