また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1531759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳赤岳/清里側からの楽しい岩場の尾根尾根コース

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:10
距離
11.0km
登り
1,304m
下り
1,295m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:34
合計
10:09
7:43
7:43
25
8:08
8:12
85
9:37
9:39
17
9:56
9:56
182
12:58
13:01
9
13:10
13:10
15
13:25
13:26
3
13:29
13:52
100
15:32
15:32
61
16:37
16:37
41
17:18
17:18
17
天候 晴れ後あっという間に曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
急傾斜の鎖場は慎重に行動するのはもちろんだが、浮石が多いので落石に注意。
また、何箇所か沢が崩落しているので横切るときは慎重に。
その他周辺情報 ■温泉
甲斐大泉 パノラマの湯
県界尾根入り口からスタート。
2018年07月21日 07:26撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/21 7:26
県界尾根入り口からスタート。
ホタルブクロ
2018年07月21日 07:31撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 7:31
ホタルブクロ
真教寺尾根方面へ
2018年07月21日 07:44撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/21 7:44
真教寺尾根方面へ
以前より道が明瞭で迷わない。笹の刈り払いも行われているようだ。でも朝露で濡れた笹の葉でズボンがぐっしょり。
2018年07月21日 07:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/21 7:51
以前より道が明瞭で迷わない。笹の刈り払いも行われているようだ。でも朝露で濡れた笹の葉でズボンがぐっしょり。
キバナノヤマオダマキ
2018年07月21日 08:07撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 8:07
キバナノヤマオダマキ
真教寺尾根の賽の河原に乗った。
良い天気!青空!
2018年07月21日 08:09撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/21 8:09
真教寺尾根の賽の河原に乗った。
良い天気!青空!
青空無し・・・
2018年07月21日 08:52撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 8:52
青空無し・・・
ソバナ
2018年07月21日 09:00撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 9:00
ソバナ
下の見えない崩壊地・・・
2018年07月21日 09:02撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/21 9:02
下の見えない崩壊地・・・
2018年07月21日 09:11撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/21 9:11
白樺の密林を進む
2018年07月21日 09:19撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/21 9:19
白樺の密林を進む
銀竜草
2018年07月21日 09:25撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/21 9:25
銀竜草
牛首山
2018年07月21日 09:33撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/21 9:33
牛首山
去り行く青空・・・
2018年07月21日 11:31撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/21 11:31
去り行く青空・・・
カラマツソウ
2018年07月21日 11:40撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 11:40
カラマツソウ
標高2650mまで登ってきたところで鎖場登場!
ここが一番難しい。
2018年07月21日 12:02撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
7/21 12:02
標高2650mまで登ってきたところで鎖場登場!
ここが一番難しい。
前の写真の上にも鎖場が続いているのでじっくり進もう。
ここから水平距離300mで200m程登る。
2018年07月21日 12:09撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/21 12:09
前の写真の上にも鎖場が続いているのでじっくり進もう。
ここから水平距離300mで200m程登る。
大天狗と同じ高さになった。
2018年07月21日 12:14撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/21 12:14
大天狗と同じ高さになった。
鎖場
2018年07月21日 12:25撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/21 12:25
鎖場
イワギキョウ。ピンボケ。
2018年07月21日 12:26撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 12:26
イワギキョウ。ピンボケ。
権現岳と同じ高さになった。
2018年07月21日 12:29撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 12:29
権現岳と同じ高さになった。
イブキジャコウソウ。絞り不足。
2018年07月21日 12:31撮影 by  DSC-RX1, SONY
9
7/21 12:31
イブキジャコウソウ。絞り不足。
また鎖場
2018年07月21日 12:31撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/21 12:31
また鎖場
まさの青空。
これで気分良くもうひと頑張り。でも暑い。
2018年07月21日 12:36撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 12:36
まさの青空。
これで気分良くもうひと頑張り。でも暑い。
ウマノアシガタ?
2018年07月21日 12:43撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/21 12:43
ウマノアシガタ?
鎖場
2018年07月21日 12:45撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 12:45
鎖場
鎖とタカネツメクサ
2018年07月21日 12:48撮影 by  DSC-RX1, SONY
7
7/21 12:48
鎖とタカネツメクサ
鎖場
2018年07月21日 12:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/21 12:51
鎖場
鎖場
これを登れば縦走路
2018年07月21日 12:54撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/21 12:54
鎖場
これを登れば縦走路
これなに?
この一群の端にチングルマの果穂のようなものがあったのだけど、開く前はこんな感じになるのでしょうか・・・
→花の終わったチョウノスケソウのようだ。果穂が開く前の状態。
2018年07月21日 12:57撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/21 12:57
これなに?
この一群の端にチングルマの果穂のようなものがあったのだけど、開く前はこんな感じになるのでしょうか・・・
→花の終わったチョウノスケソウのようだ。果穂が開く前の状態。
イワベンケイとコバノコゴメグサとイワギキョウ。
・・・のピンボケ写真。
今回、曇っていて暗かったのと、鎖場の連続で手足がプルプル息がゼイゼイしていたのでピンボケ写真が多いです。
2018年07月21日 12:58撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 12:58
イワベンケイとコバノコゴメグサとイワギキョウ。
・・・のピンボケ写真。
今回、曇っていて暗かったのと、鎖場の連続で手足がプルプル息がゼイゼイしていたのでピンボケ写真が多いです。
もうちょい
2018年07月21日 13:04撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 13:04
もうちょい
阿弥陀岳と同じ高さになった
2018年07月21日 13:05撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
7/21 13:05
阿弥陀岳と同じ高さになった
山頂見えた...けど一旦降りなきゃいけないのね。
2018年07月21日 13:07撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 13:07
山頂見えた...けど一旦降りなきゃいけないのね。
降りて登って
2018年07月21日 13:17撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/21 13:17
降りて登って
到着!
2018年07月21日 13:22撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/21 13:22
到着!
山頂の祠
2018年07月21日 13:24撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/21 13:24
山頂の祠
何故か祠の裏には名刺受。
すいません、今ちょうど切らしてまして・・・
2018年07月21日 13:26撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 13:26
何故か祠の裏には名刺受。
すいません、今ちょうど切らしてまして・・・
時間が押しているので直ぐに移動。
2018年07月21日 13:29撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 13:29
時間が押しているので直ぐに移動。
雲が多いけども蓼科山まで一望できた。
2018年07月21日 13:30撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
7/21 13:30
雲が多いけども蓼科山まで一望できた。
赤岳展望荘。
2018年07月21日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 13:31
赤岳展望荘。
天狗岳と硫黄岳。
2018年07月21日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 13:31
天狗岳と硫黄岳。
360°雲パノラマ
2018年07月21日 13:37撮影
2
7/21 13:37
360°雲パノラマ
八ヶ岳の主脈を境に茅野側は晴れていた。
2018年07月21日 13:49撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 13:49
八ヶ岳の主脈を境に茅野側は晴れていた。
清里側も一瞬晴れた。
2018年07月21日 13:52撮影
1
7/21 13:52
清里側も一瞬晴れた。
今までは展望荘に降りて(画像の左端から中央)から県境尾根へトラバースする道(中央から戻ってきて右端へ)を使っていたが、時間が遅いので県境尾根(画像下から右下へ伸びる小尾根。凄い傾斜に見える)をそのまま降りてみた。
2018年07月21日 13:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 13:53
今までは展望荘に降りて(画像の左端から中央)から県境尾根へトラバースする道(中央から戻ってきて右端へ)を使っていたが、時間が遅いので県境尾根(画像下から右下へ伸びる小尾根。凄い傾斜に見える)をそのまま降りてみた。
そしたら結構手間取ったので時間短縮にならなかった。
今まで急な降りはコース選定の際に極力避けていたので、このレベルの距離と難易度は初めてではないだろうか。
2018年07月21日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 14:16
そしたら結構手間取ったので時間短縮にならなかった。
今まで急な降りはコース選定の際に極力避けていたので、このレベルの距離と難易度は初めてではないだろうか。
ハシゴもある。
うーん下りは苦手だ。
2018年07月21日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 14:31
ハシゴもある。
うーん下りは苦手だ。
県界尾根から見上げる赤岳山頂がカッコイイ。
この後雷鳴が聞こえ始めたため、写真はほぼ無しで急いで降りた。
厳しい岩場にはタカネナデシコなど綺麗に咲いてました。
2018年07月21日 14:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 14:35
県界尾根から見上げる赤岳山頂がカッコイイ。
この後雷鳴が聞こえ始めたため、写真はほぼ無しで急いで降りた。
厳しい岩場にはタカネナデシコなど綺麗に咲いてました。
県界尾根の鎖場をなんとか降りて樹林帯に入りようやく一息いれる。でまだ尾根上なのであまり安心できない。
2018年07月21日 15:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 15:18
県界尾根の鎖場をなんとか降りて樹林帯に入りようやく一息いれる。でまだ尾根上なのであまり安心できない。
大天狗から小天狗へは平坦な路が続く
2018年07月21日 15:55撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 15:55
大天狗から小天狗へは平坦な路が続く
小天狗まで来ました。
雷鳴も収まり、ほっと一息。
ここは赤岳を見る最高のポイントなんだけど・・・
2018年07月21日 16:24撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/21 16:24
小天狗まで来ました。
雷鳴も収まり、ほっと一息。
ここは赤岳を見る最高のポイントなんだけど・・・
・・・15分くらい休憩しながら見ていたけど雲が取れないので降ります。
2018年07月21日 16:27撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/21 16:27
・・・15分くらい休憩しながら見ていたけど雲が取れないので降ります。
以前登ったときの小天狗からの眺め。
この左側には真教寺尾根が見えて今回のルートを一望できます。
2011年09月19日 09:49撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
4
9/19 9:49
以前登ったときの小天狗からの眺め。
この左側には真教寺尾根が見えて今回のルートを一望できます。
シャクナゲ
2018年07月21日 16:52撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/21 16:52
シャクナゲ
大門沢で顔を洗ってスッキリ。
雪解け水のように冷たい。
2018年07月21日 17:30撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/21 17:30
大門沢で顔を洗ってスッキリ。
雪解け水のように冷たい。

装備

個人装備
ヘッドランプ
2
予備電池
1/25000地形図
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
2.8l
2.5l消費
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
タオル
1
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
ストック
1
水筒
会社に置き忘れた
時計
1
非常食
2
カメラ
2
虫よけ
1
日焼け止め
1
ガスバーナー
クッカー
折り畳み椅子
1
ナイフ(十徳)
1
おにぎり等
4
空腹時1個づつ食べてった
共同装備
ツエルト
1
ファーストエイドキット
医薬品
1
GPS
1

感想

 最近鎖場を登ったり降りたりしていないような気がする。もし久しぶりに鎖場に遭遇して滑落したりしないだろうか。
 とても心配だ。
 試しに山に登っておく必要がある。
 という名目で、今週も山に登ることにした。

 今回は久しぶりに八ヶ岳へ行ってきました。最近は群馬新潟栃木方面ばっかりだったのですが八ヶ岳も近くて良い山ですよね。埼玉からでも2時間少々で登山口に到着。

 県界尾根入り口の標高1700mあたりからスタートして牛首山2280mまでを一気に登る。いやー、暑い。最近の会津駒ヶ岳や谷川岳と比べれば標高が高いし曇っているため楽ですが、それでも汗だくだ。暑さに弱くなったかもしれない。

 標高2500mくらいまでは平坦な路が続いて、徐々に傾斜が強くなり岩場が出てくる。

 そして2650mから上は鎖場の連続。ここまで既に4時間半ほど登って来ているだけに厳しいです。
 6年前にここを登ったときの記憶は、2650mの鎖場が難しかったということばかり覚えているのですが、今回は左程苦労しないで登った気がします。しかし記憶よりも鎖場が多く長かったのにうんざりしつつ、やはり体力が落ち、体重と荷物(遊び道具分)が重くなっているのか・・・などなど考えつつ登った。

 山頂にはすでに13時を回っての到着だったので、直ぐに降りるつもりでしたが、なんだかんだで14時近くになってからの下山。

 山頂から県界尾根を降りるのは実は初めてで、いままでは展望荘に降りてから県界尾根にトラバースして降りていた。この迂回していた部分の鎖場岩場で予想外に苦労しつつ降りた。真教寺尾根にしても同じなんですが、浮石が多く、岩も脆いので落石に注意が必要。
 県界尾根も一番厳しい鎖場は一番下にある2650mあたりの鎖場。後ろ向きでしっかり足場を探しながら降りれた。前に来た時よりは楽に安全に降りれたような気がする。(この鎖場だけは展望荘を回っても迂回出来ない)

 県界尾根を降り始めて少しした時から雷鳴が聞こえてきて慌てて降りたのですが、幸い雷にも雨にも遭わずに降りれました。

 県界尾根も真教寺尾根も標高2650mから上は鎖場・岩場・梯子だらけです。私みたいに登りはともかく下りは苦手、という人は真教寺尾根から登って赤岳から展望荘へ下って県界尾根へトラバースすれば下りの鎖場は80%パスできます。(そもそもこのコースを選ぶ人は、あえて鎖場へ行くのでしょうが)

 山頂は人が沢山でしたが、真教寺尾根では10人ほど、県界尾根では5人程しか人に会わず、相変わらず静かなコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら