ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1532687
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(薬王院精進料理の会へ!!)

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
keesaki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
14.7km
登り
713m
下り
712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
2:46
合計
6:20
距離 14.7km 登り 713m 下り 714m
9:20
32
9:52
5
10:13
10
11:07
11:11
12
11:23
13:59
36
14:35
18
14:53
14
15:07
15:13
13
15:40
天候 猛暑!!
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:高尾駅
ゴール:高尾駅
コース状況/
危険箇所等
いろはの森エリアで熊の目撃があったそうです。鈴を鳴らして歩きましょう。
あと、6号路は全体的に滑りやすいです。
その他周辺情報 日影バス停そばに無人野菜販売所あり。コリンキー、じゃがいも.オクラ、きゅうり、ズッキーニが売られていました。夏ですねー。
おはよう。今日は目的地が薬王院なのでゆっくりスタートです。しかしすでに暑い.....
2018年07月21日 09:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 9:24
おはよう。今日は目的地が薬王院なのでゆっくりスタートです。しかしすでに暑い.....
トンボが飛来。
2018年07月21日 09:33撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 9:33
トンボが飛来。
では日陰を求めて小仏川沿いへ。
2018年07月21日 09:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 9:36
では日陰を求めて小仏川沿いへ。
川沿いの道が涼しいですー。
2018年07月21日 09:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 9:38
川沿いの道が涼しいですー。
ちょっとした渓谷っぽい。
2018年07月21日 09:44撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 9:44
ちょっとした渓谷っぽい。
緑のトンネルを抜けてくですよ。
2018年07月21日 09:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 9:54
緑のトンネルを抜けてくですよ。
圏央道の下まで来ると川沿いの道もあともう少しでおしまい。
2018年07月21日 09:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 9:59
圏央道の下まで来ると川沿いの道もあともう少しでおしまい。
日影バス停手前の無人野菜販売所。ここもお目当の場所です。コリンキーとオクラとズッキーニを買いました。
2018年07月21日 10:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 10:13
日影バス停手前の無人野菜販売所。ここもお目当の場所です。コリンキーとオクラとズッキーニを買いました。
では林道に凸します。
2018年07月21日 10:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 10:20
では林道に凸します。
キャンプ場あたりで林道を離れていろはの森コースへ。
2018年07月21日 10:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 10:28
キャンプ場あたりで林道を離れていろはの森コースへ。
要所要所に休憩所あり。今回は助かりました。
2018年07月21日 10:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 10:32
要所要所に休憩所あり。今回は助かりました。
熊注意ですとー!
2018年07月21日 10:44撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/21 10:44
熊注意ですとー!
4号路に出ました。
2018年07月21日 10:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 10:56
4号路に出ました。
4号路を進みます。
2018年07月21日 11:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 11:07
4号路を進みます。
ああ、やっぱりメインの道は人が多そうだなー。
2018年07月21日 11:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 11:10
ああ、やっぱりメインの道は人が多そうだなー。
高尾山頂についたー。
2018年07月21日 11:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 11:12
高尾山頂についたー。
富士山の眺望は無しだったです。
2018年07月21日 11:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 11:14
富士山の眺望は無しだったです。
では、薬王院方面へ。
2018年07月21日 11:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 11:23
では、薬王院方面へ。
薬王院についたー。
2018年07月21日 11:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 11:26
薬王院についたー。
くくく。これについに!や、「お見合い」の方ではないですよ。
2018年07月21日 11:37撮影 by  GXR A16 , RICOH
3
7/21 11:37
くくく。これについに!や、「お見合い」の方ではないですよ。
ではいざ本坊へ。
2018年07月21日 11:38撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/21 11:38
ではいざ本坊へ。
よ く き た な 
2018年07月21日 11:39撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/21 11:39
よ く き た な 
廊下を通されて2階へ。
2018年07月21日 11:40撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
7/21 11:40
廊下を通されて2階へ。
ここで一旦「待ち」でした。
2018年07月21日 11:44撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
7/21 11:44
ここで一旦「待ち」でした。
おお、畳の縁が高尾山仕様だ。
2018年07月21日 11:56撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
7/21 11:56
おお、畳の縁が高尾山仕様だ。
まずは薬王院の方の法話からスタート。面白かった。
2018年07月21日 12:27撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
7/21 12:27
まずは薬王院の方の法話からスタート。面白かった。
そして食事会場へ。
2018年07月21日 12:29撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
7/21 12:29
そして食事会場へ。
一番奥の部屋に通されました。
2018年07月21日 12:30撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
7/21 12:30
一番奥の部屋に通されました。
♪──O(≧∇≦)O──♪
2018年07月21日 12:31撮影 by  GXR A16 , RICOH
5
7/21 12:31
♪──O(≧∇≦)O──♪
意外に味がしっかりしてて美味しかったです。
2018年07月21日 12:41撮影 by  GXR A16 , RICOH
3
7/21 12:41
意外に味がしっかりしてて美味しかったです。
食後は書院の見学へ。書院内は撮影禁止とのことなので外観だけでも。
2018年07月21日 13:45撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
7/21 13:45
食後は書院の見学へ。書院内は撮影禁止とのことなので外観だけでも。
解散後は冨士道を進み...
2018年07月21日 14:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 14:17
解散後は冨士道を進み...
ここを左に折れて6号路へ。
2018年07月21日 14:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 14:17
ここを左に折れて6号路へ。
6号路といえばこの飛び石エリアですな。
2018年07月21日 14:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 14:26
6号路といえばこの飛び石エリアですな。
根っこ根っこ根っこ。
2018年07月21日 14:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/21 14:34
根っこ根っこ根っこ。
琵琶滝エリアに着きました。
2018年07月21日 14:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 14:55
琵琶滝エリアに着きました。
山道もあそこでおしまい。
2018年07月21日 15:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 15:05
山道もあそこでおしまい。
はーい、また来まーす。
2018年07月21日 15:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 15:18
はーい、また来まーす。
振り返ってみた。
2018年07月21日 15:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 15:18
振り返ってみた。
高尾駅に到着。
2018年07月21日 15:44撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 15:44
高尾駅に到着。
反省会会場へ。
2018年07月21日 15:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/21 15:45
反省会会場へ。
モツ煮うまー。
2018年07月21日 16:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/21 16:07
モツ煮うまー。
お約束の冷奴。
2018年07月21日 16:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/21 16:07
お約束の冷奴。
1、ハグロソウ
2018年07月21日 10:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 10:23
1、ハグロソウ
2、ヌスビトハギ
2018年07月21日 10:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 10:26
2、ヌスビトハギ
3、ヤブミョウガ
2018年07月21日 10:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 10:27
3、ヤブミョウガ
4、きのこーー
2018年07月21日 10:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 10:37
4、きのこーー
5、ヤマユリ
2018年07月21日 11:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/21 11:19
5、ヤマユリ
6、ヒヨドリソウ
2018年07月21日 11:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 11:19
6、ヒヨドリソウ
7、ヤマトウバナ
2018年07月21日 14:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 14:07
7、ヤマトウバナ
8、ミズヒキ
2018年07月21日 14:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 14:11
8、ミズヒキ
9、ヤマアジサイ
2018年07月21日 14:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/21 14:47
9、ヤマアジサイ
10、イワタバコ
2018年07月21日 14:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 14:57
10、イワタバコ
11、イワタバコ沢山
2018年07月21日 14:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/21 14:57
11、イワタバコ沢山
12、アキノタムラソウ
2018年07月21日 15:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/21 15:08
12、アキノタムラソウ
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 腕カバー ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 着替え用Tシャツ ザック ウエストポーチ 行動食 飲料(500cc+700cc) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 調光レンズのメガネ タオル カメラ(GXR) カメラ(F1000EXR) カメラ(THETA S) コンビニ袋(3枚)

感想

毎年春と秋に開催されている「高尾陣馬スタンプハイク」、5年ほど前から参加しており、毎回スタンプコンプリートをして来たのですが、コンプリートして応募すると抽選で食事券やら招待券などが抽選で当たるのですが、一回も恩恵にあずかれることがなかったんでする。まぁ期待はしていないのも事実だったんですね。

ですが、ついに今回当たったんですよ。「高尾山薬王院精進料理の会」が。これは嬉しい。本当に嬉しい。

ということで猛暑のさなかの7月21日、行って来ました。
で、せっかく薬王院に行くのだから山歩きしてがっつりお腹すかして行こう、と思ったもののこの暑さなのでなるべく日陰な道をということで、国道20号から上椚田橋から蛇滝口まで小仏川沿いを進み、そこから日影沢入り口までは頑張って旧街道を歩き、日影沢からいろはの森経由で高尾山頂を経由して薬王院へ。

あまりの暑さで結構バテました。

11時45分の受付開始に合わせて薬王院の本坊に出向き、受付済ませて建物の中へ。や、ここに入れるだけでも嬉しかったです。
12時まで休憩して、そこからは薬王院の方の法話を拝聴し、いざメインのお食事へ。

精進料理ということで薄味を想像していたのですが、しっかりとした味付けがみんなされており、美味しかったです。ビールよりも熱燗が合いそうな感じをうけました(ぉぃ
食後は書院の見学もさせていただき、1粒で3度美味しい会でありました。

解散したのがだいたい午後2時。参加者の皆さんは正しくお参りしに行かれたようですが、自分たちは冨士道経由で6号路で下山です。狙いは2週間前に開花報告を聞いたイワタバコですよ。果たしてそれは見事に咲いており、そこまでの疲れが吹っ飛びました。

下山後は高尾駅まで歩いて今回の山行は終了です。

<反省会>
高尾駅前の食事処「あさかわ」へ。
混雑していたものの奥の座敷へ通してくれて安堵の息です。や、マジでバテたです。生ビールを一気に開けちゃいました。
カウンター席には隊長が富士山帰りということで呑んでおりました。隣の席には昨日尾瀬kら帰ってこられた方もいらっしゃいました。みなさんお疲れさまですー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

知りませんでした
keesakiさん今晩は〜

薬王院でこんなイベントがある事を初めて知りました。
たしかにお酒が欲しくなる精進料理ですねー
でも中々は入れない場所なのに、皆さんのスタイルが何だかカジュアルすぎて少し違和感を感じてしまいました

あさかわは相変わらず混んでますかー
subaru5272wine
2018/7/22 21:02
Re: 知りませんでした
subaruさん、こんばんわー。

個人的には、薬王院から高尾山頂に向かうのに裏道コースで本坊脇を抜けることが多いので、今回の会は色々な意味で楽しかったです。

参加者の方々の格好がカジュアルだったのは、さすがにあの暑い日にガチに登る気が無かったのかも?と、お食事会への招待ということから、という感じではないでしょうかね?
(あと、ガチ登りの人はそれなりの格好だけどツレは山の人じゃないからフツーの格好だったかも?)

あ、あとあんなに暑かった土曜日ですが、あさかわは午後3時時点では混雑してましたが、夕方にはのんびりした空気になりましたよ。来ざるを得ない約束した大勢メンバーは来たけど、日和見もしくは数人パーティは見送った、という1日だったかもですね。

ではまた!
2018/7/22 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら