鳥海山 (鉾立から往復1泊) [体力無し]


- GPS
- 29:22
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:53
天候 | 1日目・霧/2日目・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓が5ヶ所。いずれもノーアイゼンで平気だが軽アイゼンがあればより安心 |
その他周辺情報 | 下山後は温泉「あぽん西浜」を利用。なかなかいい温泉でした |
写真
感想
■ポイント
・7/19御田ヶ原分岐付近でクマを目撃
・七五三掛の外輪山・千蛇谷の分岐が非常にわかりにくい
・山頂小屋の夜は寒い。防寒着はしっかりと。私はシュラフ持参
月山、大朝日岳に続く山形遠征3座目。
前日は酒田のビジネスホテルで宿をとり、6時前に登山口へ。しかし霧がすごかった。
登山道はよく整備されていてとても登りやすかった。
霧で景色がよく見えないながらも近くの花を眺めながら登っていた。
前日までの暑さは全くなく、天然のクーラー状態。
こんな天気でも前日に登った大朝日岳と比べると登山客ははるかに多かった。
七五三掛での外輪山との分岐、わかりにくかった。
とりあえず分岐の看板は出ているんだけどどれがハシゴコースだか迷った。結局は正解ルートを歩けたんだけどあそこはもっとなんとかして欲しい。
足裏全体がやっぱり痛く時間を掛けて山頂の山小屋につく。そして天気が晴れてきたので山頂へ。素晴らしい眺めだったが雲海だらけで日本海とかは見れなかった。
山頂小屋での宿泊者は10名ほど。連休中はどうだったか聞いてみたところ天気がイマイチだったせいか80名くらいだったとこのこと。
そして事前の情報通り寒かった。毛布で寝るんだけど私は念のためシュラフを持って行ったが正解だった。あと耳栓も持って行って良かった。
ちなみに個室は早い者勝ちで別料金で泊まれるそうな。
翌日、影鳥海とご来光は天気がイマイチだったの諦めて5:30の食事タイムまでお休み。食事は朝夕ともに質素。あるだけで十分。
この日は晴れて遠くの景色がよく見れた。花もよーく見れた。
御田ヶ原分岐手前でクマを見つけてその先の御浜小屋に連絡。クマいるんだね。その小屋で買ったコーラがうまかった。疲れたときの炭酸は体にしみる。
下山後は温泉に入って道の駅で岩ガキ食べて酒田で刺身定食を食べて山形市に移動しました。海鮮がうまい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する