記録ID: 1534080
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤薙山〜女峰山(高山で感じる涼風)
2018年07月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
P3駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・小丸山までは天空回廊(階段) キスゲ平園地は散策路、展望台あり ・小丸山から赤薙山までの間はコース(踏跡?)が多数あり コース取りに少し迷うことも この区間ではやや荒れており、滑りやすい足元も ・赤薙山から先の登山道もほぼしっかりしている 所々の木々に目印あり ・山頂にザレ場の急坂箇所が2箇所あり(1箇所はロープ付) 下りは要注意 ・水場は一里ヶ曽根から下った先 少雨の状況ですが水量はそれなりにあり ※ルートには部分的にズレがあるかと |
その他周辺情報 | 霧降高原レストハウス ■開館時間 4月〜11月:9時〜17時 12月〜3月:10時〜16時 |
写真
感想
猛暑を逃れるようにより高い山へ。
栃木県の屋根?と言えば日光連山。
その一山、女峰山を歩いてみることに。
歩き出しは霧降高原。
朝の空気は平地とは段違い。
涼しさを感じつつのスタートでしたが、それも束の間・・・
夏の日差しはやはり強烈。
天空回廊を終えた時点でかなりの疲れ具合に。
その後、赤薙山を過ぎてからの樹林帯でようやく
落ち着いて歩けるようになりました。
朝の快晴から次第に雲の沸くこの時期らしいお天気状況。
山頂からはやや視界を遮られるも男体山や奥白根、燧ケ岳などの展望。
何より吹き上げる風が気持ち良い一時でした。
さすが2000mを超えた高地での風は涼しいですね。
もう一つの楽しみ、キスゲ平の高山植物。
ニッコウキスゲはとうに終わっていましたが、夏の花が盛り。
特にアカバナシモツケソウ、コバギボウシが見頃でした。
華やかな花も印象に残りましたが、地味な花との出会いも。
初見のフタバラン、この花が見られるとは思いませんでした。
このところ連日の深夜帰りでややお疲れ気味。
暑さもまだ暫く続きそう・・・
気分転換を兼ねてやはり涼しい所へ出歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は雲が出るの早かったですよね〜
てか私は平地にいましたけど、男体山を隠すように、ど〜〜っと雲が来てました
あの雲上にいらしたんですね〜
女峰山もお花たくさん
こんなに撮影しながら、暑いと言いながら、やはり歩くのは「速い」のね・・・
お疲れ様でした〜〜!
こんばんは、nyagiさん。
栃木に来られていたのですね!
そちらは早朝の戦場ヶ原でしたか。
静かで涼しい時間帯のハイクは清々しかったようですね
当日は戦場ヶ原も考えていたので、そちらに行っていれば
お会いできたかもしれなかったのですが・・・またの機会ですね。
涼しさを求めてより高いところを目指しましたが
気温も上がってしまってそれ程でもなかったかも・・・
花のメインはキスゲ平園地内でしたので
ここだけをゆっくり散策しても良かったかな?
などと思ってもしまいます。
wakasatoさん こんばんは
↑コメのnyagiさんが言う通り先ずは踏破タイムにビックリ
私は「余裕で?」12時間かかるからね
風あったんですか?
私は最近山では全く風に恵まれませんよ
大朝日岳から始まって風無しの暑い登山の連続です
先ごろの那須でさえほとんど無風でしたからね あの那須でですよ
こうも暑いと山で風やガスを望むようになってしまう
人間の身勝手さを痛感する昨今です
花がまだ思いのほか多くて綺麗です
BOKUTYANNさん、こんばんは。
赤薙山まではあまり風が感じられず、先が心配になる位でした
ですがそれ以降は大分変わりました。
やはり2000m級の稜線の風は違いますね。
那須で微風ですか・・・ときには厳冬並みの強さで
暑さを吹き飛ばして貰いたくもなりますね。
確かに雲が掛かるとほっとすることがこのところ多いかな?
昨年夏はお日様を求めていた気もしますが・・・
1年経つと真逆に。
こんな極端ではなく、平年並みを希望したいところですね
こんちは!
この稜線をこの時期に歩いてみたくなりました。
お花の宝庫とは聞いていましたが、あの階段がね
でもやっぱイイな〜ぁ
フタバランは日本には5種しかないそうですよ。ミヤマフタバランのようですね。おいらもそろそろ那須のお山で狙っていたんだけど、こっちもいいね!後追いしちゃおうかな〜ぁ
””少し薄紅に染めて””のイチヤクソウはコバノイチヤクソウかも!可愛い色合いですね!
楽しませていいただきましたよ(@^^)/~~~
こんばんは。
キスゲ平園地もなかなかの
ただ戦場ヶ原などと違って傾斜が・・・
中盤以降の階段登りはハイクなのか?と感じる位でした
躊躇うところではありますが、体験されては?
見られたのはミヤマフタバランとコバノイチヤクソウですか。
フタバラン、sakurasaku64さんのレコで度々登場するも
自分では見ることは無いだろう思っていたのでビックリです。
ハクサンシャクナゲを撮ったあと、何気に足元に咲いていました。
やはり出会いは突然ですね。
一歩sakurasaku64さんに近づけたのかな、何て思ったりもしてしまいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する