記録ID: 1537632
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳・縞枯山・茶臼山とアーベンロート
2018年07月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 596m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:29
距離 9.7km
登り 606m
下り 604m
15:33
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
縞枯山荘から縞枯山の直登の最後は足場がざれているので、注意が必要。登りで使うのは大丈夫でしたが「ここを降りるコースにしなくて良かった」と思いました。 縞枯山も茶臼山も頂上自体は地味で見通しの悪い場所でしたが、それぞれ展望台があるのでそちら必見。ごはん休憩に使うなら茶臼山の展望台がオススメです。日陰はありませんが。縞枯山展望台は足場が岩なので火を使うことが難しいように見えました。何か口に入れるくらいならOKかと。 |
その他周辺情報 | 登山後温泉は小斎の湯。古い温泉施設なんですね。 お湯は良さげなんだけど施設の老朽化が否めませんでした。 |
写真
縞枯山展望台でご飯が広げられないことを確認して(足場が岩々していたので)一旦、展望台分岐付近まで戻ってカレーの準備をしました。今日はふらんす亭のカレー。しっかりした味でおいしい!しかしこの後、喉が渇くのでした。
感想
下界は猛暑。週末は台風の予報でした。一日だけある休日をどこで過ごせるか。
八ヶ岳連峰の手ぬぐいを見ていたら縞枯山の文字に気が付きました。
ロープウェイでショートカットできて2500m近くまで一日で到着できるなんて楽でちょっと後ろめたいですが、涼しくて気持ちよく歩くことができました。北横岳、縞枯山と歩いてなかなかの展望を見ていった中で、正直なところ茶臼山は寄らずに帰ろうかとも考えたのですが、これは外さなくて正解でした。しばし誰もいない展望台で絶景を目に焼き付けました。やっぱり八ヶ岳はかっこいい。
帰り際車を走らせながら山を見たら、夕日を受けて山頂が赤く染まっていました。
お山は当たり前に偉大に見えました。何だかとてもありがたい気持ちになって帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
いいねした人