西穂高岳諦め木曽駒ケ岳


- GPS
- 04:01
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 506m
- 下り
- 508m
コースタイム
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:27
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 3:55
天候 | 7/29 曇り〜晴れ 7/30 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス 菅野台バスセンター〜しらび平駅 ロープウェイ しらび平駅〜千畳敷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 危険箇所なし |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 早太郎温泉 露天こぶしの湯 |
写真
感想
恒例のわが社の3連休、まんまと台風に当たってしまいました。
金曜の天気予報では、土曜日は台風通過
2日間みっちり山行はできない・・・。燕岳〜大天井岳 断念
日、月曜日の2日間で、晴れ間が見えそうなところをひたすらリサーチ!!
君に決めた!!西穂高岳!!
グーグルでは、280KM4時間コース 8時台のロープウエイに乗れるよう、
家を3時半に出発したものの、意外に時間はかかり、ロープウェイ乗り場
駐車場着は、8時を回ってしまいそう、挙句の果てに、途中看板があり
『停電強風復旧の目途が立ちません』最悪です・・・。
ネットで検索、自力で登れるか?旧ボッカ道?
ロープウエイの係の人でしょうか、駐車場代いくらか?
自力で上がりたいんでありますが?
登山道は閉鎖されておりますので、ロープウェイのみが、上がる手段ですと!!
50間近のおじさんが、係の人を振り切って遭難でもしたら・・・。
大人の対応で、わかりました帰ります。青空だったのに残念無念。
でも、私の野望は、せっかく来たのだから、近くに手軽にの山は?
乗鞍?行ってみるか!と、鞍替えで、バス乗り場に向かいましたが、
乗鞍の山頂は強風と濃霧で何も見えないとのこと・・・。
それでも私の野望は続く・・。
木曽駒かな?今、11時 現地着13時何とか、たどり着けそう??
そこから、もと来た道を戻り、120KM移動してしまいました。
総距離400KM 菅野台バスセンター経由千畳敷駅着14:10何とかなりました。
天気は怪しいですが、ゆる登山開始!!
台風一過見事に、西穂高、乗鞍はケチが着きました。
明日は、絶対に晴れのはず、今日、テント場まで頑張ればの勢いでひたすら
歩きました。
前段が長い・・・。
結論は、日曜日 雲〜晴れ満点★空
月曜日 最高の天気 唐松岳の時のようでした。
テント張を終え、ビールをぐびっと!!
ほろ酔いで、早めの夕飯
テントで昼寝!スキットル ジャックを飲み干し
満点の星空を眺めて、翌日の最高な天気。
わたしには、ちょうどいいいのテント装備での歩く時間。
3000Mに近い高さを味わえて、木曽駒ケ岳楽しかったです。
下山後は、
早太郎温泉 露天こぶしの湯 ロープウェイ乗車券割引¥50
食べログで調べた 駒草屋のおそば&ノンアルビール 美味かったです。
ゆっくり、家路につきました。
aichiさん こんにちは
西穂には嫌われましたね
それとも最初から木曽駒に呼ばれていたのかな ?
自分だ ったら山は諦めて、温泉入って「極楽極楽〜」って、のんびりしているところでしたよ。笑)
もう少し涼しくなったら何処かに行きましょう。
地蔵ケ岳なんてどですか?
taimuさん お暑うございます💦
西穂見事に嫌われました。
木曽駒へはしごするとも思っていませんでした。
でも、あたりだったのでtaimuさんの言われる通りであったのかな??
温泉入って、高山あたりまで足を延ばすのもありかとは、一瞬考えましたが・・・。
山の誘惑には勝てませんでした。
涼しくなったら地蔵岳良いですね!!
ぜひ、ぜひ
こう暑いと🍺飲みすぎて、おなかぽっこり病になりますね!!
糖質が少ないのも味気ないですが・・・。
地蔵のため、控えんといかんですかね??(*^^*)
私はポッコリを通り過ぎてデップリです。(ToT) 泣)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する