富士山(富士宮口)


- GPS
- 14:52
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:36
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 4:20
- 合計
- 10:59
天候 | 29日 前夜の台風の影響があり午前中は雨が降ったり止んだり 午後晴れ 30日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シャトルバス 6:00〜 往復1800円 富士登山オフィシャルサイト(警報・注意報が見られます) http://www.fujisan-climb.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
お天気良好なら、危険個所は無し |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
当初の予定は、日曜に富士山日帰りでした。
が、台風の通過でハラハラドキドキ。日曜ゆっくり出て、小屋泊に切り替えました。
富士宮口は上下登山が同じルートなので、下山者は少なくすれ違いが少なくて良かったです。
水ヶ塚公園10時発のシャトルバスに乗る。次は一時間後。
雨のためザックカバー&レインウエアで。
五合目ではお土産やさん覗いたりして、20分ほど高度順応対策。
風が弱まることを期待し、ガスガスの中を出発。寒かったけど登りは暑くなると思われ半袖Tシャツとレインジャケで。
八合目で青空が広がりだした時は、みんな「おおお!」下に見えた雲海がキレイでした。
九合目の万年雪山荘に宿泊
夕飯はカレー、寒いからお茶もすぐに冷える。
前日の宿泊者は台風で下山出来なかった人1名だったそうです。
下から突き上げる揺れで、地震かと思ったと小屋のお兄さんが言ってました。
翌朝2時には朝食出来るので、2時に起きる。
お弁当食べ、ヘッデン点け夜景を見ながら出発。
思ったほど寒くはなかった。
山頂手前で渋滞。のんびり行けたので難なく山頂。
ご来光時間でしたが、ガスであまり見られず公衆トイレのおじさんに会いに行くことに。トイレの裏からも眺めが良いので、そこでご来光写真。
しばし歓談し剣ヶ峰山頂へ。
北、中央、南アルプスまで良く見えて、絶景を楽しみながらお鉢めぐりしました。
スカイツリーまで見えるそうですが、そっちは雲海でした。
下山は御殿場口から。
途中おすすめのわらじ館にてスイカ(300円也)を食べた。甘くて美味しかった!
尾花沢スイカかな、って思って訊いたら、やっぱりそうでした。
遊び過ぎて、予定より大幅に遅れて下山。
楽しかったです。
駐車場戻り、さあ温泉だー!と車を動かしたら、なんと!!…パンクしてました
(TT)
JAFに来てもらいパンク修理の妙技を見せてもらい、のんびり渋滞も無く帰宅しましたとさ。
Casuminさん、こんにちは。
ご無沙汰しています。
山小屋泊は最高の選択でしたね。
ビックリする360度の大展望、ご来光、影富士、太平洋、日本アルプス最高ですね。
上りたくなりました。
washinさん、こんばんは〜^^コメントありがとうございます!
下山の御殿場ルートでは、何人もトレランの人に抜かされました。
washinさんなら、一日でサクっと2往復出来ちゃいそうですね。
天気に恵まれ新潟の山まで良く見えて、あの山の向こうは日本海かと日本の幅が見える感じ。ほんとラッキーでした。
御殿場口はマイカー規制が無いので、ロングだけど早朝から登れます。人も少ないのでトレランの方にはオススメですね。ぜひ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する