記録ID: 1543977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 西黒尾根↑田尻尾根↓ 晴天で360度の大展望
2018年08月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:58
距離 10.7km
登り 1,381m
下り 1,387m
12:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【西黒尾根】ラクダの背付近から下は樹林の中の登り。上部は岩場になります。鎖場も何か所かあります。1本道なので迷うところはありません。 【天神尾根〜田尻尾根】木材で整備されている道が斜めになっているようなところがあります。濡れている時は要注意です。こちらも迷うようなところはありません。 |
その他周辺情報 | 仏岩温泉 鈴森の湯で疲れを癒しました。内湯2、露天1。3つとも源泉かけ流し。お湯が温いのでゆっくりと浸かれます。750円/2時間 |
写真
感想
当初は真教寺尾根〜県界尾根周回で赤岳に行く予定でしたが、前日夜に指を負傷(子供の宿題の手伝いで彫刻刀でシュ!)。鎖場に不安を覚えたので、第2候補の谷川岳へ行って来ました。目的はまだ歩いたことのない田尻尾根を歩くこと。登りはいつもの西黒尾根で田尻尾根は下山に使うことにしました。
さすがに夏休み中の土日とあって、5時前で駐車場もそこそこ停まっていました。
西黒尾根を登り始めると暑さで大量に汗をかきます。先が思いやられる感じでしたが、高度があがるにつれて涼しい風も感じはじめ、山頂付近はあまり暑さは感じずに済みました。ただ下山時はかなり暑く、すれ違いで登る人は皆さん大変そうでした。初めての田尻尾根はあまり特徴がないというのが感想。あまり使われていないのではと思っていましたが踏み跡はしっかりしていました。
山頂では関西弁が多く聞こえてきました。京都から来た人とも少しお話させていただいたりと、遠くから来ている人が多そうだったのと、天神尾根の下りでは多くの子供とすれ違ったりと、夏休みを感じた山行でした。
久々の西黒尾根は前回同様きつかったですが、晴天に恵まれ大展望を満喫できて、大満足で帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する