記録ID: 1545147
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2018年08月04日(土) 〜
2018年08月05日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:14
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:21
距離 11.4km
登り 1,343m
下り 339m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3年ぶり3回目の白馬岳へ
2泊して白馬三山へ行きたかったけど白馬鑓温泉の予約がとれず、一泊だと体力的に不安だったのと二日目の朝の強風とガスガスで鑓ヶ岳方面には行かず大雪渓を降りてきました
栂池パノラマウェイは7時からの予定でしたが、6時40分頃に行った時はもう動いていて、長い道のりなので助かりました
天狗原から乗鞍岳迄は岩ゴロゴロの急登で蒸し暑くきつかった
雪田はステップが出来ていたのでアイゼンは履かずにすみました
白馬大池に降る道も岩ゴロゴロでしたが景色がサイコーで私の大好きなところ
船越の頭から三国境までの稜線歩きも気持ちいい風に吹かれて素晴らしい夢の様な景色を堪能出来ました
白馬岳への最後の登りは疲れた足にはきつかったですが、山頂は360度のサイコーの眺め!
泊まりの醍醐味日の入りも見れて、夜中の星空もサイコーで天の川と流れ星を久しぶりに楽しみました
翌日も晴れの予報でしたが、朝夜明け前に出発の予定で起きると強風とガスガスで何も見えず...
杓子岳迄行こうか迷ったのですが、あきらめてゆっくり花を見ながら大雪渓方面へ
大雪渓はアイゼン履いてない方もいましたが下りは特に履いていると安心です
上部は特に落石頻繁にしていたので注意しながら下山
下りは花撮影時間多めの為、参考にはなりません
翌日は久しぶりにひどい筋肉痛でロボット歩きになりました
階段の下りが特に痛かった…
まだまだ鍛えがたらないですねぇヾ(_ _*)・・・
鍛えなおしてまた訪れてみたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
白馬大池からの尾根歩きがすごく良い感じですね!
遮るものも無くて、絶景が見渡せる感じですね。
私も今度行ったみたいですよ。
もしかしたら、蓮華温泉の方から行こうかなぁなんて、思っています。
筋肉痛、大丈夫ですか?💦
私は翌々日に出ますよ(笑)😭
尾根歩きとっても良かったです〜
蓮華温泉からの周回も花が沢山あっていいみたいですね
私は本当は蝶ヶ岳に行きたかったのですが夫に押し切られてこっちになりました
行きたい山が沢山あって困るほど…迷うのも楽しいんですけどね
筋肉量やっとなおりました
3日位ありましたよ… 歳のせいかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する