記録ID: 1545922
全員に公開
ハイキング
剱・立山
【リベンジ】一部富山大学長と登る立山
2018年08月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 582m
- 下り
- 571m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り,稜線上は風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
なので地鉄やケーブルカー、高原バスは使用せず |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜一の越で雪渓が4箇所ほど残っています。今年も著しい整備がなされましたが,これはこのイベントのためで,一般者は念のため注意。 一の越〜雄山は足元がもろい急坂で,下りでは転倒注意。また一部区間で登山道と下山道が分かれています。 ・雄山最高所に行くには登拝料500円を納めてお祓いを受けてもらう必要があります. |
その他周辺情報 | ・室堂付近にみくりが池温泉などの温泉施設複数あり。また売店は室堂と一の越と雄山山頂にあり。 ・水場は今回のルートでは室堂しかなし。 ・トイレは室堂と一の越と雄山山頂にあり ・最新とは限りませんが,登山道情報などは以下から入手できます: https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1037 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
身分証明書
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ヘルメット(当日貸与)
|
---|
感想
去年もこのイベントにガイド補助として参加しましたが,天候悪化のため一の越までも行けず撤退となり,不完全燃焼な山行となりました.というわけで今年も同じくガイド補助として,同じく雄山登山コースに参加しました.今回は雲が多く風もやや強かったですが,なんとか全員を登頂させることができました.
にしてもその翌日に試験なるものがあって,その勉強に道中を費やしていたため,移動区間でも鍬崎山やら剱岳やら薬師岳やら見えたのですが写真は撮っていません.まあ3週間前にも行っており,そちらで紹介したので良いでしょう.あと奥大日岳方面の展望写真がないですが撮り忘れました.
なおこの記録を編集しているのは試験後で,ここから夏休みです.序盤はバイトで金を稼ぎますので,今回はこの辺で.
…なんか最近ワンゲルとしての山行をしていない気がする.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する