記録ID: 1547342
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山⇔大弛峠⇔前国師ヶ岳
2018年08月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 739m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:29
距離 10.5km
登り 739m
下り 737m
11:05
11:24
1分
(小休止)
12:35
12:48
1分
(小休止)
15:19
15:29
1分
大弛小屋
15:30
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:大弛峠BS(栄和交通バスにて塩山駅北口) ※バスは予約制の路線です。 http://eiwa-kotsu.jp/root.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道で良く整備され、危険を感じる場所はありませんでした。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 |
写真
感想
今回は、涼を求めて塩山駅からの大弛峠線を利用して手軽な高い山へのハイキングを楽しんで来る。
このバス路線が始まった4年前に一度瑞牆山荘へ歩いているので、今回は、帰路も同じバス路線を予約し、金峰山と国師ヶ岳・北奥千丈岳への往復ルートを予定する。
往路の電車の車窓からは山の景色が見えず、展望は期待出来ないと思っていたが、大弛峠へ着くとスカッと晴れ、朝日岳手前の展望岩場からは、綺麗な富士山を眺めることが出来、同じバスだった方と写真を撮り合い、良い記念写真となる。
金峰山では、五丈岩へ登頂するお二人を観ながら食事休憩。
普段から登りはいつもバテ気味なのだが、標高が高く空気が薄い為か、大弛峠への復路の登りでバテバテになり、後半のコースは休み休みで足が進まず、国師ヶ岳と北奥千丈岳は今後の宿題として前国師ヶ岳でUターンすることにする。
単独行であったが、帰りのバスで隣になったマウント富士さんと、帰路の電車もご一緒し、退屈することなく、楽しい一日を過ごすことが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
hikeさん、おはようございます。
大弛峠へのバス、以前から気になってるんですよね。北奥千丈岳と甲武信岳に抜けて。それにしてもとても涼しそう~
土曜日は富士山の目の前でも見れなかったのに日曜日はバッチリみたいで。日頃の行いかなぁ。。
あのベタなソフトクリーム・オブジェ。あの場所で相当違和感?的に写真だけで結構ウケてしまいました。
最後まで富士見?
セキミさん、こんばんは〜。
今回はもともと休養の週でしたが、月曜日に休暇が取れたので、山に行かないのは勿体無い病が出て、急遽土曜日にバスを予約してしまいました。
標高が高いだけあり、時折涼しい風も吹き、運良く富士山も拝めて(金峰山で休憩中に雲隠れになりましたが)、前半は大満足の山行となりました。
金峰山への往路は計画より早く歩けたのですが、標高の高い山に慣れてないからか、後半は失速し、苦手な後半の登りで足が進まなくなってしまい、後ろから押してくれる山仲間もいなかったので、情けない結果になってしまいました。
大弛峠からは、奥千丈岳〜大烏山〜徳和も歩いてみたいのですが、最終バスに間に合う自信がないので、もう少し体力を付けてからと思っていますが、体力はもう下降段階なんですよね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する