記録ID: 1547646
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山 2018年2回目
2018年08月04日(土) 〜
2018年08月05日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:17
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,886m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:25
距離 15.3km
登り 1,723m
下り 656m
天候 | 1日目:登山口〜夜叉神峠までは晴れ、夜叉神峠から先は曇 2日目:晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南アルプス林道バスとタクシーの行き来が多いので、帰りは注意が必要。 何度かバックしてバスと行き違いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無いが、先週&先々週の雨のせいか5月に来た時とは道が削られいる箇所が多く、ところどころ段差や窪みが多くなってました。 |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> 「天恵泉白根桃源天笑閣」 夜叉神峠から車で20分ぐらい下ったところにあります。 住所:〒400-0232 山梨県南アルプス市駒場147‐18 TEL:055-285-5001 料金:600円(市外の方) 営業時間:10:30〜20:00 休館日:月曜 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
|
備考 | 塩分チャージを普段の3倍持って行って良かったです。 途中、塩分を取っても、全然しょっぱいとは感じず、 大量の汗で歩いてる途中で足がつりそうになって、何度も口に入れました。 |
感想
真夏の鳳凰山は初めてかも?
登山口から夜叉神峠間の登りも下りも、暑くて、湿度が高く、風も無くて辛かった〜
塩分と水分をこまめに取りつつ、汗をダラダラ流しながらフラフラと、、、
塩分チャージを沢山持っていって正解でした。
登りの夜叉神峠を越えてから、少し涼しくなったのでなんとか登れたけど、
峠までの暑さがずっと続くようであれば、引き返していたかも。
今年の暑さは異常です。
北アルプスも南アルプスも暑くて、前泊もできそうになさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する