記録ID: 1551189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳〜鳥倉ゲートからピストン
2018年08月11日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,655m
- 下り
- 2,660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:21
距離 27.8km
登り 2,660m
下り 2,663m
3:59
621分
スタート地点
14:20
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後の帰り道で路上に停められているクルマもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にはよく整備されていると思いました。 三伏小屋までは、間伐材のような丸太で作った桟道が所々にあります。登りは特に問題ないですが、下りは靴が濡れていると滑りやすくて怖い所もありました。 山頂付近は高度感のある険しい岩場、ザレて滑りやすい所や、浮石に注意が必要な所もありますが、気をつけて丁寧に登れば特に問題はないと思います。 塩見小屋→三伏小屋の登り返しも心配したほどではありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
3000メートルを超える山なので、計画も準備もしっかりやってのぞむべきですが、登りやすく、山登りの醍醐味も存分に味わえる山だと思いました。
特に頂上の岩塊が姿を現したときは、出たなラスボスという感じ。「もう行くしかない」と自分の背中を押しました。
登ってみると程よい刺激。充実感と爽快感があり、素晴らしい眺望も楽しめました。
今週は笠ヶ岳か塩見岳どっちにしようかと迷い、天気予報では塩見岳は雨予報だったので、笠ヶ岳に行く気でいたら、金曜日になって予報が逆転。
実は7月7日に台風が接近する中、無理して塩見岳の登山口まで行ってみたら冬季ゲートが閉鎖されて断念した経緯があるので、下調べはしていました。
で、土曜日。登り始めるとガスっぽいので、やっぱりダメかと諦めかけていました。
ところが、塩見小屋から稜線に出てみると、ガスが晴れ始め、山頂に着く頃には、殆ど晴れて晴天の下素晴らしい眺望出会えました。
下山し始めると、また曇ったのであまり暑い思いをせずに下山することができました。
お天気にも助けられ、山の日にいい山登りができました。百名山44座目無事登頂。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する