ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1552018
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 残雪エリアの花を探しに

2018年08月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
18.5km
登り
1,617m
下り
1,600m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:28
合計
7:22
距離 18.5km 登り 1,617m 下り 1,612m
4:16
11
4:27
31
4:58
67
6:05
5
6:10
6:11
13
6:24
6:26
18
6:44
6:56
7
7:03
40
7:43
11
7:54
8
8:02
8:08
9
8:17
10
8:52
29
9:32
9:33
8
9:41
9
9:50
23
10:13
10:14
20
10:34
10:38
20
10:58
31
11:29
11:30
8
11:38
0
11:38
ゴール地点
どこで休んでるんだというタイムになりましたが、一時間に一回は休憩してます。
笙ケ岳や河原宿小屋でもゆっくりしたはずですが…。飲みながら食べながら写真撮ったり景色見に動いたりしてるからかなぁ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初めて滝ノ小屋からスタート。
駐車スペースは少なめ。
お盆休み利用の遠方からの方も多く、延々と路上駐車が。ゆっくり運転しましょう。
コース状況/
危険箇所等
残雪もほとんどなくなりました。
心字雪も小さくなりましたが、早朝は凍ってました。
おはようございます。
薄明かりの中のスタート。
初めての滝ノ小屋からです。
満車でビックリ。
2018年08月12日 04:22撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 4:22
おはようございます。
薄明かりの中のスタート。
初めての滝ノ小屋からです。
満車でビックリ。
月山も朝焼けの中に。
2018年08月12日 04:45撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 4:45
月山も朝焼けの中に。
雲海もきれい
2018年08月12日 04:45撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 4:45
雲海もきれい
外輪が見えるようになった。
2018年08月12日 04:53撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 4:53
外輪が見えるようになった。
月山森かな。
今日は、しばらく行ってない新山山頂から千蛇谷経由して、
笙ケ岳と千畳ケ原、で月山森の予定。
3週間前は残雪の下だった、ボタ池まわりの雪解け後に期待です。
2018年08月12日 04:53撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 4:53
月山森かな。
今日は、しばらく行ってない新山山頂から千蛇谷経由して、
笙ケ岳と千畳ケ原、で月山森の予定。
3週間前は残雪の下だった、ボタ池まわりの雪解け後に期待です。
影鳥海、
半分?三分の一?
2018年08月12日 04:53撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 4:53
影鳥海、
半分?三分の一?
河原宿に到着。
南側斜面には、まだ日が届かない。
2018年08月12日 04:58撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 4:58
河原宿に到着。
南側斜面には、まだ日が届かない。
チングルマは稚児車になっている。
2018年08月12日 05:01撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 5:01
チングルマは稚児車になっている。
2018年08月12日 05:03撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 5:03
2018年08月12日 05:03撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 5:03
わずかに残るチングルマ。
2018年08月12日 05:04撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 5:04
わずかに残るチングルマ。
2018年08月12日 05:05撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 5:05
はい、今日はしっかりと夏道を行きます。
雪渓の左側ね。
2018年08月12日 05:06撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 5:06
はい、今日はしっかりと夏道を行きます。
雪渓の左側ね。
小屋のあたりまで日が届き始めた。
2018年08月12日 05:12撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 5:12
小屋のあたりまで日が届き始めた。
雪渓を横切る。
この時間、つるっつる。
2018年08月12日 05:14撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 5:14
雪渓を横切る。
この時間、つるっつる。
だいぶ雪渓小さくなった。
2018年08月12日 05:19撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 5:19
だいぶ雪渓小さくなった。
いいね。
2018年08月12日 05:22撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 5:22
いいね。
雪渓が解けると、その近くだけ再び春の装いが。
2018年08月12日 05:22撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 5:22
雪渓が解けると、その近くだけ再び春の装いが。
アオノツガザクラかな
2018年08月12日 05:23撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 5:23
アオノツガザクラかな
ミヤマダイモンジソウ
2018年08月12日 05:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 5:48
ミヤマダイモンジソウ
薊坂の主役
今日も短パンTシャツの私をチクチクしてくれる。
2018年08月12日 05:52撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 5:52
薊坂の主役
今日も短パンTシャツの私をチクチクしてくれる。
振り返っての写真ということは、疲れてるんですね。
雪渓が、肉球っぽいような。
2018年08月12日 05:55撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 5:55
振り返っての写真ということは、疲れてるんですね。
雪渓が、肉球っぽいような。
笙ケ岳いきますからね〜。
2018年08月12日 05:57撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 5:57
笙ケ岳いきますからね〜。
いつも薊坂はコース取りの後半が多かった。今日は前半。
きついことには変わりなかったな。
2018年08月12日 06:03撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 6:03
いつも薊坂はコース取りの後半が多かった。今日は前半。
きついことには変わりなかったな。
さて、久々に新山にもおじゃましますよ。
2018年08月12日 06:03撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:03
さて、久々に新山にもおじゃましますよ。
うほ、まぶしいぃ。
2018年08月12日 06:05撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:05
うほ、まぶしいぃ。
緑のグラデーションがゆらぐ
美しい
2018年08月12日 06:07撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 6:07
緑のグラデーションがゆらぐ
美しい
稲倉の斜面も素敵な陰影
2018年08月12日 06:08撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:08
稲倉の斜面も素敵な陰影
チョウカイフスマと再びご対面。
2018年08月12日 06:10撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 6:10
チョウカイフスマと再びご対面。
真夏でも、この時間ならまだ暑くない。
気持ちよく進む。
2018年08月12日 06:11撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 6:11
真夏でも、この時間ならまだ暑くない。
気持ちよく進む。
泊まったであろう皆様が降りていく。
早朝から、多くの登山者とお会いする。
2018年08月12日 06:17撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:17
泊まったであろう皆様が降りていく。
早朝から、多くの登山者とお会いする。
唐獅子平避難小屋も見える。
クマ子、元気か?
2018年08月12日 06:19撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:19
唐獅子平避難小屋も見える。
クマ子、元気か?
まずは、七高山。
既に多くの方でにぎわっている。
今日はガスもなく、風も比較的穏やか。
2018年08月12日 06:24撮影 by  SO-01J, Sony
4
8/12 6:24
まずは、七高山。
既に多くの方でにぎわっている。
今日はガスもなく、風も比較的穏やか。
何やら新山から
「やっほぉ〜」と子供の声が何度も聞こえる。
がんばったね。楽しかろう。叫べ叫べ。
2018年08月12日 06:24撮影 by  SO-01J, Sony
4
8/12 6:24
何やら新山から
「やっほぉ〜」と子供の声が何度も聞こえる。
がんばったね。楽しかろう。叫べ叫べ。
七高山から稲倉岳
2018年08月12日 06:25撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 6:25
七高山から稲倉岳
矢島方面。
2018年08月12日 06:25撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 6:25
矢島方面。
じゃ、新山行ってみようか。
2018年08月12日 06:25撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:25
じゃ、新山行ってみようか。
写真撮るの忘れて、あっという間に到着。
どうも、新山山頂の雰囲気変わってから、落ち着かないのよね。
2018年08月12日 06:46撮影 by  SO-01J, Sony
5
8/12 6:46
写真撮るの忘れて、あっという間に到着。
どうも、新山山頂の雰囲気変わってから、落ち着かないのよね。
遠く、月山、大朝日も見えてるかな。
2018年08月12日 06:47撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 6:47
遠く、月山、大朝日も見えてるかな。
七高山方面。
2018年08月12日 06:47撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:47
七高山方面。
いつもの西側の岩に移る。
2018年08月12日 06:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:48
いつもの西側の岩に移る。
私を見て、同じ場所に来た方は川崎からとのこと。
何度目かの鳥海山で、初めて快晴とのこと。
えがったすな(^o^)
2018年08月12日 06:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:48
私を見て、同じ場所に来た方は川崎からとのこと。
何度目かの鳥海山で、初めて快晴とのこと。
えがったすな(^o^)
トレイルランナーだすな。
そういえば、随分ランナー仕様の方が増えたなぁ〜。
2018年08月12日 06:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:48
トレイルランナーだすな。
そういえば、随分ランナー仕様の方が増えたなぁ〜。
ご一緒に、しばし景色を楽しむ。
2018年08月12日 06:50撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 6:50
ご一緒に、しばし景色を楽しむ。
2018年08月12日 06:51撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 6:51
気持ちいいお天気です。
さ、そろそろ千蛇谷にまいります。
2018年08月12日 06:51撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 6:51
気持ちいいお天気です。
さ、そろそろ千蛇谷にまいります。
チョウカイフスマみっけ。
2018年08月12日 07:01撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 7:01
チョウカイフスマみっけ。
素敵な景色ですね。
2018年08月12日 07:03撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 7:03
素敵な景色ですね。
標高を下げると、外輪の荒々しさが増してくる。
2018年08月12日 07:06撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 7:06
標高を下げると、外輪の荒々しさが増してくる。
2018年08月12日 07:16撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 7:16
ぴかーん
2018年08月12日 07:24撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 7:24
ぴかーん
いつも、ここだけ雪が張り付いて残ってる。
2018年08月12日 07:24撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 7:24
いつも、ここだけ雪が張り付いて残ってる。
雪渓を渡る。
すごい景色だね。
あらためて感動。
2018年08月12日 07:32撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 7:32
雪渓を渡る。
すごい景色だね。
あらためて感動。
外輪への登り返し。
つけ替えられた新道(けっこう経つかな?)も、ずいぶんと荒れてきてますな。
2018年08月12日 07:35撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 7:35
外輪への登り返し。
つけ替えられた新道(けっこう経つかな?)も、ずいぶんと荒れてきてますな。
これから向かう笙ケ岳方面。
大好きな稜線歩きです。
2018年08月12日 07:40撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 7:40
これから向かう笙ケ岳方面。
大好きな稜線歩きです。
七五三掛け付近で
2018年08月12日 07:43撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 7:43
七五三掛け付近で
おもしろい色と形。
なんでしょう?
2018年08月12日 07:46撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 7:46
おもしろい色と形。
なんでしょう?
緑の絨毯の季節も美しい。
2018年08月12日 07:53撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 7:53
緑の絨毯の季節も美しい。
イチゲの群落だったところは、シャジンに覆われていた。
2018年08月12日 07:54撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 7:54
イチゲの群落だったところは、シャジンに覆われていた。
そろそろあっちくなってきたな。
2018年08月12日 07:56撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 7:56
そろそろあっちくなってきたな。
リンドウが秋の準備をはじめていた。
2018年08月12日 07:58撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 7:58
リンドウが秋の準備をはじめていた。
コバイケイソウは終わり、夏から秋へ移り始めている。
でも、残雪後の付近にはまだ春の花が。
鳥海山すごいね。
2018年08月12日 07:58撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 7:58
コバイケイソウは終わり、夏から秋へ移り始めている。
でも、残雪後の付近にはまだ春の花が。
鳥海山すごいね。
この時間の日差し、気温は真夏ね。
2018年08月12日 08:09撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:09
この時間の日差し、気温は真夏ね。
鳥ノ海ブルー
御浜付近に来ると、がぜん人の数が増える。
2018年08月12日 08:11撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 8:11
鳥ノ海ブルー
御浜付近に来ると、がぜん人の数が増える。
稲倉はすぐそこ。
でも行ったことがない。
2018年08月12日 08:12撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:12
稲倉はすぐそこ。
でも行ったことがない。
御浜をスルーして笙ケ岳へ
2018年08月12日 08:17撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 8:17
御浜をスルーして笙ケ岳へ
だいぶ水量が少ないかんじ
2018年08月12日 08:17撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:17
だいぶ水量が少ないかんじ
静かに歩けて好きです。
2018年08月12日 08:18撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:18
静かに歩けて好きです。
いや〜どこから見てもいいお山。
2018年08月12日 08:22撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:22
いや〜どこから見てもいいお山。
いっぱい咲いてた。
なんだろう。
2018年08月12日 08:23撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 8:23
いっぱい咲いてた。
なんだろう。
素敵なトレイル。
夏前に、真っ先にお花畑になるところ。
2018年08月12日 08:24撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 8:24
素敵なトレイル。
夏前に、真っ先にお花畑になるところ。
2018年08月12日 08:24撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 8:24
ウメバチソウ?も多かった。
2018年08月12日 08:27撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 8:27
ウメバチソウ?も多かった。
ニッコウキスゲの絨毯だったところ。
2018年08月12日 08:32撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:32
ニッコウキスゲの絨毯だったところ。
道ばたにひとつ。
2018年08月12日 08:33撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:33
道ばたにひとつ。
三峰への斜面にチングルマが。
2018年08月12日 08:36撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 8:36
三峰への斜面にチングルマが。
イワイチョウに・・・
2018年08月12日 08:36撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 8:36
イワイチョウに・・・
ハクサンイチゲまで。
すごいね、まだ残ってた。
2018年08月12日 08:36撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:36
ハクサンイチゲまで。
すごいね、まだ残ってた。
三峰から。
ご夫婦が休まれていた。
2018年08月12日 08:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:40
三峰から。
ご夫婦が休まれていた。
本日の後半部分、千畳ケ原に幸治郎沢。
緑が濃いね。
2018年08月12日 08:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:40
本日の後半部分、千畳ケ原に幸治郎沢。
緑が濃いね。
2018年08月12日 08:40撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 8:40
ところどころにイチゲが残る。
2018年08月12日 08:41撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:41
ところどころにイチゲが残る。
手前の鞍部は、三週間前に残雪が多かったところでした。
2018年08月12日 08:42撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:42
手前の鞍部は、三週間前に残雪が多かったところでした。
びっくりするほどのチングルマの群生。
2018年08月12日 08:43撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 8:43
びっくりするほどのチングルマの群生。
春真っ盛りの様相。
2018年08月12日 08:44撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:44
春真っ盛りの様相。
一人で大興奮
2018年08月12日 08:44撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:44
一人で大興奮
2018年08月12日 08:44撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:44
元気元気
2018年08月12日 08:44撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 8:44
元気元気
真夏の日差しに、あっという間にここの春も過ぎていくんでしょうね。
2018年08月12日 08:44撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 8:44
真夏の日差しに、あっという間にここの春も過ぎていくんでしょうね。
さ、笙ケ岳行っておきましょう。
2018年08月12日 08:47撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:47
さ、笙ケ岳行っておきましょう。
2018年08月12日 08:47撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 8:47
笙ケ岳から。
2018年08月12日 08:48撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 8:48
笙ケ岳から。
少しガスがあがってきたカンジ。
2018年08月12日 08:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:48
少しガスがあがってきたカンジ。
この先が長坂。
2018年08月12日 08:51撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:51
この先が長坂。
新山から、ここまでのトレイル。
2018年08月12日 08:52撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:52
新山から、ここまでのトレイル。
前半にピークを行くコース取り。
その後は基本下り。
この先、登りらしい登りは、幸治郎沢と月山森くらいかな。
2018年08月12日 08:52撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:52
前半にピークを行くコース取り。
その後は基本下り。
この先、登りらしい登りは、幸治郎沢と月山森くらいかな。
笙ケ岳山頂に一株だけのハクサンイチゲ
2018年08月12日 08:52撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 8:52
笙ケ岳山頂に一株だけのハクサンイチゲ
さて、後半戦いってみましょう。
2018年08月12日 09:00撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:00
さて、後半戦いってみましょう。
戻りで、またチングルマにつかまる。
2018年08月12日 09:06撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:06
戻りで、またチングルマにつかまる。
真夏の光とチングルマ
2018年08月12日 09:07撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:07
真夏の光とチングルマ
2018年08月12日 09:07撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:07
河原宿への道も緑のカーペット
2018年08月12日 09:12撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:12
河原宿への道も緑のカーペット
そういえば春スキーでもメジャーなところでしたな。
どの季節も素敵。
2018年08月12日 09:21撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:21
そういえば春スキーでもメジャーなところでしたな。
どの季節も素敵。
さて、進みましょう。
2018年08月12日 09:22撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 9:22
さて、進みましょう。
賑わってる御浜を見上げる。
青空はいいよね、やっぱり。
今日は、暑いですが(^^;)
2018年08月12日 09:27撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:27
賑わってる御浜を見上げる。
青空はいいよね、やっぱり。
今日は、暑いですが(^^;)
鳥ノ池周囲の斜面にはニッコウキスゲが沢山咲いている。
遠くて捉えきれない。
2018年08月12日 09:27撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 9:27
鳥ノ池周囲の斜面にはニッコウキスゲが沢山咲いている。
遠くて捉えきれない。
島っぽいところにもキスゲが沢山。
よっぽど降りていこうかと思いましたが、踏み荒らすことになるし、多くの方々の写真に、無惨な被写体になる必要もないかと遠慮する。
2018年08月12日 09:28撮影 by  SO-01J, Sony
3
8/12 9:28
島っぽいところにもキスゲが沢山。
よっぽど降りていこうかと思いましたが、踏み荒らすことになるし、多くの方々の写真に、無惨な被写体になる必要もないかと遠慮する。
2018年08月12日 09:31撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:31
さて、行きましょう。
2018年08月12日 09:32撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:32
さて、行きましょう。
ここもすっかり残雪が小さくなった。
夏道が全て出ている。
2018年08月12日 09:35撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:35
ここもすっかり残雪が小さくなった。
夏道が全て出ている。
ミヤマキンバイ?
強い日差しにキラッキラ
2018年08月12日 09:36撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:36
ミヤマキンバイ?
強い日差しにキラッキラ
残雪後のエリアに、ヒナザクラ。
とても小さくかわいらしい。
2018年08月12日 09:37撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:37
残雪後のエリアに、ヒナザクラ。
とても小さくかわいらしい。
そしてニッコウキスゲ。
2018年08月12日 09:38撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:38
そしてニッコウキスゲ。
つぼみも多く、まだまだこれから。
2018年08月12日 09:38撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:38
つぼみも多く、まだまだこれから。
キスゲな斜面を、千畳ケ原へ向かい降りていく。
2018年08月12日 09:39撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 9:39
キスゲな斜面を、千畳ケ原へ向かい降りていく。
蛇石流分岐を過ぎて振り返る。
2018年08月12日 09:45撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:45
蛇石流分岐を過ぎて振り返る。
きらきら、ふわふわなカーペットの中をトレイル。
2018年08月12日 09:45撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:45
きらきら、ふわふわなカーペットの中をトレイル。
T字分岐は、やっぱり椅子扱いだよね。
ちょっとガスあがってきたかな。
2018年08月12日 09:47撮影 by  SO-01J, Sony
4
8/12 9:47
T字分岐は、やっぱり椅子扱いだよね。
ちょっとガスあがってきたかな。
振り返って。
2018年08月12日 09:47撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:47
振り返って。
T字分岐手前でも、キスゲのお出迎え。
2018年08月12日 09:49撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:49
T字分岐手前でも、キスゲのお出迎え。
期待通りのお出迎えです。
2018年08月12日 09:49撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:49
期待通りのお出迎えです。
いや〜素敵。
春にも夏の盛りにも楽しませてくれる。
秋の草紅葉も期待してしまう、この贅沢。
2018年08月12日 09:50撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:50
いや〜素敵。
春にも夏の盛りにも楽しませてくれる。
秋の草紅葉も期待してしまう、この贅沢。
2018年08月12日 09:51撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:51
こっから見ると笙ケ岳の法が高く見えるけど、実際歩くと、二峰の方が高く感じる。
2018年08月12日 09:51撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:51
こっから見ると笙ケ岳の法が高く見えるけど、実際歩くと、二峰の方が高く感じる。
広い高原をのんびり歩く。
2018年08月12日 09:52撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:52
広い高原をのんびり歩く。
あっちみて、こっちみて。
2018年08月12日 09:52撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:52
あっちみて、こっちみて。
いつもの河原?を横切る。
2018年08月12日 09:54撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:54
いつもの河原?を横切る。
木道からは遠いが、キスゲの群落があちこちにある。
2018年08月12日 09:54撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:54
木道からは遠いが、キスゲの群落があちこちにある。
気持ちいいです。
2018年08月12日 09:57撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:57
気持ちいいです。
外輪を見上げて。
2018年08月12日 09:58撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 9:58
外輪を見上げて。
さて、幸治郎沢登ろっか。
2018年08月12日 09:58撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 9:58
さて、幸治郎沢登ろっか。
幸治郎沢の手前でも、キスゲのお出迎え。
元気でますね。
2018年08月12日 10:01撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 10:01
幸治郎沢の手前でも、キスゲのお出迎え。
元気でますね。
登り始めで振り返る。
けっこうな人数が下ってくる。
2018年08月12日 10:04撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 10:04
登り始めで振り返る。
けっこうな人数が下ってくる。
登り切って見上げる外輪。
2018年08月12日 10:23撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 10:23
登り切って見上げる外輪。
こちらは、月山森。
2018年08月12日 10:23撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 10:23
こちらは、月山森。
チングルマの楽園は、すっかり濃い緑に包まれている。
2018年08月12日 10:25撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 10:25
チングルマの楽園は、すっかり濃い緑に包まれている。
そして、ボタ池近くには・・・
2018年08月12日 10:26撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 10:26
そして、ボタ池近くには・・・
これからが盛りのキスゲたち。
2018年08月12日 10:27撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 10:27
これからが盛りのキスゲたち。
今日は、ここを期待してました。
2018年08月12日 10:27撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 10:27
今日は、ここを期待してました。
お、がんばってるう。
2018年08月12日 10:29撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 10:29
お、がんばってるう。
月山森の斜面の黄色に導かれ、疲れてたけど、もちろん登る。
2018年08月12日 10:30撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 10:30
月山森の斜面の黄色に導かれ、疲れてたけど、もちろん登る。
月山森山頂から鳥海山。
2018年08月12日 10:34撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 10:34
月山森山頂から鳥海山。
笙ケ岳はガスに隠れ気味。
2018年08月12日 10:35撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 10:35
笙ケ岳はガスに隠れ気味。
ボタ池が見える。
この周囲は、もう少しキスゲが楽しめそうなエリアです。
2018年08月12日 10:39撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 10:39
ボタ池が見える。
この周囲は、もう少しキスゲが楽しめそうなエリアです。
月山森を下る途中で、目があった。
「わかったわかった、今撮るから」
2018年08月12日 10:40撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 10:40
月山森を下る途中で、目があった。
「わかったわかった、今撮るから」
8月末頃までキスゲ鑑賞できるボタ池周辺は、河原宿から5分くらい。
2018年08月12日 10:44撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 10:44
8月末頃までキスゲ鑑賞できるボタ池周辺は、河原宿から5分くらい。
何度も足をとめる。
2018年08月12日 10:47撮影 by  SO-01J, Sony
8/12 10:47
何度も足をとめる。
いや〜堪能しました。
よかったよかった。
2018年08月12日 10:51撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 10:51
いや〜堪能しました。
よかったよかった。
ちょっともくもくしてきましたね。
2018年08月12日 10:53撮影 by  SO-01J, Sony
1
8/12 10:53
ちょっともくもくしてきましたね。
今日も素敵な山旅になりました。
ありがとうございました。
2018年08月12日 10:56撮影 by  SO-01J, Sony
2
8/12 10:56
今日も素敵な山旅になりました。
ありがとうございました。
撮影機器:

感想

3週間前に、花満載のフラワーロングトレッキングを堪能。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1532438.html
さすがにいつまでも満開ではないし、季節は移ろう。
もう春の花の時期は過ぎたろう。

そういえば、去年の8月末に来たときに、キスゲやチングルマが咲いていたエリアが3週間前はまだまだ残雪の下だった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1238975.html

ということは、残雪だったエリアは、雪解けの後、そろそろ遅めの春のはず…
と、想像して今回の山旅。周回コースにするとして、登山口は、お初の所と言うことで滝ノ小屋に。

びっくりするほど満車、東北以外の県のナンバーも多く、「お盆休み」という私には縁のない言葉を思い出す。

長野や富山からもいらっしゃっている。アルプスは十分堪能されたであろう皆様、是非、秋田県民歌にも歌われる『秀麗無比なる鳥海山』の魅力をご堪能下さい。


天気にも恵まれ、予想通り、いや予想以上に花々に出会え感動。
真夏の鳥海山には、夏の花々の他、リンドウなどの花々が秋の準備を同時進行し、残雪後のエリアには、春の花々が咲きそろう…


あらためて鳥海山の魅力にやられました。
今日も本当に素敵な山旅になりました。
ありがとうございました(^^)
皆様も是非良い山旅を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

夏山鳥海山
ここ数年、板納と共に鳥海山が遠のいています
すぐ近くに見えているのにね。
花の鳥海山、行ってみたい・・・

明日からお盆休み遠征行ってきます
2018/8/13 13:44
Re: 夏山鳥海山
denki398さん、こんにちは
雪の鳥海山も、もちろん魅力的

遠征ってことは
あるぷす一万尺 だすか。
楽しんできてください。

レコ楽しみにしてます
2018/8/14 6:27
湯の台コースも良さそう
toppe1969さん おはようございます。
滝の小屋からのコースは花が一杯ですね、
祓川コースはやや終わりに、近づいて来ていました、
このコースも研究しないと(下山後の温泉、コンビニ等)ならなくなりましたよ。
お疲れ様でした。
2018/8/14 10:34
Re: 湯の台コースも良さそう
yasioさん、こんにちは
鳥海山は、全方位に登山口があるので、様々なコース取りが出来て、そこもまた魅力ですね。

このコースだと、最寄りの温泉は「湯の台温泉 (鳥海山荘)」ですかね。
是非また秋田県民歌にも歌われる『 秀麗無比なる鳥海山』においで下さい
良い山旅を
2018/8/14 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら