記録ID: 1552059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
真夏の荒島岳〜しもやまルート往復〜
2018年08月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半から後半まで藪が多い。急登が多く滑落注意である。東から登るため、直射日光が直撃する。熱中症対策必須。アブ?ブヨ?蜂?にも注意が必要である。休憩中に襲いかかってくる。 |
その他周辺情報 | 越前下山駅から車で5分の所に九頭竜温泉あり。大人600円。ソフトクリームがおいしい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
携帯トイレ
虫よけスプレー
|
---|---|
備考 | 虫よけスプレーを忘れ、悲惨な思いをした。 |
感想
本来1泊or2泊で別の山に行く予定でしたが、天気があまり良くなさそうだったので日帰りで行けそうな山を狙いました。行ったことのない百名山に挑戦したく荒島岳を選びました。「まあ1500mだし余裕だろう」この考えで行ったら痛い目に遭いました。。1.炎天下 2.ほぼ無風 3.急登(ロープが多くあるほど) 4.ブヨ、アブ、蜂が大量発生 5.藪漕ぎ(とげのある草多)など。(完全に準備不足ですが、、、(塩分不足、虫対策なし、藪対策なし))それでも真夏にいくルートではないとは感じました。 もし行く方は、しっかり対策した方がいいと思われます。以上感想です。
*登山道で時計を落としたので、もし見つけた方いらっしゃいましたら処分して頂けると嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する