乗鞍岳〜猛暑一服の爽やか雲上ハイク〜

日程 | 2018年08月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ後薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
■マイカー規制の山。ほおのき平駐車場からシャトルバスを利用し畳平へ。大人往復2,300円。幼稚園児無料。
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間15分
- 休憩
- 2時間26分
- 合計
- 6時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■特に危険箇所ないが、頂上直下の岩場は浮き石注意。 ■ログは6歳児ペース。 |
---|---|
その他周辺情報 | ■宿儺の湯。大人600円。幼稚園児300円。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年08月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yamachan41
予定していた玉入れが中止となり予期せぬフリーデイ。山だ!
一雨あり猛暑が和らいだ好天の日曜日。
北部白山に行きたかったが、魔が差して(笑)家族サービス山行とした。
乗鞍岳は4回目。
1回目、2回目はもう10年以上も前に長男と。3回目は3年前に当時3才の長女と。
3年前は今回と同じ時期の8月23日だったが、当時はコマクサがいい感じ。今年は猛暑続きで花の終わりが早いらしい。
今回、トウヤクリンドウが真っ盛りなのを除き、花はほぼ終盤。
ゆうちゃんの足取りは3年前から大いに成長。
ちゃんと歩けることを自慢したいらしく、岩場で手を差しのべても拒否(^^;
しっかり一人で歩ききった。
山頂は激混みで、記念撮影の列に10分以上並んだかも。苦笑い。
それでも遠望のきく好天で、360度ぐるりの大パノラマを堪能できて良かった。
頂上小屋まで降りてまったりランチ。
今回はのんびり山行を楽しむのだ。
さらに下って、肩の小屋でソフトクリームとコーヒータイム。
富士見岳山頂、ゆうちゃんは石のベッドで伸び〜っ♪
下山後、ほおのき平スキー場ゲレンデで開催中の「ひまわり園」に立ち寄って、宿儺の湯で汗を流して帰路についた。
バスを降りたら2,700m。歩くには物足りないが、子連れでゆっくりするにはもってこい。
今回も楽しい山歩きとなった。
一雨あり猛暑が和らいだ好天の日曜日。
北部白山に行きたかったが、魔が差して(笑)家族サービス山行とした。
乗鞍岳は4回目。
1回目、2回目はもう10年以上も前に長男と。3回目は3年前に当時3才の長女と。
3年前は今回と同じ時期の8月23日だったが、当時はコマクサがいい感じ。今年は猛暑続きで花の終わりが早いらしい。
今回、トウヤクリンドウが真っ盛りなのを除き、花はほぼ終盤。
ゆうちゃんの足取りは3年前から大いに成長。
ちゃんと歩けることを自慢したいらしく、岩場で手を差しのべても拒否(^^;
しっかり一人で歩ききった。
山頂は激混みで、記念撮影の列に10分以上並んだかも。苦笑い。
それでも遠望のきく好天で、360度ぐるりの大パノラマを堪能できて良かった。
頂上小屋まで降りてまったりランチ。
今回はのんびり山行を楽しむのだ。
さらに下って、肩の小屋でソフトクリームとコーヒータイム。
富士見岳山頂、ゆうちゃんは石のベッドで伸び〜っ♪
下山後、ほおのき平スキー場ゲレンデで開催中の「ひまわり園」に立ち寄って、宿儺の湯で汗を流して帰路についた。
バスを降りたら2,700m。歩くには物足りないが、子連れでゆっくりするにはもってこい。
今回も楽しい山歩きとなった。
訪問者数:228人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2903
まさか皆さん乗鞍に来られていたとは・・・四ッ岳から剣ヶ峰も畳平も、そして行き交うバスも良く見えてましたよ。
藪漕ぎ死にそうでしたが^^;
お疲れさまでした
投稿数: 1055
藪に紛れてて見えんかったわ(笑)
確かにゆうちゃんには余裕の行程でしたね。
白山眺めながら、加賀禅定道にたっぷり後ろ髪引かれましたが、まあ、家族でまったりも良いもんですな。