ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565178
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

凛と立つのは空の青い夏 吾妻山

2018年08月20日(月) 〜 2018年08月21日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
42.3km
登り
2,156m
下り
3,214m

コースタイム

1日目
山行
8:05
休憩
0:15
合計
8:20
10:10
20
10:30
20
10:50
20
11:10
10
11:20
10
11:30
10
11:40
0
11:45
15
12:00
12:05
20
12:25
50
13:15
35
13:50
10
14:00
5
14:05
25
14:30
30
1740m地点
15:00
60
東大巓分岐
16:00
16:10
70
烏帽子山
17:20
40
18:00
30
2日目
山行
8:50
休憩
1:20
合計
10:10
5:20
50
6:10
6:30
60
7:30
7:35
75
8:50
9:00
90
10:30
10:40
5
10:45
15
11:00
25
11:25
11:40
70
12:50
13:00
20
13:20
13:30
90
15:00
10
15:10
10
15:20
塩沢温泉バス停
飯豊山縦走を二日で切り上げる予定で、残り二日をどの山に行くか考える(計画したのは出発前)。
小国から北上して朝日連峰を縦走しようなど大それた事を企んだが、時間的にも体力的にも厳しそう。
帰りの交通アクセスの便なども考えて、西吾妻山から安達太良山までの縦走を計画した。
天候 二日間とも晴れ、特に二日目は暑かった
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:山交バス 米沢駅→天元台高原ロープウェイ 湯元駅
復路:福島交通バス 塩沢温泉→JR東北本線 二本松駅
朝食は一日の力の源
2018年08月20日 06:36撮影 by  SO-03F, Sony
13
8/20 6:36
朝食は一日の力の源
米沢駅からバスに乗り
2018年08月20日 08:08撮影 by  SO-03F, Sony
4
8/20 8:08
米沢駅からバスに乗り
ロープウェイ湯元駅
2018年08月20日 08:58撮影 by  SO-03F, Sony
6
8/20 8:58
ロープウェイ湯元駅
片道通しで1900円
2018年08月20日 09:00撮影 by  SO-03F, Sony
4
8/20 9:00
片道通しで1900円
文明の利器に感謝
2018年08月20日 09:03撮影 by  SO-03F, Sony
7
8/20 9:03
文明の利器に感謝
登山届を提出
2018年08月20日 09:20撮影 by  SO-03F, Sony
4
8/20 9:20
登山届を提出
出発の合図に鐘を鳴らす
2018年08月20日 09:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 9:32
出発の合図に鐘を鳴らす
リフトを三本乗り継ぐと
2018年08月20日 09:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:36
リフトを三本乗り継ぐと
標高1800mオーバー
2018年08月20日 10:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 10:10
標高1800mオーバー
再び出発の警鐘を鳴らす
2018年08月20日 10:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 10:12
再び出発の警鐘を鳴らす
あっちの方へ行く
2018年08月20日 10:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 10:32
あっちの方へ行く
木道が整備されてる
2018年08月20日 10:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:32
木道が整備されてる
分かれ道
2018年08月20日 10:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 10:38
分かれ道
青い空白い雲
2018年08月20日 10:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 10:41
青い空白い雲
そして黄緑色
2018年08月20日 10:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 10:42
そして黄緑色
大凹の水場
2018年08月20日 10:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 10:49
大凹の水場
青空を見上げる
2018年08月20日 10:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:53
青空を見上げる
梵天岩
2018年08月20日 11:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 11:06
梵天岩
なだらかな山容
2018年08月20日 11:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 11:13
なだらかな山容
エゾリンドウ
2018年08月20日 11:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 11:14
エゾリンドウ
西吾妻山山頂
2018年08月20日 11:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/20 11:23
西吾妻山山頂
赤い屋根の小屋は
2018年08月20日 11:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/20 11:29
赤い屋根の小屋は
西吾妻山小屋
2018年08月20日 11:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 11:31
西吾妻山小屋
吾妻神社
2018年08月20日 11:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 11:40
吾妻神社
おそらく飯豊山
2018年08月20日 11:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 11:47
おそらく飯豊山
手前は中吾妻山?
2018年08月20日 11:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:48
手前は中吾妻山?
池塘が点在する
2018年08月20日 11:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/20 11:50
池塘が点在する
あれは安達太良山かな
2018年08月20日 11:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/20 11:56
あれは安達太良山かな
人形石の辺り
2018年08月20日 12:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 12:25
人形石の辺り
吾妻山高度指導標
2018年08月20日 12:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 12:26
吾妻山高度指導標
ほぼあってた
2018年08月20日 12:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 12:26
ほぼあってた
タテヤマリンドウ?
2018年08月20日 12:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 12:50
タテヤマリンドウ?
シラタマノキ
2018年08月20日 13:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 13:03
シラタマノキ
案内標識
2018年08月20日 13:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 13:06
案内標識
池塘
2018年08月20日 13:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/20 13:18
池塘
夏がくれば思い出す♪
2018年08月20日 13:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/20 13:40
夏がくれば思い出す♪
東大巓
2018年08月20日 13:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 13:59
東大巓
このあと道を誤る
2018年08月20日 14:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 14:03
このあと道を誤る
沢沿いの道を30分下り
2018年08月20日 14:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 14:26
沢沿いの道を30分下り
30分かけて戻った
2018年08月20日 15:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 15:02
30分かけて戻った
計1時間のロスタイム
2018年08月20日 15:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 15:02
計1時間のロスタイム
笹薮が濃ゆい道だった
2018年08月20日 15:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 15:12
笹薮が濃ゆい道だった
昭元山山頂
2018年08月20日 15:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 15:35
昭元山山頂
あれは烏帽子山
2018年08月20日 15:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 15:36
あれは烏帽子山
ロスを挽回すべく
2018年08月20日 15:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 15:59
ロスを挽回すべく
休憩なしで早めに歩き
2018年08月20日 16:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 16:04
休憩なしで早めに歩き
30分間取り返した
2018年08月20日 16:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 16:05
30分間取り返した
コースタイムをおさらい
2018年08月20日 16:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 16:07
コースタイムをおさらい
あれは家形山かな?
2018年08月20日 16:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 16:14
あれは家形山かな?
ニセ烏帽子山
2018年08月20日 16:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 16:33
ニセ烏帽子山
兵子(ひよっこ)
2018年08月20日 16:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 16:44
兵子(ひよっこ)
一切経山かな?
2018年08月20日 16:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 16:52
一切経山かな?
家形山山頂
2018年08月20日 17:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 17:20
家形山山頂
ガスってきた
2018年08月20日 17:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 17:20
ガスってきた
ガスが晴れると
2018年08月20日 17:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 17:21
ガスが晴れると
一切経山と五色沼
2018年08月20日 17:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/20 17:32
一切経山と五色沼
別名、魔女の瞳
2018年08月20日 17:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/20 17:37
別名、魔女の瞳
溶岩性の山肌を登りつめると
2018年08月20日 17:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 17:56
溶岩性の山肌を登りつめると
一切経山山頂
2018年08月20日 18:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/20 18:01
一切経山山頂
東吾妻山だろうね
2018年08月20日 18:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 18:08
東吾妻山だろうね
東吾妻山と鎌池
2018年08月20日 18:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 18:20
東吾妻山と鎌池
明るいうちに着けた
2018年08月20日 18:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 18:29
明るいうちに着けた
酸ヶ平避難小屋内部
2018年08月20日 18:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 18:31
酸ヶ平避難小屋内部
黄昏時を楽しむ
2018年08月20日 18:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 18:57
黄昏時を楽しむ
翌朝、ちょっと寝坊
2018年08月21日 05:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 5:08
翌朝、ちょっと寝坊
お世話になりました
2018年08月21日 05:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 5:08
お世話になりました
鎌池湖畔
2018年08月21日 05:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/21 5:21
鎌池湖畔
陽が昇ってきた
2018年08月21日 05:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/21 5:27
陽が昇ってきた
東吾妻山へ
2018年08月21日 05:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 5:30
東吾妻山へ
いきなり山頂
2018年08月21日 06:09撮影 by  SO-03F, Sony
8
8/21 6:09
いきなり山頂
磐梯山と裏磐梯
2018年08月21日 06:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/21 6:11
磐梯山と裏磐梯
右手に一切経山
2018年08月21日 06:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 6:15
右手に一切経山
左手には猪苗代湖
2018年08月21日 06:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/21 6:16
左手には猪苗代湖
湿地帯と木道
2018年08月21日 07:27撮影 by  SO-03F, Sony
1
8/21 7:27
湿地帯と木道
景場平
2018年08月21日 07:33撮影 by  SO-03F, Sony
3
8/21 7:33
景場平
一旦舗装路に出た
2018年08月21日 07:55撮影 by  SO-03F, Sony
1
8/21 7:55
一旦舗装路に出た
新奥の細道へ
2018年08月21日 08:08撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 8:08
新奥の細道へ
ヒヨドリソウ
2018年08月21日 08:12撮影 by  SO-03F, Sony
3
8/21 8:12
ヒヨドリソウ
再び舗装路に出るが
2018年08月21日 08:20撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 8:20
再び舗装路に出るが
またすぐ細道へ
2018年08月21日 08:22撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 8:22
またすぐ細道へ
きのこが落ちていた
2018年08月21日 08:45撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 8:45
きのこが落ちていた
ダケブキ
2018年08月21日 08:50撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 8:50
ダケブキ
遊歩道へ導かれ
2018年08月21日 09:54撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 9:54
遊歩道へ導かれ
秋の気配を感じる
2018年08月21日 09:56撮影 by  SO-03F, Sony
5
8/21 9:56
秋の気配を感じる
飲み物を購入
2018年08月21日 10:39撮影 by  SO-03F, Sony
1
8/21 10:39
飲み物を購入
Yes,Coke,Yes!
2018年08月21日 10:40撮影 by  SO-03F, Sony
6
8/21 10:40
Yes,Coke,Yes!
湯けむりが上がっている
2018年08月21日 10:41撮影 by  SO-03F, Sony
5
8/21 10:41
湯けむりが上がっている
安達太良山登山口
2018年08月21日 10:45撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 10:45
安達太良山登山口
土湯峠
2018年08月21日 10:59撮影 by  SO-03F, Sony
1
8/21 10:59
土湯峠
鬼面山、10分間休憩
2018年08月21日 11:27撮影 by  SO-03F, Sony
1
8/21 11:27
鬼面山、10分間休憩
箕輪山
2018年08月21日 11:42撮影 by  SO-03F, Sony
7
8/21 11:42
箕輪山
山頂、かなり汗だく
2018年08月21日 12:51撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 12:51
山頂、かなり汗だく
山頂越しの磐梯山
2018年08月21日 13:01撮影 by  SO-03F, Sony
7
8/21 13:01
山頂越しの磐梯山
安達太良山迄行くか悩む
2018年08月21日 13:01撮影 by  SO-03F, Sony
4
8/21 13:01
安達太良山迄行くか悩む
下山を決意した
2018年08月21日 13:04撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 13:04
下山を決意した
中腹から見る裏磐梯
2018年08月21日 13:14撮影 by  SO-03F, Sony
4
8/21 13:14
中腹から見る裏磐梯
鉄山と避難小屋
2018年08月21日 13:17撮影 by  SO-03F, Sony
3
8/21 13:17
鉄山と避難小屋
笹平分岐
2018年08月21日 13:22撮影 by  SO-03F, Sony
3
8/21 13:22
笹平分岐
沢水を汲んでいく
2018年08月21日 13:38撮影 by  SO-03F, Sony
1
8/21 13:38
沢水を汲んでいく
暑い一日だった
2018年08月21日 14:12撮影 by  SO-03F, Sony
6
8/21 14:12
暑い一日だった
馬返し分岐
2018年08月21日 15:07撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 15:07
馬返し分岐
スキー場の麓に出た
2018年08月21日 15:13撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 15:13
スキー場の麓に出た
しかし温泉休業中…
2018年08月21日 15:18撮影 by  SO-03F, Sony
4
8/21 15:18
しかし温泉休業中…
残念…無念…
2018年08月21日 15:24撮影 by  SO-03F, Sony
2
8/21 15:24
残念…無念…
沢で水浴びしていく
2018年08月21日 15:29撮影 by  SO-03F, Sony
3
8/21 15:29
沢で水浴びしていく
水はとても冷たい
2018年08月21日 15:43撮影 by  SO-03F, Sony
5
8/21 15:43
水はとても冷たい
バスに乗って
2018年08月21日 16:18撮影 by  SO-03F, Sony
5
8/21 16:18
バスに乗って
二本松駅に到着
2018年08月21日 17:00撮影 by  SO-03F, Sony
9
8/21 17:00
二本松駅に到着

感想

20日(月)
ホテルをチェックアウトし、米沢駅前のバスターミナルからバスに乗る。
行先は天元台ロープウェイ湯元駅、西吾妻山に登る際の玄関口となる場所。
湯元駅からさらにタクシーで白布峠へ移動し西大巓経由で登るつもりだった。
残念ながらタクシーは無いため、ロープウェイとリフトで上がることにする。
おかげで2時間近く行程を短縮することができ、後になってこれが幸いした。
ロープウェイを下りたところで、登山届を出してないことに気づき急遽作成。
20分遅れで出発したロープウェイが到着した頃に、登山届を提出し終えた。
愚図で鈍間なリフトを3本ほど乗り継ぐと、標高は1800mを越えていた。
降りたところの鐘を鳴らして登り始める、かもしか展望台までは約20分の登り。
この日の目的地は一切経山の麓にある酸ヶ平避難小屋、遠いので早めに歩く。
大凹の水場で喉の渇きを癒す、水は2リットルあるが温存しておきたい。
梵天岩をすぎて西吾妻山に到着、聞いてはいたが眺望がない山頂だった。
そのまま時計回りに西吾妻山小屋を経由で吾妻神社に到着、道中の無事を祈る。
大凹の水場で再び喉を潤し、ロープウェイへ向かう人達を横目に人形石へ進む。
ここには吾妻山標高指導標があったが、何のためのものかよく分からない。
標高差があまりなく、木道が整備されていることもありほとんど疲れない。
しかし東大巓から少し先の分岐点で、誤った方(沢筋)に下りてしまう。
だんだんと沢の水が増え何かおかしいと思い、地図で確認して誤りに気付く。
そのまま下りても谷地平経由で、酸ヶ平避難小屋に辿り着けそうだが…悩む。
悩んだときは初志貫徹と思い登り返すが、これで実に1時間のロスになった。
このままコースタイム通り歩くとすれば、避難小屋着は日没後の19時半になる。
安全圏に入りたいので、ペース早めで歩き、烏帽子岳到着時点で30分縮めた。
家形山、五色沼と一切経山を経て、結局18時半に避難小屋に到着。
ペース早めが祟り、たいそう疲れてしまい、食事をとって早々に眠りに着く。

21日(火)
4時出発のつもりが目が醒めたら4時半、結局出発したのは5時過ぎになった。
吾妻富士ルートか東吾妻山ルートかで悩んだが、近い東吾妻山ルートにする。
鎌池を左手に見ながら、姥ヶ原分岐を東吾妻山へ向かって登って行く。
朝露に濡れた笹藪が衣服を濡らし、レインパンツ履いとけば良かったと思う。
東吾妻山山頂からは前日歩いた稜線、磐梯山や安達太良山などが一望にできた。
山頂で20分ほど休憩して下山する、やはり朝露に濡れた笹薮が鬱陶しい。
そのうち景場平という湿地帯に出て、そこから少し歩くと舗装路に出た。
そのうち左手に小道が現れ、そちらを通りしばらく行くと幕川温泉に出た。
そこからしばらく舗装路を歩き続けて、そのうちまた左手の遊歩道に入る。
遊歩道を抜けたところが鷲倉温泉、少し先の新野地温泉のホテルで飲み物を購入。
ホテルの従業員は大変親切で、登山アドバイスと安達太良山の地図をくれた。
もう少しだけ先にある野地温泉横の、安達太良山登山口から登山道に入る。
登山ポストがあったが、前日の西吾妻山で提出済なのでここでは出さず。
土湯峠を経て鬼面山に到着、前日とは違って登りの高低差と暑さが堪える。
休み休み箕輪山へ向かうが、軽い熱中症なのか頭がくらくらしてきた。
水を飲み休んだら大分よくなったが、安達太良山まで持つか不安になる。
どうにか箕輪山山頂に着き休憩、地図を見直すとコースタイムではギリギリ。
手持ちの水も500mlほどしかないので、観念し笹平経由で下山することにした。
実は安達太良山には昔々スキーシーズンにボード担いで一度登ったことがある。
ロープウェイ山頂駅から1時間ほど登り、滑り降りただけなのであるが…
なので登頂自体に格別執着心はなく、あわよくば行けたら、という感じだった。
ただ夏の火口(お鉢)は少し見てみたかった気がしないでもない…
そんなことを考えながら下山する、道は整備されていてとても歩きやすかった。
塩沢温泉で入浴することを楽しみにしていたが、唯一の温浴施設が休業中。
すぐ近くの沢に入渓し、衣服ごと水に浸かって汗を流した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

はじめまして
充実した山行をされたようで羨ましいです。
お疲れさまでした
2018/9/9 8:42
Re: はじめまして
iide_sanさま、はじめまして
ついさっきまで山行中だったため、返信遅れました。
今回の東北遠征は山に天気に、人の出会いに恵まれました。
コメント頂き、ありがとうございました。
2018/9/10 15:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
浄土平から西吾妻山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら