ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565370
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山〜次郎笈(見ノ越)

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
8.4km
登り
765m
下り
769m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:25
合計
4:20
13:00
35
13:35
13:35
20
13:55
14:00
15
14:15
14:20
5
14:25
14:25
55
15:20
15:30
50
16:20
16:20
15
16:35
16:35
30
17:05
17:10
10
17:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
in 高松空港〜美馬市街〜国道438号 2時間15分
out 国道438号〜徳島市街 2時間10分
剣山リフトのりば前の駐車場から出発。
剣山リフトのりば前の駐車場から出発。
剣山登山口は剣山神社の境内の奥にあります。
剣山登山口は剣山神社の境内の奥にあります。
剣山登山口。装備についての注意看板あり。
剣山登山口。装備についての注意看板あり。
剣山登山口の水場。空のペットボトルが用意されています。
剣山登山口の水場。空のペットボトルが用意されています。
日影の緩やかな道。
日影の緩やかな道。
剣山リフトをくぐるトンネル。
剣山リフトをくぐるトンネル。
標高100メートルごとに標識がありました。
標高100メートルごとに標識がありました。
頂上ヒュッテ雲海荘。
頂上ヒュッテ雲海荘。
リフト西島駅。ここから賑やかになります。
リフト西島駅。ここから賑やかになります。
つるぎ山の鳥居。
つるぎ山の鳥居。
トリカブト。
大剣神社。
ちょっとだけ急登をこなすと、山頂ヒュッテに出ます。
ちょっとだけ急登をこなすと、山頂ヒュッテに出ます。
山頂ヒュッテ。素敵なデザインです。
山頂ヒュッテ。素敵なデザインです。
平家の馬場。笹原に木道が敷かれています。
1
平家の馬場。笹原に木道が敷かれています。
一の森に続く登山道。
一の森に続く登山道。
剣山山頂。
山名標。
次郎笈に向かいます。
次郎笈に向かいます。
岩場もありました。
岩場もありました。
次郎笈山頂への最後の登り。
次郎笈山頂への最後の登り。
剣山へと続く道。
剣山へと続く道。
次郎笈の山名標。
次郎笈の山名標。
次郎笈でランチ。道の駅ことなみで買った草餅をいただきました。
次郎笈でランチ。道の駅ことなみで買った草餅をいただきました。
剣山。登山道がくっきり続きます。
剣山。登山道がくっきり続きます。
休憩舎。
フラットな道が続きます。
フラットな道が続きます。
リフト西島駅。運行は17時45分まで。
リフト西島駅。運行は17時45分まで。
登山口に戻ってきました。見ノ越第一駐車場。
登山口に戻ってきました。見ノ越第一駐車場。

感想

■アプローチ
高松空港からレンタカーで見の越に向かいます。
美馬で吉野川を渡るまでは走りやすい道でしたが、その先の国道438号線は狭く、すれ違いに気を使いました。

見の越にはリフト乗り場の前に、大きな駐車場があり、無料。
13時に着いたので、すでに帰ったクルマの空きスペースがありました。

■剣神社
リフトには乗らず、道を渡った剣神社の境内からスタートします。
境内の外れに登山道入口があり、そこの水場には空のペットボトルが用意されています。

森の中を斜めに上がっていきます。
陽射しが遮られているので涼しく歩けます。
斜面を直登していくリフトを簡易なトンネルでくぐります。
登山道はつづら折りで、緩やかでした。

■剣山
リフト終点の西島駅まで来ると、リフトのお客さんが合流してきて賑やかになります。
山頂までいくつかのルートがありますが、大剣神社を経由しました。
緩やかに上がって突き当たり、大きな岩の前に大剣神社の社殿があります。
なぜか賽銭箱はありませんでした。

大剣神社から山頂までは、急登です。
ただ、10分ほどであっさりと山頂ヒュッテに到着。
デザインが素敵な小屋で、そのうち泊まってみたいです。

山頂はヒュッテの裏手で、「平家の馬場」と呼ばれる笹原の中。
一面に木道が敷かれ、アンテナや展望台もありました。
剣山を取り囲んでいる一の森や次郎笈、三嶺もよく見えます。

■次郎笈
山頂を抜けて、いったん下ります。
広がる笹の緑色の中、くっきりとした登山道が次郎笈に続きます。
登山道は遠くから見るよりも岩が多く、少し歩きにくいです。

岩場が多い尾根を上がり、少し左に折れたところが次郎笈の山頂。
山頂の岩に座って休憩しました。
「道の駅ことなみ」で買った草餅をいただきました。

■下山
次郎笈からの帰りは、剣山の西側を巻いて戻ります。
人も少なく、静かな道でした。
途中にある水場で、冷たい水をいただきます。

西島駅からは往路を辿り、剣神社まではあっという間でした。
登山口には靴洗い場もあり、楽しい登山でした。

■まとめ
帰りは国道438号線で徳島市に出ましたが、こちら側も運転が大変でした。
アプローチは大変でしたが、歩くのは手軽で、展望に恵まれました。
今日の行程は4時間20分。うち休憩25分。19,000歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら