記録ID: 156838
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所(裏道〜中道)
2011年12月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
8:30冬季閉鎖ゲート出発 - 8:40裏道登山口 - 9:16藤内小屋 - 9:31兎の耳 - 9:415合目 - 9:44藤内壁出合 - 10:21七合目 - 10:44八合目(国見岳分岐) - 11:00裏道登山口降り口 - 一時間の山頂公園散策及び昼食 - 12:05中道登山道降り口 - 12:45キレット - 13:00地蔵岩 - 13:17おばれ岩 - 13:38中道登山口 - 14:10冬季閉鎖ゲート到着
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雪で登山道は全体的に雪がかぶった状態、裏道は七合目から上、中道はキレットより上で凍結があり、アイゼン装着がベターと思われました。 でも半数以上の方はアイゼン無しで登っていました。どちらにしてもこれからのシーズンはアイゼンを携帯されたほうがいいと思われます。 登山道は整備されていますので危険箇所や迷う場所は無いと思われます。 登山ポストは裏・中道共に登山口にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は先日購入したアイゼンを試したくて雪が降った御在所に行きました。
登山を始めてまだ4ヶ月の初心者なので雪がある登山道もアイゼンも初めてです。
よって一番安全そうな裏道を選択しました。
七合目以降は結構凍結していて滑り、初心者にはかなり恐怖でしたので途中でアイゼンを装着しました。アイゼンって凄い!を実感しました。
初心者にはどの程度からアイゼンをつけるかの判断が難しいと思います。
他の人の行動に左右されず自分が危ないと思った時が装着のときと自分は思います。
帰りは中道を降りました。地蔵岩までアイゼン装着です。アイゼンは降りるときが危ないと頭に叩き込んでいたはずなんですが、途中前爪を反対足のスパッツに引っ掛けて頭からダイブ!幸い怪我はありませんでしたがスパッツに大きな穴が開きました。
命取りになるような大きなミスです。アイゼンの怖さをここで実感しました。
アイゼンの怖さと便利さを体感できて有意義な登山でした。
まだまだ綺麗になるそうですが樹氷もきれいでしたよ!
御在所名物「御在所カレーうどん」三ツ星です 貧乏舌なのであてにならない評価ですが(笑)
詳細は良かったらブログを読んでください
http://blogs.yahoo.co.jp/bonesetter_k
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人
自分も初めてのアイゼンでゲーターを引っ掛けて破り、すっころびました(笑)
12月27日に御在所に行きましたが、うちらは3ルンゼでアイスクライミングをする直前までアイゼンは不要でした
(アイゼン装着すると重さや気疲れで消耗が早いように感じます)
雪山歩行に慣れるとアイゼン不要でも結構いけます
でもでも冬山は楽しいですね〜♪
436さんコメントありがとうございます!
反応が遅くてすみません…
アイスクライミングなんて聞いただけで震え上がってしまいます
羨ましくいつも眺めています
アイゼンは便利だけど本当に注意しないと怖いですよね!でもやっぱ冬山は楽しいので注意して登ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する