硫黄岳・根石岳


- GPS
- 11:58
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,007m
- 下り
- 1,986m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:25
天候 | 25日:雨・ガス 26日:ガス(下山後晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
木曜日から休みを取ってあったが、台風20号の影響で北アルプスはキャンセル。
4日間家にいるのも芸がないので、金曜日の午前中にテント泊の準備をして八ケ岳の硫黄、天狗へ。
急ぐ必要もないので、一般道を利用して自宅から4時間45分で桜平(中)駐車場に15時45分ごろ到着。ここで車中泊。
翌土曜日は、霧雨が降る中5時10分ごろ活動開始。
予定では、オーレン小屋でテントを張った後、硫黄岳へ。横岳に行き、引き返し天狗岳であった。
予定通り行ったのはオーレン小屋でテントを張ったところまで。
稜線はすごい風とガスでまったく前が見えない。たくさんあるケルンも確認できない。横岳をキャンセルして硫黄岳からそのまま夏沢峠に。
稜線を天狗岳に向かう。
箕冠山の分岐から根石岳に向かうもものすごい風と雨混ざりのガスで根石岳で退散決定。
そのままオーレン小屋まで下山し、時間があったので翌日行く予定であった峰の松目まで行って本日の活動終了。
日曜日は朝一で天狗岳まで行って戻る予定で4時30分に出発
昨日と同じで、根石岳からの稜線上はすごい風とガス。
それでも昨日と違って明るいのでそのまま天狗岳方面へ進む。
あともう少しで東天狗であったが、まったく前が見えなくなって怖さが生じてしまい戦意喪失。
そのまま下山することにした。
オーレン小屋まで戻って、テントを片づけていると天気が急激に回復して太陽が出てきたが、、、
まだ7時30分。十分に時間はあるが、、、、
硫黄と天狗なら日帰りでも十分である。
結論は、そのまま下山することにした。
ということでだいぶケチがついた登山となったが、4年ぶりにテントを持って山に行くことが出来ただけでも良しとしよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する