記録ID: 157428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(日帰り・走って下山)
2011年12月23日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:28
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,388m
- 下り
- 2,383m
コースタイム
9:15鴨沢-12:15ブナ坂-13:50雲取山-14:54七ツ石山-16:40鴨沢
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンを必要とするような積雪はありませんでしたが、所々で凍結しており滑って転びそうになりました。 |
写真
撮影機器:
感想
雲取山はどのガイドブックも日帰りも可能だが1泊2日がおすすめとのこと。できれば山小屋泊まりでゆっくりしたいところでしたが、あすはクリスマスだし、家族の了解が得られるはずもなく、日帰りにトライ。
始発の総武線各駅停車、秋葉原で急病人発生。次のお茶の水で乗るべき中央線快速に接続できず。奥多摩で7:25の深山橋までのバスに乗る予定が、8:35のバスになってしまう。ただでさえ時間がないのにこのアクシデントは痛い。とりあえず行けるところまで行って、16:48の鴨沢のバスに間に合うように下山すればいいやと思い歩き始める。
12時ごろにブナ坂、おなかがすいたので昼食をとることに。初めてガスバーナーを使ってチキンラーメンとおにぎり。おそらく零度前後の気温のなかで暖かいものをすする喜びを味わう。時間もないのでコーヒーはあきらめ、頂上をめざすも、ここからが結構きつかった。尾根伝いのいい景色で自分を元気づけ、なんとか14時前に雲取山頂上に到着。しかし時間がない。ゆっくりすることもできずすぐに出発。
下山は今回から使い始めたトレッキングポールの効果もあり、結構良いペース。これは七ツ石山山頂も寄っていけると思ってブナ坂から急登。これに時間をとられ、気がつくとバスの時間が目前。ここからはなだらかな尾根を走って下山。
上り4時間45分。下り2時間40分。さすがにつかれました。
頂上付近で見たテントのグループや山小屋泊まりですっかり寛いだ人々がうらやましかったです。たしかにこの山はある程度の体力があれば日帰り可能だけど、1泊じゃないとつらいだけで、今度はゆっくり登ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する