ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157787
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

巨大岩の造形美 金峰山 【動画添付 ^^;v 】

2011年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:33
距離
10.6km
登り
1,216m
下り
1,197m

コースタイム

瑞垣山荘am7:49→富士見平am8:44→大日小屋am9:44→砂払ノ頭am11:44→金峰山pm13:12→大日小屋pm15:50→大日小屋pm16:42→瑞垣山荘pm17:22
天候 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道23号線から瑞垣山荘正面の路地を入るとすぐに無料の駐車場、その看板横に登山計画書ポストがあります。
コース状況/
危険箇所等
23号線、増富温泉郷より先は凍結路面に注意、チェーンは必携です。

瑞垣山荘-大日岩
特に危険箇所はありませんが富士見平手前の水場付近に分厚いアイスバーン、その脇を歩いたのですが凍結部分が隠れていて私、一コケいたしました。

大日岩-砂払ノ頭
圧雪した岩や浮石が多なります。早めのアイゼン装着が良いかと思います。

砂払ノ頭-頂上
五丈岩の反対側を通る事になるのですが道が狭く崖になっているので特に強風時は慎重を要します。


国道23号線沿い瑞垣山荘の正面路地に無料駐車場、右脇に登山計画書ポスト。
2011年12月23日 07:49撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 7:49
国道23号線沿い瑞垣山荘の正面路地に無料駐車場、右脇に登山計画書ポスト。
am8:44 富士見平小屋
この少し手前に水場があるのですが分厚いアイスバーンになってます。
2011年12月23日 08:44撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:44
am8:44 富士見平小屋
この少し手前に水場があるのですが分厚いアイスバーンになってます。
am9:44 大日小屋
この辺から先が険しくなる。
2011年12月23日 09:44撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:44
am9:44 大日小屋
この辺から先が険しくなる。
南アルプスの山々と手前に瑞垣山
2011年12月23日 10:27撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 10:27
南アルプスの山々と手前に瑞垣山
am11:44 砂払ノ頭
急斜面を登り切って枝から頭を出すと急に空が開けて巨大岩の芸術を目の当たりに見る。。感動!!
2011年12月23日 11:44撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 11:44
am11:44 砂払ノ頭
急斜面を登り切って枝から頭を出すと急に空が開けて巨大岩の芸術を目の当たりに見る。。感動!!
砂払ノ頭付近の岩に体を預けて昼食タイムとしました。
2011年12月23日 11:45撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:45
砂払ノ頭付近の岩に体を預けて昼食タイムとしました。
千代の吹き上げ右側。
当日は雲一つ無い澄み渡った空が広がっていました。
2011年12月23日 12:09撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:09
千代の吹き上げ右側。
当日は雲一つ無い澄み渡った空が広がっていました。
千代の吹き上げ。巨大な岩間の雲海から雪化粧姿の富士山、ナントも美しい。。
2011年12月23日 12:15撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:15
千代の吹き上げ。巨大な岩間の雲海から雪化粧姿の富士山、ナントも美しい。。
頂上までの五丈岩の反対側の山道。
足場が狭くなっているので要注意です。
2011年12月23日 12:50撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:50
頂上までの五丈岩の反対側の山道。
足場が狭くなっているので要注意です。
pm13:12 登頂
誰もいませんでした^^;
2011年12月23日 13:12撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 13:12
pm13:12 登頂
誰もいませんでした^^;
頂上側から見た五丈岩。
ナンカ。。太陽とイイ具合じゃね?
千代の吹き上げから見る姿と全然違う。
2011年12月23日 13:28撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 13:28
頂上側から見た五丈岩。
ナンカ。。太陽とイイ具合じゃね?
千代の吹き上げから見る姿と全然違う。
千代の吹き上げから見た五丈岩。
頂上から見た姿と全然違う
2011年12月23日 13:32撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 13:32
千代の吹き上げから見た五丈岩。
頂上から見た姿と全然違う
pm16:35 富士見平
日もトップリと暮れてしまったけど無事下山することが出来ました。
金峰山に感謝っ!!!
2011年12月23日 16:35撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 16:35
pm16:35 富士見平
日もトップリと暮れてしまったけど無事下山することが出来ました。
金峰山に感謝っ!!!

感想

 本年これまでに登った山は三十八座。
 先週の三連休初日、今年最後の山行きとして三十九座目に選んだ山は奥秩父の主脈として位置し、新日本百名山に名を連ねる金峰山。
 山頂部からの南アルプスや八ヶ岳、そして巨大な二枚の岩の間から雲から顔を出した富士山のコントラストは絶景として有名なのですが何しろ金峰山は2599mの岩山、特に積雪のこの時期は中腹から頂上に掛けてはどこも危険とされている山。
 そこで私は自分と二つの約束を交わした上で出発することにしました。
それは。。
1.一歩一歩安全を確かめながらゆっくりと進むこと。
2.天候の変化やアクシデントに遭遇した場合、迷うこと無く直ちに引き返すこと。

 当日、中央高速須玉インターを抜けラジウムラインを奥に車を進めて行くと駐車場までに幾つかの凍結路面、ワインディングなので運転にも注意が必要です。
 瑞垣山荘正面から入山、富士見平から大日岩までは特に危険箇所はありませんでしたが噂通りそれより上は岩場が徐々に多くなり圧雪や浮石にはかなり神経を使いました。
am11:44、斜面を登り切って砂払いの頭よりヒョイと顔を突き出した私が見たものは気の遠くなるような年月を経て作られた巨大岩の造形美の数々、そしてキーンと澄んだ空気の彼方には美しく雪化粧に施された南アルプスの山々、しばしの間、寒さも忘れてポッカーンと見惚れていました。
pm13:12頂上は強風で誰も居ませんでしたので写真を数枚撮影して早々に下山といたしました。

今は今年の最後を締めくくる山として金峰山を無事登り遂げた事に大変満足しており、清々しい気持ちで新年を迎えられそうです。

【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=HDwFZnJkqMc

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

ゲスト
MAVERICK さん、こんにちは!
これだけ天気が良いと他の山々八ヶ岳や北アルプスなどなど良く見えていたでしょうね!

是非、次は金峰山を別の山から見てみて下さい!

今までは低山系が多かったですが、
これで高山にとりつかれてしまったかも知れませんね!

お疲れさまでした!
2011/12/28 12:40
Ulmatsuさん、こんばんは!!
ご無沙汰しています
コメントありがとうございました!

当日はホントに雲一つ無い透き通った青空 御推察の通り南アルプスや八ヶ岳、富士山もクッキリと見えました

今度は別の山からですか 、私はUlmatsuさんと違ってユルイ山行きが大好物 今回は年末の締め括りとして少し高いトコ登っただけなのです

でも登山は体力維持にも精神衛星にもイイですねっ、
ヤマユキを始めて一年間ソウ思います

来年も御指導宜しくお願いいたします

※先日、MATSUさんが私の山行記録を訪ねてくださって「拍手」を下さいました。
早くマツマツコンビが復活すると良いですねっ
2011/12/29 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら