ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157795
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩茸石山・三の戸山・ズマド山

2011年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
11.9km
登り
1,227m
下り
1,194m

コースタイム

沢井駅 6:30 - 「この先通行できません」の所6:37 - 登山道に上がる6:50 - 軍畑からの尾根上 7:23 - 惣岳山巻き道7:44 - 惣岳山北巻き道分岐7:50 - 岩茸石山南側巻き道分岐8:12 - 岩茸石山東側巻き道分岐8:16 - 岩茸石山山頂8:22,8:35 - 名坂峠8:42 - 八桑9:17 -「 釜飯なかい」の所の分岐9:22 - 堰堤渡る9:32 - 新秩父線36号鉄塔10:00 - 611mピーク10:05 - 37号鉄塔への分岐10:25 - 736mピーク10:34 - 赤杭尾根一般登山道10:45 - 三の戸山10:50 - 古里への分岐10:59 - ズマド山北峰(721m)11:07,11:20 - ズマド山南峰11:28 - 登山道合流11:39 - 川井第一配水所12:06 - 川井駅12:18
天候 晴れ。10時過ぎからやや雲に日差しが隠れました。
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
沢井駅 6:25着 奥多摩行き
川井駅 12:24発 青梅行き
両方ともすいていました。
コース状況/
危険箇所等
沢井駅->岩茸石山
 本来はいる道の手前で山側に入ったようです。最初、モロに沢筋に入ってしまい、違うなーと思ったのですが、踏み跡があったので追ってみました。左岸側が岩壁になっている堰堤の所で、尾根方向に上がって行ったところで一般登山道に出ました。
 その先は明瞭な道で特に迷うような所は見あたりません。この前の台風の影響が、葉の着いたままの大木が倒れている所が何カ所かあります。通行は困難なく出来ました。
 軍畑から上がって来る尾根上に踏み跡あり。多分下から上がってこれるのでしょう。そのうち辿って見たいものです。
 惣岳山は展望も無いのでパス。巻き道を岩茸石山側へ。その先、岩茸石山の巻き道も通った事がないので、一旦高水山側に巻き、山頂へ。

岩茸石山->八桑
 名坂峠まで急な下り。峠で棒の嶺への道を分け、左に降ります。最初は結構急です。所々崩れ気味の所もあり。ですが一般登山道の範疇だと思います。小さな子供を連れてのファミリーハイクには向かないでしょう。10分ほどで穏やかな道になります。
 下部は沢沿いになるので、やや荒れ気味。大雨の時には水が流れると思われる所もあったので、そのような天候の時は避けた方が無難かと。小降りなら関係ないと思います。橋を二つ渡ると八桑の大丹波線に出ます。

南平->三の戸山
 南平BSの直ぐそば、釜飯なかいの所を上がります。明瞭な舗装道で分岐2箇所ほどあり。総て左です。東電の送電鉄塔巡視路を上がりますので、東電の黄色い標識が目印。山道に入って3分程で36号鉄塔への標識があり、古い堰堤の上を右岸に渡ります。ここから尾根の中腹を南側に少しずつ上がる。巡視路の痕跡が残っているので、追うのは容易でした。途中で支稜の上に鉄塔が見えましたが、それでも南へ。鉄塔の南側で尾根に上がります。
 尾根に上がれば、あとは尾根を追うだけ。36号鉄塔を過ぎ、736mの手前で尾根の南側に回り込んで右上に37号鉄塔への道を分けるまでは巡視路で、踏み跡と巡視路の痕跡が残ってます。私は37号への分岐を見送り、植林と雑木林の境を行きましたが、37号の方に行って、尾根上に戻り、尾根の上を行った方が爽快かもしれません。
 なお、南平の集落で、37号鉄塔に上がる巡視路もありました。確認していませんが、37号鉄塔を回っても、上がれると思います。
 736mを過ぎてしばらく行けば赤杭尾根の一般登山道を横切り、一登りで三の戸山山頂。山頂からの展望はわずかです。

三の戸山->川井駅
 三の戸山から南に尾根を追ってしばらく降ると一般道に出ます。すこし行けば古里への分岐。川井への道は直ぐにズマド山を巻くように進みますから、尾根上の踏み跡を追います。しばらく追うと721m峰の札のかかったズマド山北峰。ここで方角を確認して南峰に向かいます。ズマド山は双耳峰だそうですが、片耳がやたら小さいようで、北峰から南峰へはそこそこ降り。30m程低いようですが、三角点は南峰にあり、ズマド山の表示もありました。
 ここから川井への道が緊張する所。一つ南の尾根を降りると面倒なので、磁石と地図で慎重に方向確認。で、ガンガン降ります。落ちるほどでは無いですが、結構な急傾斜。途中で石積の何かの跡を見る頃には、下部の延びていく尾根が見えて一安心。先ほど分けた巻いて降りてくる道に合流。
 川井への道は私の歩いた限り、一般登山道とそれ程遜色ないです。道標類は余りないですが、道は明瞭。夏は藪になる所が少しあるかも知れません。尾根の末端に近い所で左に降りていく道があり、そっちを降りました(尾根上にも踏み跡が続いていました)。最後、タンク脇から第一配水所までが急な下り(虎ロープあり)ですが、それ以外は問題になるような所は見あたりませんでした。ズマド山を巻くのであれば、慣れた人には困難なく辿れると思います。
沢井駅。薄明るくなってきました。出発!
2011年12月25日 14:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:37
沢井駅。薄明るくなってきました。出発!
ここを上がりました。が、もう少し先だったように思います。
2011年12月25日 14:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:39
ここを上がりました。が、もう少し先だったように思います。
沢沿いに行って、段々雰囲気があやしくなり、この岩壁横の堰堤の所から左斜面を登る。
2011年12月25日 14:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:39
沢沿いに行って、段々雰囲気があやしくなり、この岩壁横の堰堤の所から左斜面を登る。
直ぐ上にちゃんと登山道ありました。やれやれ。
2011年12月25日 14:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:41
直ぐ上にちゃんと登山道ありました。やれやれ。
東電の標識。左、28号の方に登る。
2011年12月25日 14:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:42
東電の標識。左、28号の方に登る。
朝焼けです。
2011年12月25日 14:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:42
朝焼けです。
送電鉄塔の直ぐ下で展望が開けるところあり。御前山方面。
2011年12月25日 14:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:43
送電鉄塔の直ぐ下で展望が開けるところあり。御前山方面。
モルゲンロートって訳にはいきませんが。綺麗です。
2011年12月25日 14:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:43
モルゲンロートって訳にはいきませんが。綺麗です。
この前の台風で倒れたのでしょうか?まだ葉が着いてました。左を登ります。
2011年12月25日 14:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:43
この前の台風で倒れたのでしょうか?まだ葉が着いてました。左を登ります。
軍畑からの尾根に上がった所。右下から来ました。尾根上に踏み跡あり。
2011年12月25日 14:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:44
軍畑からの尾根に上がった所。右下から来ました。尾根上に踏み跡あり。
道端の岩。なんか頑固オヤジって感じがしたので。
2011年12月25日 14:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:44
道端の岩。なんか頑固オヤジって感じがしたので。
惣岳山を巻く巻き道に到着。惣岳山頂はパスして、岩茸石山に向かいます。
2011年12月25日 14:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:45
惣岳山を巻く巻き道に到着。惣岳山頂はパスして、岩茸石山に向かいます。
見えました。岩茸石山。
2011年12月25日 14:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:45
見えました。岩茸石山。
惣岳山北の巻き道と縦走路の合流点。
2011年12月25日 14:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:46
惣岳山北の巻き道と縦走路の合流点。
本仁田山方面。手前は今日降る赤杭尾根。向こうは雲取山でしょうか?
2011年12月25日 14:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:46
本仁田山方面。手前は今日降る赤杭尾根。向こうは雲取山でしょうか?
南側、大岳山と御前山。左端の方に御岳山上の宿坊。
2011年12月25日 14:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:47
南側、大岳山と御前山。左端の方に御岳山上の宿坊。
岩茸石山へは岩場の結構な登り。
2011年12月25日 14:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:47
岩茸石山へは岩場の結構な登り。
ですが、巻き道を通った事がないので、一旦高水山側に行きます。
2011年12月25日 14:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:47
ですが、巻き道を通った事がないので、一旦高水山側に行きます。
で、高水山側の巻き道との分岐から山頂へ。
2011年12月25日 14:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:48
で、高水山側の巻き道との分岐から山頂へ。
北側、まだご縁のない山々。奥武蔵方面。
2011年12月25日 14:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:48
北側、まだご縁のない山々。奥武蔵方面。
この前登った真名井北陵、川苔山方面。
2011年12月25日 14:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:48
この前登った真名井北陵、川苔山方面。
北側、棒の嶺。
2011年12月25日 14:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:49
北側、棒の嶺。
山頂標識。
2011年12月25日 14:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:49
山頂標識。
さて、次の目標の36号鉄塔。山頂の西端から。
2011年12月25日 14:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:50
さて、次の目標の36号鉄塔。山頂の西端から。
名坂峠に到着。
2011年12月25日 14:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:51
名坂峠に到着。
岩の直ぐ横上を辿る道。難路って思う人がいてもそう不思議ではない光景。
2011年12月25日 14:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:51
岩の直ぐ横上を辿る道。難路って思う人がいてもそう不思議ではない光景。
沢まで降りてきました。
2011年12月25日 14:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:51
沢まで降りてきました。
所々で水が流れた跡があります。そう大したことはないですが、大雨なら要注意かと。
2011年12月25日 14:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:52
所々で水が流れた跡があります。そう大したことはないですが、大雨なら要注意かと。
上側の橋。
2011年12月25日 14:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:52
上側の橋。
少し降ると下側の橋も見える。
2011年12月25日 14:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:52
少し降ると下側の橋も見える。
見下ろしていたのが見上げます。さて、登り返さないと。
2011年12月25日 14:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:53
見下ろしていたのが見上げます。さて、登り返さないと。
大丹波線にでました。
2011年12月25日 14:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:53
大丹波線にでました。
南平BSのちょっと川井側、「釜飯ながい」があります。わずかサトを歩いてついたサトゴコロを振り切って登る。
2011年12月25日 14:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:54
南平BSのちょっと川井側、「釜飯ながい」があります。わずかサトを歩いてついたサトゴコロを振り切って登る。
この先は送電鉄塔巡視路が頼り。この黄色の標識を追います。ここは左。
2011年12月25日 14:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:54
この先は送電鉄塔巡視路が頼り。この黄色の標識を追います。ここは左。
ここから山道。
2011年12月25日 14:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:55
ここから山道。
沢沿いに上がって行くとこの標識あり。36号鉄塔は左に行くそう。堰堤の上を渡って右岸へ。
2011年12月25日 14:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:55
沢沿いに上がって行くとこの標識あり。36号鉄塔は左に行くそう。堰堤の上を渡って右岸へ。
見にくい写真でご免チャイ。巡視路にはこの階段の痕跡があります。これを追えば容易。
2011年12月25日 14:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:56
見にくい写真でご免チャイ。巡視路にはこの階段の痕跡があります。これを追えば容易。
所々で明瞭。
2011年12月25日 14:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:56
所々で明瞭。
所々でありゃりゃ。
2011年12月25日 14:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:56
所々でありゃりゃ。
南東側の尾根に乗りました。この先は尾根を追えば良いので気が楽。
2011年12月25日 14:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:57
南東側の尾根に乗りました。この先は尾根を追えば良いので気が楽。
36号鉄塔に到着。向こうは惣岳山でしょう。
2011年12月25日 14:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:57
36号鉄塔に到着。向こうは惣岳山でしょう。
こっちが岩茸石山。
2011年12月25日 14:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:57
こっちが岩茸石山。
611mピークに到着。特になにもありません。
2011年12月25日 14:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:58
611mピークに到着。特になにもありません。
その先も尾根に沿って踏み跡があり、それを追います。
2011年12月25日 14:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:58
その先も尾根に沿って踏み跡があり、それを追います。
ここが37号鉄塔への分岐。左に行きましたが、右に上がり尾根に忠実に行った方が良かったかな?
2011年12月25日 14:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:58
ここが37号鉄塔への分岐。左に行きましたが、右に上がり尾根に忠実に行った方が良かったかな?
植林と雑木林の境を行きます。
2011年12月25日 14:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:59
植林と雑木林の境を行きます。
尾根に上がると真名井北陵の伐採地が。あの伐採地の一番上を行くのがルート。懐かしいなぁ。
2011年12月25日 14:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:59
尾根に上がると真名井北陵の伐採地が。あの伐採地の一番上を行くのがルート。懐かしいなぁ。
736mピークも何もなし。
2011年12月25日 14:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:59
736mピークも何もなし。
写した私が見て「ウン?」と思いましたが、赤杭尾根の一般登山道に出たところです。横切って更に登ります。
2011年12月25日 15:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:00
写した私が見て「ウン?」と思いましたが、赤杭尾根の一般登山道に出たところです。横切って更に登ります。
三の戸山山頂に到着。展望はほとんど無し。
2011年12月25日 15:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 15:00
三の戸山山頂に到着。展望はほとんど無し。
三の戸山から南に降り、一般道に出たところ。左上の方から降りてきました。
2011年12月25日 15:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:00
三の戸山から南に降り、一般道に出たところ。左上の方から降りてきました。
程なく、古里への分岐に到着。川井方面へ進みます。
2011年12月25日 15:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 15:01
程なく、古里への分岐に到着。川井方面へ進みます。
川井方面への道は、直ぐにズマド山を巻くように進むので、尾根の踏み跡を追う。しばしでズマド山北峰(721mピーク)へ。721m峰の表示のみあり。
2011年12月25日 15:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 15:01
川井方面への道は、直ぐにズマド山を巻くように進むので、尾根の踏み跡を追う。しばしでズマド山北峰(721mピーク)へ。721m峰の表示のみあり。
ズマド山は双耳峰。南に降り南峰に。こちらはズマド山の表示あり。
2011年12月25日 15:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 15:01
ズマド山は双耳峰。南に降り南峰に。こちらはズマド山の表示あり。
三角点もあります。
2011年12月25日 15:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:02
三角点もあります。
地図と磁石で方向を確認して、この急な下りを降る。間違えると面倒。南峰の直ぐ下がやや広場になっており、そこの左側の尾根が正解。
2011年12月25日 15:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:02
地図と磁石で方向を確認して、この急な下りを降る。間違えると面倒。南峰の直ぐ下がやや広場になっており、そこの左側の尾根が正解。
ここの岩。明らかに石積のあとが残っているけれど、意味不明。なんの跡だろ?
2011年12月25日 15:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:02
ここの岩。明らかに石積のあとが残っているけれど、意味不明。なんの跡だろ?
ズマド山を巻いてきた川井への道に合流。左の上の方から降りてきました
2011年12月25日 15:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:03
ズマド山を巻いてきた川井への道に合流。左の上の方から降りてきました
ピンボケですが、558mピークから見た36号鉄塔。あそこから来たのね。なんだか嬉しい。
2011年12月25日 15:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:03
ピンボケですが、558mピークから見た36号鉄塔。あそこから来たのね。なんだか嬉しい。
始めてかわいい道標がありました。
2011年12月25日 15:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:03
始めてかわいい道標がありました。
尾根を左に外れてしばらく降りるとこのタンクがあります。ここから下の配水所までは結構急な下り。虎ロープあり(使わずとも降れましたが)。
2011年12月25日 15:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 15:04
尾根を左に外れてしばらく降りるとこのタンクがあります。ここから下の配水所までは結構急な下り。虎ロープあり(使わずとも降れましたが)。
東京都水道局・川井第一配水所に到着。直ぐ下が人家です。
2011年12月25日 15:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:04
東京都水道局・川井第一配水所に到着。直ぐ下が人家です。
人家に出たところ直ぐに、川苔山方面への道標あり。
2011年12月25日 15:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:04
人家に出たところ直ぐに、川苔山方面への道標あり。
川井の吊り橋が見えました。
2011年12月25日 15:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:05
川井の吊り橋が見えました。
「花あそび」の駐車場。右から降りてきました。ここにも道標あり。
2011年12月25日 15:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:05
「花あそび」の駐車場。右から降りてきました。ここにも道標あり。
毎度毎度の36号鉄塔。今日はこれを中心にした山行となりました。川井駅への登り道から。
2011年12月25日 15:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:06
毎度毎度の36号鉄塔。今日はこれを中心にした山行となりました。川井駅への登り道から。
青梅行きが来ました。降りて最初の道標のあった民家は、正面三階建てに見える建物左上の紅葉の直ぐしたにある家です。3階建ての下を右に上がり、裏に回り込むと行けます。
2011年12月25日 15:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:07
青梅行きが来ました。降りて最初の道標のあった民家は、正面三階建てに見える建物左上の紅葉の直ぐしたにある家です。3階建ての下を右に上がり、裏に回り込むと行けます。

感想

 今回前半はルートハント。奥多摩入門に手頃ということで辿る人の多い高水三山。その中で沢井駅から惣岳山への登りと、名坂峠から八桑への降りが未踏。ここにトレースを刻むことに。これだけではショートコースですから、後半戦は登山道がそばを通っていながら、わずかに山頂をずれているために余り登られない、そして私もそばを通りながら行っていない三の戸山とズマド山の山頂を回って川井駅に降りるルートにしてみました。訪れる人の少ない山頂には、辿る人も希なルートが似合いそうです。

 今回山中で出会ったのは、岩茸石山山頂でテントの中でモゾモゾしていた一名のみ(厳密にはテントの中に気配がしただけで、会っていないのですが....)。他には見事に合わず。前半、岩茸石山までは時間が早いため、皆さん来ず。後半、こんな所を登る好きモンはそうそういない。川井までの道も辿る人は少ないようですから、完璧に静かな山旅となりました。

 まぁ、1日コースで手頃だろうと思ったのですが、短すぎました。ほとんど半ドンで終わっちゃいました。さすがに帰るには早過ぎるなぁ....。と思ったのですが、上は風が結構冷たくて....。めげちゃいました。半ドンなんかでサボって、次は日没まで残業になったらどうしよう.....。この時期、山中で徹夜のお勤めは避けたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1998人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら