記録ID: 157992
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜(関東ふれあいの道)
2011年12月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 859m
- 下り
- 833m
コースタイム
9:01高尾山口駅-9:13四辻-10:23草戸峠-10:32草戸山-10:56榎窪山-10:59三沢峠-11:14泰光寺山-11:54見晴台(昼食20分)12:13発-12:28中沢峠-12:41コンピラ山-12:51大洞山-13:09大垂水峠-13:46(城山-高尾山との)合流点-14:04高尾山-14:41稲荷山-15:04稲荷山コース登山口
天候 | 快晴→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大洞山から大垂水峠までの北側斜面は、霜柱がそのままコース上にあり滑りやすくなっていました。 それから、大垂水峠から高尾山までの学習の歩道は、倒木が多く歩きにくいです。 |
写真
南陵コースには、高尾山口駅から甲州街道(20号)へ出て、右(山梨方面)に進み、大野屋という蕎麦屋さんの脇の細い道に入ります。
住宅街をちょっと行くと写真の道標が。左折していよいよ登山道です。
住宅街をちょっと行くと写真の道標が。左折していよいよ登山道です。
「見晴台」に到着。巻き道のような斜面沿いの細い道です。脇に木製ベンチが4組ほど。ベンチの前だけ伐採してあるので相模川の向こうに丹沢山系が一望できます!一番高いのが丹沢山。富士山は見えず。
このコースで一番のお気に入りポイントに成りました。ここでお昼。狭いので大人数や、広げてがっつり料理して食べるとかは厳しいと思います。
このコースで一番のお気に入りポイントに成りました。ここでお昼。狭いので大人数や、広げてがっつり料理して食べるとかは厳しいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3410人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する