記録ID: 1580233
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
峰谷(奥集落)〜七ツ石小屋へ。帰りはオクターマーへ
2018年09月08日(土) 〜
2018年09月09日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:09
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 986m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:10
距離 7.8km
登り 935m
下り 279m
天候 | 晴れ➡️雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:鴨沢バス停から西東京バスでJR奥多摩駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜鷹巣避難小屋:特に危険個所なし。途中、椎茸栽培所があるので通行に注意。 鷹巣避難小屋〜七ツ石小屋:全てまき道を通行しました。台風の影響で倒木あり。つっても容易に回避できます。 七ツ石小屋〜小袖駐車場:コチラも台風の影響で倒木あり。 小袖駐車場~鴨沢バス停:コチラも台風の影響で倒木あり&電柱もぶっ倒れてる。。。 |
その他周辺情報 | ・七ツ石小屋:素泊まり4.000円/一人(HPに混雑情報の掲載有)、テント500円/一人、トイレはチップ制(宿泊者以外) http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/ ・山の休憩所かゑる https://www.yama-kaeru.com/ 丹波山村の村民タクシーがNHKで紹介されていました。 おはよう日本関東甲信越「地域活性化に期待 “村民タクシー”」 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/report/20180904.html |
写真
同行者が足をつること数回・・・
ちょっと崩れたトラバースで私がビビること・・・
気が付きゃ雨ザーザーTT
写真撮ってる余裕もなく、こんな時間になって、七ツ石小屋手前のシカの木までようやくたどり着く。。
ちょっと崩れたトラバースで私がビビること・・・
気が付きゃ雨ザーザーTT
写真撮ってる余裕もなく、こんな時間になって、七ツ石小屋手前のシカの木までようやくたどり着く。。
感想
10月連休の縦走にむけて、そろそろ体動かそう!ってのに、ここのところ天気が悪い。
先週は、雨雨で、丹沢の作治小屋に泊まっただけ^^;
先々週は、高校時代の悪友と呑み&風っぴきで山には登れずor2
じゃー今週は、雁坂だ!と予定していたものの、台風くるわー入山前日雨予報だわーで、渡渉箇所がどーなってんのかわからないので、ビビって予定変更。
(このところ沢の遭難騒ぎ多かったしねぇ。。。ま、私は沢登りじゃなくて渡渉するだけですが。。
ちょーど、七ツ石小屋の常連さんのNTさんから、峰谷の奥集落から七ツ石小屋に行くというお誘いがあって便乗することになりました。
・・・今回通ったまき道は苦手なポイントがあったので、次石尾根歩くときは稜線を歩こうと心に誓いましたw
ま、予報より天気は悪くなるは、なんだかんだで、七ツ石に変更して良かったなーなんて。久しぶりに、hakkutuさんにも会えましたしねー
-----
今度の三連休のどっちかで、大弛峠からいつもの方向へ歩く予定だったけど、、天気予報悪いなぁ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
雁坂小屋に行ったら会えると思ったのにいないんだもん!!
krkdxさん、おはようございます!
どのみち、あの時間じゃ中央線のベンチシートで呑んだくれてるか、
呑屋で呑んだくれてます👻
って、流血お大事にー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する