四阿山→根子岳 周回! 百名山43座目


- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 986m
- 下り
- 983m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
9月の三連休
比較的近い位置関係にある
四阿山と浅間山をやっつけに長野へ
当初予定では浅間山を初日に登る予定でしたが
雨のため、メインディッシュは晴れの期待できる2日目に延期し、初日は四阿山に向かいました。
須坂長野東インターに着いた時点では
かなりの雨が降っていて 途中寄ったコンビニで
中止にしようかどうか迷っていました。
てんきとくらす では、昼頃から雨が上がるという予報だったのでそれを信じて登る事にしました。
時計回りか反時計回りかで迷いましたが、レコの多くが反時計回りだったので、これに習いました。
四阿山は登り切るまで 一定の登りが続きます。
このことからも山容が端整であることがわかります。
雨ですが、雨具の中は汗をかき 立ち止まると冷えが襲ってくる レイヤリングに気を使います。
山頂で年配のベテランさんに遭遇
山が好きだねー と言われました。
そりゃ、こんな天気に登る人間なんて
山好きしかいませんよね笑
続いて根子岳へ
下りに差し掛かると なんとガスが晴れてきて
根子岳がハッキリと見えました
ちょうど12時 てんきとくらす やるなぁー
滑りやすい下りを抜け、鞍部に
笹が広がるとても綺麗な場所でした
目の前の根子岳はとても大きく見えましたが
登ってみれば、あっという間にピークに達しました!
山頂からは山と雲が織りなすパノラマが広がり
雨上がりで空気が澄んでいたこともあり
とても美しい景観でした!
残念なことは、明日登る予定の浅間山が望めなかったこと… お預けです!
根子岳からの下りは単調で 体力も使っていたので少々応えましたが、無事下山。
途中時計回りのツアー客ともすれ違いましたが、ウォーミングアップも兼ねて根子岳から登る方が楽なのかなとも思いました。
四阿山からの景色は楽しめませんでしたが
とてもいい山行となりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する