記録ID: 1583695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
岩湧山(行者の道・急坂の道)
2018年09月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 630m
- 下り
- 627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 4:15
距離 7.3km
登り 630m
下り 637m
13:15
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と感じたところは無いけど、台風21号の被害と思われる倒木がいくつかあったので通行時には注意。 |
その他周辺情報 | 帰りに河内長野市内の風の湯さんでさっぱりしてから帰宅しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ハイドレーション
|
---|
感想
8月は予定がいっぱいで7月の富士山以降は一度も山に行けてないので
9月は必ず行こう!と思っていたのですが、
関西地方は台風やら前線の影響やらでここのところずーーーっと、曇りor雨。
せっかくの3連休も雨マーク予報だったのですが、週末が近づくと曇りマークに、
さらに前日には一部晴れマークもでていたので予定通り山行へ。
久しぶりの山行にチョイスしたのは河内長野市の岩湧山。
皆さん書かれている通り秋海棠が咲き乱れていて、たくさんの方が写真を撮られていました。
倒木はあちらこちらにありましたが、道は台風の影響を感じさせられるところもなくて
普通に登れましたが、ここのところの雨や曇り続きの影響で、登山道全体的には若干湿って滑りやすい感じでしょうか。
山頂はススキがチラホラ出てきて、景色ともマッチして素晴らしい景観でした。
風も涼しく爽やかだったんですが、最初から最後までとにかく蒸し暑かった!
下山後は四季彩館の森のカフェでクッキー付きのティータイムでクールダウン。
現在岩湧山で咲いている草花や木をホワイトボードで写真付きで紹介されていたり、
地元の木で作った(のかな?)木工品を展示販売していたりで、ゆっくり楽しめました。
その後は河内長野市内の『風の湯』さんで汚れを洗い流して、疲れをとって帰宅しました。
この日のビデオはこちら ↓↓↓↓↓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する