ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 158385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉から日帰りで朝日岳まで!

2011年09月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:08
距離
19.3km
登り
1,558m
下り
1,567m

コースタイム

4:40蓮華温泉-7:47花園三角点-9:36吹上げのコル-10:06朝日岳(休憩)-
12:32花園三角点-14:48蓮華温泉
天候 晴れ時々もくもくもく
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R148号から姫川方面へと曲がり、ひたすら蓮華温泉を目指します。なお登山口の蓮
華温泉まではバスが入ります。マイカーだと、蓮華温泉の駐車場は数十台停められ
るだけありますが、それでもピーク時には停められずに路駐なんかも見受けられま
す。最寄駅はR148から曲がってすぐに大糸線の平岩駅があります。
コース状況/
危険箇所等
◆蓮華温泉に登山ポストはありません。

◆蓮華温泉までの道は狭く、しかしながらバスも通りますので気を付けて通行下さ
い。ぶつかっている車を見たこともありますし、ぶつけられそうになったこともあ
りますので。なお、この道は11月末くらいから冬季通行止めとなります。

◆蓮華温泉から朝日岳まで、危険箇所は特になかったと記憶しています。むしろ木
道もよく整備されとって歩きやすかったですね。ちょいとカモシカ坂は急でキツイ
かもしれませんが。

また、帰りには瀬戸川橋から登りになります。全体的にロングトレイルとなります
ので、体力温存しておかないと最後の最後でへばります(汗)

◆私が行った時は、白高地沢の橋が新しくなったばかりだったようです。それに合
わせて多少のルート変更もあったみたいで、気づかず旧道を歩いた私は、なくなく
白高地沢橋まで下ることとなってしまいました(汗)一応、旧道も行けるみたいなん
ですが。

なお下りの時には整備の方が通っていかれたようで、旧道にはピンクテープで遮ら
れ、行けないようになっていました。

◆白高地沢を過ぎた後、林の中で右へとピンクテープが続く場所がありました。登
山道は途切れていてその先ははかったんですが…。もしかすると、白高地沢にひょ
こっと出てくる別ルートがあるのかもしれません。

◆下山後は新潟県が誇る名湯、蓮華温泉へ。露天風呂は脱衣場もなければ遮るもの
もなく、見られ放題でした(汗)女性の方なんかは、水着を持ってかれた方もいらっ
しゃいましたね。あちこちから湯気が出ていました。

内湯はかなり熱いと感じました。見晴らしはいいんですが、窓の下には駐車場から
の道がありますので、窓に近づきすぎるとキケンだと感じました。
兵馬の平です。正面は・・・朝日岳でしょうか。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
兵馬の平です。正面は・・・朝日岳でしょうか。
瀬戸川橋です。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
瀬戸川橋です。
ひょうたん池です。ひょうたん形してました。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
ひょうたん池です。ひょうたん形してました。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
あっ、出るとこ間違えました(汗)下に橋が見えます。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
あっ、出るとこ間違えました(汗)下に橋が見えます。
新しいです。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
新しいです。
てくてく。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
てくてく。
花園でしょうか。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
花園でしょうか。
小蓮華方面。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
小蓮華方面。
バックには頸城山塊が見えます。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
バックには頸城山塊が見えます。
雪倉と小蓮華。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
雪倉と小蓮華。
カモシカ坂?でしょうか。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
カモシカ坂?でしょうか。
花園三角点より朝日岳方面。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
花園三角点より朝日岳方面。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
五輪高原です。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
五輪高原です。
草原が広がります。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
草原が広がります。
雪倉と赤男山です。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
雪倉と赤男山です。
遊んでみたり♪
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
遊んでみたり♪
青ザクより小蓮華と雪倉方面。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
青ザクより小蓮華と雪倉方面。
小蓮華、雪倉、赤男山です。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
小蓮華、雪倉、赤男山です。
振り返れば頸城山郡が見えます。中央やや右に高妻山、やや左に妙高山ですね。
振り返れば頸城山郡が見えます。中央やや右に高妻山、やや左に妙高山ですね。
朝日岳までもうすぐ!
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
朝日岳までもうすぐ!
吹上のコルです。正面には朝日池と富山平野が見えます。
吹上のコルです。正面には朝日池と富山平野が見えます。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11
アルプスらしい登山道です。
アルプスらしい登山道です。
山頂手前より糸魚川市街方面。右に明星山、中央には黒姫山が見えます。
山頂手前より糸魚川市街方面。右に明星山、中央には黒姫山が見えます。
朝日岳山頂にある展望指示板です。朝日町から続く登山道とは、ここで合流します。
朝日岳山頂にある展望指示板です。朝日町から続く登山道とは、ここで合流します。
標識はハゲかけていました。文字がわかりづらいですよね。
標識はハゲかけていました。文字がわかりづらいですよね。
登山道起点、蓮華温泉のロッジです。
登山道起点、蓮華温泉のロッジです。
2012年03月03日 07:11撮影 by  004SH, SHARP
3/3 7:11

感想

◆個人的には、持病の絡みでちょいちょい休憩を挟むこととなり、かなりタイムロ
スをしてしまいました。ただ、下山時刻が15時くらいでしたので良しとしたいとこ
ろです。トータル10時間ほどでした。

◆9月初旬で既に秋らしくなってきていました。草木も少し黄色がかっていました
し、半袖では終始肌寒いと感じました。

◆前半は草ヤブがひどく、瀬戸川橋を渡ってすぐにレインウェア(下)を履きました
(ひょうたん池まで)。でないと朝露でズボンがびしょびしょになってしまいますの
で。草刈りはしないんでしょうか?ボーボーでした。

◆前日の台風のせいか、ブナの倒木がたくさんあり道を塞いでいました。

◆白高地沢橋には、石で出来た椅子とテーブルがありました。おそらく橋を作成し
た時に一緒に作ったものかと。休憩には丁度いいと思います。

◆白高地沢までは木々で視界不良です。兵馬ノ平や白高地沢、そしてカモシカ坂辺
りはちらっと山が見え隠れします。カモシカ坂を抜けた辺りから、抜群に視界が良
くなります。

◆ところどころ水場はあり、水には困らなさそうでした。吹上のコルから先には水
場ありませんが。

◆二ヶ所、木製の展望台があったと記憶しています(どちらも左手側)。ただ、五輪
高原にあったものは荒廃しかけていました。もう一方は出来たばかりなのか、とて
も綺麗でした。休憩しとる人もいました。

◆吹上のコルは少し広々としていて、ベンチもいくつか置いてありました。休憩す
る方も多いんじゃないかと思います。ここからの富山平野の見晴らしはいいです。

◆山頂には標高の書かれた標識と、展望指示板があります。残念ながら今回は雲も
くもくで、山頂から立山連峰、白馬岳方面は全く見えませんでした…。

なお山頂で朝日町からのルートと合流するようです。雪倉方面との合流地点は山頂
ちょっと手前です。

◆今回は平日で出会った方は10人ほど。蓮華温泉からの往復ピストンは私ともう一
人いらっしゃいました。あとは一泊以上の予定らしく、みな大型ザツクを担いでお
られました。

◆そういえば、下山中に出会った夫婦に「どこから来たの?」と聞かれ、「
蓮華温泉から日帰りピストンです」と答えたら「えー!日帰り!?」びっく
りされてしまいました。どうやらあまり日帰りをする方はおられないみたい
ですね。今回私以外にももう一人いらっしゃいましたが。通常は朝日小屋で
一泊されるのでしょうかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4004人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら