羊蹄山〜初秋の蝦夷富士で遊ぶ


- GPS
- 07:17
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:14
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いたハイキングコースです。山頂(お鉢)までは特に危険な場所や間違いやすい場所は有りません。 山頂のお鉢巡りはちょっとした岩場です、踏み跡も交錯していますので視界が悪い日は注意が必要です。火口側は断崖絶壁ですので近寄りすぎない様ご注意を。 登山口から2合目辺りまでは最近の台風等による倒木が多数有り順次整備されると思いますが、この日は倒木をまたいだりくぐったり巻いたりと大変でした。 登山口のトイレと水場は閉鎖されており使用できませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後はまっかり温泉に入りました。露天風呂からの羊蹄山の展望が最高です。入浴料500円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
初日の幌尻岳の記録はこちらです→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1586843.html
幌尻岳の予備日を取っておいたのですが順調に1日で登れた為、下山後レンタカーを走らせ4時間掛けて羊蹄山に向かいました。
羊蹄山は20年ほど前に札幌に住んでいたときに登っているのですが、生憎天気が悪くて何も見えず印象の薄い山になっていた為、いつか機会を見つけて晴れた山頂に登りたいと思っていました。
ニセコのホテルに夜10時過ぎにチェックイン翌朝は6時にチェックアウト、滞在8時間でしたが温泉に入りふかふかのベッドで寝たため幌尻岳の疲れもすっかり取れました。
今回は駆け足遠征になってしまい北海道の旨いもの食べる時間も無かったので、1泊くらいの贅沢はOKでしょう?
さて羊蹄山、以前は京極から登ったので今回はそれ以外のルートで登ろうと思っていたのですが、あまりこだわりも無い為宿から一番近い半月湖から登る比羅夫ルートにしました。
羊蹄山は蝦夷富士と呼ばれる様に富士山と同じような形をした山のため、沢も尾根もなく登山道は潔い良い程に一直線で山頂に向かって伸びています。
1合目から始まり頂上お鉢が10合目で、合目が上がるごとに視界が開け高度が上がって行くのが実感できます。
麓の樹林帯ではまだ緑の葉の残る倒木も有り、先日の台風の影響の大きさを改めて思い知りました。
コースそのものは、本家の富士山ほど大きな山ではないので山頂までの一本道も楽々でした。
この日は願った通りの快晴、山頂のお鉢巡りは360度の大展望を楽しむのに最高でした。函館大沼の駒ヶ岳が意外に近く見えるのには驚きました。
快晴の3連休最終日でしたが、登山者の数も少なく静かな山を楽しめたのも良かったです。幌尻岳では紅葉が始まっていたのですが、こちらはまだこれからという感じでした。
下山もあっという間で2時過ぎには登山口に戻って来られたため、まっかり温泉でのんびり温泉につかってから新千歳空港に向かいました。
yamayaさん、引き続きお疲れさまでした
雪の無い羊蹄山は1〜2回(夏の旅行で)しか見たことがないよう記憶です、毎年見ているのはご存じの通り真っ白な山容ばかりです。
yamayaさんが取られた写真を拝見すると歩きやすそうな山ですね、天気も良く紅葉も始まり今回も会心の山歩きになったようでなによりです
実は私も先週に初北海道登山の予定だったんですが、先日の北海道胆振東部地震直後の出発だったので
もちろんyamayaさんのレコを参考に大雪山(旭岳・赤岳)と十勝岳を狙っていましたが来年に持ち越しました。
このレコを参考にもう一つ追加で羊蹄山も入れちゃおうかな
来月の3連休はyamayaさんも北アルプスへ紅葉登山かな?
北海道遠征お疲れさまでした!
引き続きのコメントありがとうございます。
羊蹄山はニセコやルスツ等スキーリゾートの側ですから真っ白な姿の方が有名かもしれませんね。
雪の無い羊蹄山は展望台の様な山ですので景色は最高ですし、何より下から眺めたときの存在感が凄い山ですので、登った満足感も大きいですよ
日帰りで簡単に登れますし、歩行時間も6〜7時間と手頃ですのでお薦めです
opiroさんも北海道遠征予定だったんですか
震災直後はさすがに混乱して山どころでは無かったと思いますが今は一部を除いてほぼ平常に戻りつつ有りますので来年と言わず近々再チャレンジして見て下さい。
来月の3連休は北アルプスも行きたいし南アルプスや東北の山も行きたいしで迷っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する