ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1587308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

青森県最高峰の岩木山へ

2018年09月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
12.2km
登り
1,468m
下り
1,176m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:39
合計
6:58
8:19
8:19
30
8:49
8:49
22
9:11
9:12
8
9:20
9:20
13
9:33
9:34
55
10:29
10:33
50
11:23
11:27
20
11:47
11:48
7
11:55
12:00
11
12:11
12:11
12
12:23
12:32
0
12:32
12:32
16
12:48
12:53
7
13:00
13:00
11
13:11
13:12
31
13:43
13:51
40
14:31
14:31
13
14:44
14:44
10
14:54
14:54
7
15:01
15:01
3
15:04
ゴール地点
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行きは弘前バスターミナルから岩木山神社前までバスで移動しました。
弘前バスターミナル 7:10 発、岩木山神社前 7:48 着です。

帰りは嶽温泉から弘前駅前へバスで移動しました。
嶽温泉 16:20 発、弘前駅 17:25 着です。

バスの時刻表(嶽温泉は岳温泉と書いてあります)
http://www.konanbus.com/1540.html
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所ではありませんが、沢沿いの急な道と山頂付近のガレ場は慎重に。
その他周辺情報 登山後は嶽温泉の小島旅館さんで日帰り入浴(350円)を利用しました。
16時頃までが日帰り入浴の時間のようです。
http://kojimaryokan.com/
岩木山神社前からスタートです。岩木山神社前のバス停から降りてすぐです。
2018年09月18日 08:07撮影
2
9/18 8:07
岩木山神社前からスタートです。岩木山神社前のバス停から降りてすぐです。
最初の鳥居から神社まで一直線。鳥居は入り口から3つあります。
2018年09月18日 08:10撮影
9/18 8:10
最初の鳥居から神社まで一直線。鳥居は入り口から3つあります。
途中、横道があって登山道かなと思ったけど違いました。少しだけ散策して戻りました。
2018年09月18日 08:14撮影
9/18 8:14
途中、横道があって登山道かなと思ったけど違いました。少しだけ散策して戻りました。
これは何の花だろう。この後に咲くのか咲いた後なのか分からず。
2018年09月18日 08:14撮影
9/18 8:14
これは何の花だろう。この後に咲くのか咲いた後なのか分からず。
岩木山神社に到着。登山道へはこの左側からです。
登山の無事を願って出発です。
2018年09月18日 08:16撮影
2
9/18 8:16
岩木山神社に到着。登山道へはこの左側からです。
登山の無事を願って出発です。
登山道に入りました。山頂までの時間は4時間15分とありますが、ゆっくり歩くともう少しかかるような気もします。
2018年09月18日 08:18撮影
3
9/18 8:18
登山道に入りました。山頂までの時間は4時間15分とありますが、ゆっくり歩くともう少しかかるような気もします。
緑の中を歩くのは気持ち良いです。
2018年09月18日 08:20撮影
9/18 8:20
緑の中を歩くのは気持ち良いです。
登山道沿いにアキノキリンソウがたくさん咲いていました。
2018年09月18日 08:26撮影
9/18 8:26
登山道沿いにアキノキリンソウがたくさん咲いていました。
少し歩くと緑の綺麗な公園に出ました。
2018年09月18日 08:30撮影
1
9/18 8:30
少し歩くと緑の綺麗な公園に出ました。
岩木山 神苑桜ヶ丘という名前の公園で、桜林公園と呼ばれてるようです。春は桜が綺麗らしい。
2018年09月18日 08:30撮影
1
9/18 8:30
岩木山 神苑桜ヶ丘という名前の公園で、桜林公園と呼ばれてるようです。春は桜が綺麗らしい。
桜林公園を抜けるとリフトと岩木山の山頂付近が見えてきました。リフトはスキー用という事で、動いてませんでした。
2018年09月18日 08:37撮影
2
9/18 8:37
桜林公園を抜けるとリフトと岩木山の山頂付近が見えてきました。リフトはスキー用という事で、動いてませんでした。
ここからが本格的な登山道。百沢コースです。熊に注意という看板や遭難者の情報が貼ってあり、ちょっと怖い...
2018年09月18日 08:42撮影
2
9/18 8:42
ここからが本格的な登山道。百沢コースです。熊に注意という看板や遭難者の情報が貼ってあり、ちょっと怖い...
しばらく穏やかな森林の中を歩きます。
2018年09月18日 08:49撮影
9/18 8:49
しばらく穏やかな森林の中を歩きます。
まだ紅葉はしていなく、緑が綺麗です。
2018年09月18日 08:50撮影
9/18 8:50
まだ紅葉はしていなく、緑が綺麗です。
マイヅルソウの実かな?赤く輝くようで綺麗でした。
2018年09月18日 08:59撮影
1
9/18 8:59
マイヅルソウの実かな?赤く輝くようで綺麗でした。
タカネコンギク(白)
2018年09月18日 09:05撮影
1
9/18 9:05
タカネコンギク(白)
タカネコンギク(薄紫)
2018年09月18日 09:11撮影
9/18 9:11
タカネコンギク(薄紫)
カラスの休場。この右側に腰を下ろせる場所があります。休んでいる方がいましたが、カラスではなかったです。
2018年09月18日 09:11撮影
9/18 9:11
カラスの休場。この右側に腰を下ろせる場所があります。休んでいる方がいましたが、カラスではなかったです。
緑だけだった葉の色に変化が出てきました。
2018年09月18日 09:17撮影
1
9/18 9:17
緑だけだった葉の色に変化が出てきました。
鼻コクリというようです。説明の通り、穏やかな道から少し急な道に変化してきます。
2018年09月18日 09:19撮影
2
9/18 9:19
鼻コクリというようです。説明の通り、穏やかな道から少し急な道に変化してきます。
姥石。
2018年09月18日 09:32撮影
3
9/18 9:32
姥石。
姥石付近から見ると、山頂が頭を出していました。
2018年09月18日 09:32撮影
1
9/18 9:32
姥石付近から見ると、山頂が頭を出していました。
登山道は少し険しい道に変化してきます。
2018年09月18日 09:45撮影
1
9/18 9:45
登山道は少し険しい道に変化してきます。
アオモリアザミかな?
2018年09月18日 09:59撮影
9/18 9:59
アオモリアザミかな?
ムシカリの実。
2018年09月18日 09:59撮影
1
9/18 9:59
ムシカリの実。
焼止りヒュッテ。上に扉があるのは雪が積もった時用なのか。
2018年09月18日 10:22撮影
1
9/18 10:22
焼止りヒュッテ。上に扉があるのは雪が積もった時用なのか。
カノツメソウ。
2018年09月18日 10:34撮影
9/18 10:34
カノツメソウ。
ヤマハハコ。
2018年09月18日 10:34撮影
9/18 10:34
ヤマハハコ。
焼止りヒュッテを過ぎて少し歩くと、急な道に変化します。
2018年09月18日 10:37撮影
2
9/18 10:37
焼止りヒュッテを過ぎて少し歩くと、急な道に変化します。
これはオオハナウド?
2018年09月18日 10:39撮影
9/18 10:39
これはオオハナウド?
ヤマニガナ。
2018年09月18日 10:42撮影
9/18 10:42
ヤマニガナ。
ダイモンジソウ。
2018年09月18日 10:45撮影
2
9/18 10:45
ダイモンジソウ。
冷たい水が流れてきています。
2018年09月18日 10:52撮影
1
9/18 10:52
冷たい水が流れてきています。
水が流れている横を登って行きます。この辺は結構急な登りが多いので、慎重に進みます。
2018年09月18日 10:56撮影
2
9/18 10:56
水が流れている横を登って行きます。この辺は結構急な登りが多いので、慎重に進みます。
イワオトギリ。
2018年09月18日 10:59撮影
9/18 10:59
イワオトギリ。
振り返ると、遠くの山や街が見えます。
2018年09月18日 11:13撮影
2
9/18 11:13
振り返ると、遠くの山や街が見えます。
ミネアザミ。
2018年09月18日 11:20撮影
9/18 11:20
ミネアザミ。
オオバミゾホオズキ。水場(錫杖清水)の近くに咲いていました。
2018年09月18日 11:22撮影
1
9/18 11:22
オオバミゾホオズキ。水場(錫杖清水)の近くに咲いていました。
水場(錫杖清水)です。とても冷たくて美味しい水でした。
2018年09月18日 11:23撮影
3
9/18 11:23
水場(錫杖清水)です。とても冷たくて美味しい水でした。
錫杖清水から山頂まで1時間10分。
2018年09月18日 11:26撮影
2
9/18 11:26
錫杖清水から山頂まで1時間10分。
沢沿いを抜けると、歩きやすい道が続きます。
2018年09月18日 11:36撮影
1
9/18 11:36
沢沿いを抜けると、歩きやすい道が続きます。
上の方に行くほど草の色が変化しているのが見えます。
2018年09月18日 11:42撮影
9/18 11:42
上の方に行くほど草の色が変化しているのが見えます。
種蒔苗代に到着。
2018年09月18日 11:46撮影
3
9/18 11:46
種蒔苗代に到着。
上の方にある尖った岩が目立ちます。
2018年09月18日 11:46撮影
1
9/18 11:46
上の方にある尖った岩が目立ちます。
種蒔苗代で山頂と逆側を見た景色。
2018年09月18日 11:46撮影
9/18 11:46
種蒔苗代で山頂と逆側を見た景色。
頂上へ向かう道の手前に水溜りがありました。
2018年09月18日 11:46撮影
1
9/18 11:46
頂上へ向かう道の手前に水溜りがありました。
水溜りの前から山頂方面を眺める。
2018年09月18日 11:47撮影
9/18 11:47
水溜りの前から山頂方面を眺める。
登山道はこの左側です。
2018年09月18日 11:48撮影
1
9/18 11:48
登山道はこの左側です。
登ってくると、大きな岩が。
2018年09月18日 11:55撮影
1
9/18 11:55
登ってくると、大きな岩が。
対馬正美 殉難の地と書かれたものが置いてありました。昔、高校生で遭難した人のようです。
2018年09月18日 11:56撮影
9/18 11:56
対馬正美 殉難の地と書かれたものが置いてありました。昔、高校生で遭難した人のようです。
立派なものが立っていたので、全景を撮影。
2018年09月18日 11:57撮影
9/18 11:57
立派なものが立っていたので、全景を撮影。
種蒔苗代から見えていた尖った岩。近くで見ると迫力がある。
2018年09月18日 11:57撮影
1
9/18 11:57
種蒔苗代から見えていた尖った岩。近くで見ると迫力がある。
これも高校生の遭難者の慰霊碑。気を付けて登山を楽しまなければ...
2018年09月18日 11:57撮影
9/18 11:57
これも高校生の遭難者の慰霊碑。気を付けて登山を楽しまなければ...
慰霊碑のある側から山頂方面を撮影。
2018年09月18日 11:57撮影
9/18 11:57
慰霊碑のある側から山頂方面を撮影。
山頂へは、このガレ場を登って行きます。
2018年09月18日 11:59撮影
9/18 11:59
山頂へは、このガレ場を登って行きます。
鳳鳴ヒュッテ。避難小屋です。入口の横には鐘が。
2018年09月18日 11:59撮影
9/18 11:59
鳳鳴ヒュッテ。避難小屋です。入口の横には鐘が。
最後の登り。足元に気を付けて登ります。
2018年09月18日 12:09撮影
9/18 12:09
最後の登り。足元に気を付けて登ります。
岩木山山頂です。山頂にも鐘がありました。
2018年09月18日 12:18撮影
3
9/18 12:18
岩木山山頂です。山頂にも鐘がありました。
山頂にも鳥居と社が。
2018年09月18日 12:22撮影
1
9/18 12:22
山頂にも鳥居と社が。
岩木山山頂からの景色。
2018年09月18日 12:23撮影
9/18 12:23
岩木山山頂からの景色。
鳥居の向こう側には行けません。
2018年09月18日 12:26撮影
2
9/18 12:26
鳥居の向こう側には行けません。
下を見ると良い感じに草の色が変わっていて綺麗でした。
2018年09月18日 12:29撮影
9/18 12:29
下を見ると良い感じに草の色が変わっていて綺麗でした。
赤倉コース方面を撮影。
2018年09月18日 12:29撮影
1
9/18 12:29
赤倉コース方面を撮影。
岩木山山頂避難小屋。
2018年09月18日 12:31撮影
9/18 12:31
岩木山山頂避難小屋。
岩木山山頂からの景色。
2018年09月18日 12:32撮影
1
9/18 12:32
岩木山山頂からの景色。
岩木山山頂からの景色。
2018年09月18日 12:33撮影
9/18 12:33
岩木山山頂からの景色。
岩木山山頂からの景色。
2018年09月18日 12:48撮影
2
9/18 12:48
岩木山山頂からの景色。
岩木山山頂からの景色。
2018年09月18日 12:49撮影
9/18 12:49
岩木山山頂からの景色。
岩木山山頂からの景色。
2018年09月18日 12:49撮影
9/18 12:49
岩木山山頂からの景色。
下山時、最後に山頂方面を撮影してお別れ。
2018年09月18日 13:00撮影
9/18 13:00
下山時、最後に山頂方面を撮影してお別れ。
上から鳳鳴ヒュッテからリフトまで見えます。
2018年09月18日 13:03撮影
9/18 13:03
上から鳳鳴ヒュッテからリフトまで見えます。
上から水溜りを見下ろす。
2018年09月18日 13:03撮影
1
9/18 13:03
上から水溜りを見下ろす。
ガレ場はこんな感じでした。結構急なので気を付けて歩きます。
2018年09月18日 13:03撮影
1
9/18 13:03
ガレ場はこんな感じでした。結構急なので気を付けて歩きます。
ミヤマキンバイが咲いていました。
2018年09月18日 13:09撮影
9/18 13:09
ミヤマキンバイが咲いていました。
リフトの方へ向かう道。山頂からは裏になってて見えてなかった所。
2018年09月18日 13:13撮影
9/18 13:13
リフトの方へ向かう道。山頂からは裏になってて見えてなかった所。
尖っていた岩の裏側。
2018年09月18日 13:13撮影
9/18 13:13
尖っていた岩の裏側。
大きな岩。草に覆われている場所がほとんどだったので、新鮮な光景。
2018年09月18日 13:18撮影
9/18 13:18
大きな岩。草に覆われている場所がほとんどだったので、新鮮な光景。
火口は迫力があります。
2018年09月18日 13:18撮影
1
9/18 13:18
火口は迫力があります。
火口の辺りから山頂方面を眺める。
2018年09月18日 13:20撮影
9/18 13:20
火口の辺りから山頂方面を眺める。
これは鳥海山というらしい。この辺でリフトと登山道に分かれます。
2018年09月18日 13:21撮影
9/18 13:21
これは鳥海山というらしい。この辺でリフトと登山道に分かれます。
登山道を下りて行くとリフトが見えます。リフトを利用すると簡単に山頂まで行けるようです。
2018年09月18日 13:49撮影
9/18 13:49
登山道を下りて行くとリフトが見えます。リフトを利用すると簡単に山頂まで行けるようです。
山頂にお別れして下りていきます。
2018年09月18日 13:49撮影
9/18 13:49
山頂にお別れして下りていきます。
スカイライン八合目から嶽登山道へ入っていきます。
2018年09月18日 13:50撮影
2
9/18 13:50
スカイライン八合目から嶽登山道へ入っていきます。
ゲンノショウコ。
2018年09月18日 13:52撮影
9/18 13:52
ゲンノショウコ。
日の光に照らされた緑、黄、赤の葉が綺麗です。
2018年09月18日 14:01撮影
9/18 14:01
日の光に照らされた緑、黄、赤の葉が綺麗です。
日の光が眩しい。
2018年09月18日 14:22撮影
9/18 14:22
日の光が眩しい。
最後は穏やかな道が続きます。
2018年09月18日 14:46撮影
9/18 14:46
最後は穏やかな道が続きます。
嶽温泉神社。
2018年09月18日 15:00撮影
1
9/18 15:00
嶽温泉神社。
社の前には大きな石が。
2018年09月18日 15:00撮影
9/18 15:00
社の前には大きな石が。
嶽温泉神社と周辺の木々を撮影。
2018年09月18日 15:01撮影
1
9/18 15:01
嶽温泉神社と周辺の木々を撮影。
嶽登山道の入り口に出ました。
2018年09月18日 15:03撮影
1
9/18 15:03
嶽登山道の入り口に出ました。
最後は嶽温泉で日帰り入浴をしました。とても気持ちの良い温泉でした。
2018年09月18日 15:07撮影
2
9/18 15:07
最後は嶽温泉で日帰り入浴をしました。とても気持ちの良い温泉でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ ヘッドランプ 時計 タイツ ゲイター ナイフ

感想

少し遅い夏季休暇、数日晴れそうな地域は東北だったので、初めて東北の山に登る事にしました。
八甲田山、岩木山、八幡平、岩手山を巡る山旅で、今回は二日目の岩木山。

八甲田山や弘前市内からも姿が見えた青森県最高峰の岩木山は、
穏やかな森林、沢沿いの登山道、花、紅葉、ガレ場、火口、山頂からの全方位の展望と、色々と楽しめる登山となりました。

岩木山神社前から登ると、標高差はそれなりにあるので、登り応えもありました。

山頂からは遠くに海が見えたり、海を挟んだ向こう側に山が見えたりと、山頂からの景色は素晴らしかったです。
今度は残雪期〜夏頃に再び来て、今回とは異なる景色や花を楽しみたいです。

下山は嶽温泉側へ下りて、嶽温泉で日帰り入浴をしました。
白濁の温泉でとても気持ち良く、登山の疲れを癒してくれました。
そしてホテルに戻った後、水場(錫杖清水)で汲んだ水でお酒を美味しく頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら