ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1589425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(柏原新道~種池山荘~爺ケ岳~冷池山荘~南峰 往復)

2018年09月22日(土) 〜 2018年09月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.3km
登り
2,334m
下り
2,320m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:20
合計
4:40
12:19
93
13:52
13:57
18
14:15
14:20
80
15:40
15:45
50
16:35
16:40
19
16:59
2日目
山行
9:36
休憩
1:46
合計
11:22
6:21
29
6:50
7:00
16
7:16
7:26
22
7:48
22
8:10
8:15
15
8:30
8:36
7
8:43
8:45
57
9:42
9:45
49
10:34
10:54
36
11:30
45
12:20
12:40
14
冷池小屋
12:54
36
13:30
13:35
28
14:03
14:08
9
14:17
31
14:48
15:08
9
種池山荘
15:17
36
15:53
43
16:36
15
登山道は全体的に整備されている。
柏原新道から鹿島槍ヶ岳を目指す場合には、ケルン、石ベンチ、種池山荘、爺ケ岳南峰、爺ケ岳中央峰、冷池山荘、布引山が休憩ポイントになる。
種池山荘と冷池山荘にトイレがある。
水場はない。種池山荘と冷池山荘で1リットル当たり150円で量り売りしている。
天候 9月22日(土)信濃大町~登山口~種池山荘:雨のち曇り
      朝のうち風弱く雨。10時過ぎに雨があがる。
      午後、曇りの中、時々晴れ間が見える。
      登山口から種池山荘まで、長袖シャツ+ポロシャツで汗をかく。
9月23日(日)種池山荘~鹿島槍~種池山荘~登山口:快晴
      朝から日中、下界は雲に覆われていたが、標高2000mより上は快晴。
      爺ケ岳山頂付近、布引山から鹿島槍ヶ岳まで風やや強い。
      種池山荘から爺ケ岳まで、長袖シャツ+長袖ジャージ。
      爺ケ岳から鹿島槍ヶ岳まで、長袖シャツ1枚で軽く汗をかく。
      
(参考)気象庁【松本】
  9月22日(土)06時 気温摂氏14.7度 西北西の風 風速1.5m/s 
  9月22日(土)09時 気温摂氏20.1度 南南東の風 風速1.4m/s   
  9月22日(土)12時 気温摂氏22.1度 南南東の風 風速2.0m/s 
  9月22日(土)15時 気温摂氏23.0度 東南東の風 風速2.1m/s  
  9月22日(土)18時 気温摂氏20.9度 北北東の風 風速2.3m/s  
  9月23日(日)00時 気温摂氏16.2度 西北西の風 風速2.6m/s 
  9月23日(日)06時 気温摂氏15.0度 北西の風  風速1.4m/s 
  9月23日(日)09時 気温摂氏21.0度 東南東の風 風速1.9m/s 
  9月23日(日)12時 気温摂氏22.4度 北北西の風 風速0.8m/s 
  9月23日(日)15時 気温摂氏22.1度 北北東の風 風速1.7m/s 
  9月23日(日)18時 気温摂氏19.8度 北北西の風 風速1.6m/s 

(参考)長野県長野市(9月23日(日))
  日の出時刻 05:35
  日の入時刻 17:44
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
【9月21日(金)】
2341 武蔵溝ノ口駅発
【9月22日(土)】
0029 立川駅発
0511 信濃大町駅着
0622 信濃大町駅発 L00.0km H0715m
0540 文化会館   L02.3km H0736m 0.9%
0714 大町温泉着  L06.3km H0823m 2.2%
1001 大町温泉発
1021 ロイヤル   L08.6km H0899m 3.3%
1108 谷      L11.2km H1058m 6.1%
1125 左降り    L12.7km H1143m 5.7%
1145 右カーブ   L14.9km H1246m 4.7%
1158 登山口着   L16.4km H1330m 5.6%
【9月23日(日)】
1751 登山口  発
1830 薬師の湯 着
2040 薬師の湯 発
2105 信濃大町 着
コース状況/
危険箇所等
【山のグレーディング】体力度難易度:6B  ルート定数:58.8
【登山口~種池山荘】
 登山道は全般に整備されている。ただし、ケルン(標高1770m付近)前後、ガラ場(標高2300m付近)は注意が必要。登山口(標高1350m)からケルンを通り駅見峠まではやや急な傾斜の樹林帯を登る。ケルン前後は急な崖地の凸な岩場で足元に注意。駅見峠を過ぎると傾斜はやや緩やかになる。晴れていれば、稜線に種池山荘を見上げることができる。標高2150m付近は石畳で、雨で石が濡れている場合は滑らないように注意。標高2300m付近にガラ場がある。崩落が進む谷筋で道幅が狭くなっており、特に強い雨や降雪時には注意が必要。このガラ場を過ぎて、富士見坂、鉄砲坂を登ると種池山荘に着く。

【種池山荘~爺ケ岳中峰】
 特に危険個所はない。種池山荘からハイマツ帯を通って1時間ほどで爺ケ岳につく。爺ケ岳は南峰(標高2660m)、中央峰(標高2670m)、北峰(標高2631m)の3つの頂からなる。南峰、中央峰は山頂に登れる。北峰は山頂への登り口を見つけられなかった。南峰、中央峰はそれぞれ山頂に登らないでショートカットできる巻道がある。種池山荘で会った登山指導員から、行きに南峰に登り、帰りに余裕があれば中央峰に登ることを勧められた。

【爺ケ岳中峰~冷池山荘】
 特に危険個所はない。爺ケ岳北峰(標高2631m)から一旦、赤岩尾根分岐(冷乗越)の先まで標高を下げる。そこからシラビソの樹林帯を登り返してしばらく進むと冷池山荘に至る。

【冷池山荘~鹿島槍ヶ岳南峰】
 特に危険個所はない。冷池山荘から10分程度登るとテント場に至る。テント場は傾斜のある尾根筋にある。悪天候の時、特に強風時は種池山荘のテント場を選んだほうが無難なような気がする。テント場を過ぎて緩やかな登山道をしばらく進む。ハイマツ帯の急傾斜の斜面をジグザクに登ると布引山に至る。布引山を過ぎて、傾斜が徐々に急になり鹿島槍ヶ岳南峰に至る。鹿島槍ヶ岳南峰から北峰に至るルートは急峻な登山道となり、ヘルメット着用が必要。
その他周辺情報 【大町温泉郷 湯けむり屋敷 薬師の湯】
 〒398-0001長野県大町市大町温泉郷 TEL:0261-23-2834
入浴料:700円
時間:07:00〜21:00(7月1日から10月31日)
   10:00〜21:00(11月1日から6月30日)
22日(土)深夜00:29、立川駅でムーンライト信州に乗る。
2018年09月22日 00:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 0:28
22日(土)深夜00:29、立川駅でムーンライト信州に乗る。
22日(土)朝05:11、信濃大町駅でムーンライト信州を降車する。まだ、辺りは暗い。
2018年09月22日 05:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 5:11
22日(土)朝05:11、信濃大町駅でムーンライト信州を降車する。まだ、辺りは暗い。
朝の信濃大町駅の様子。タクシーが待機してくれている。曇り空の中、5時半を過ぎるとあたりが明るくなってくる。
2018年09月22日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 5:44
朝の信濃大町駅の様子。タクシーが待機してくれている。曇り空の中、5時半を過ぎるとあたりが明るくなってくる。
朝から小雨が降り続くため、大町温泉郷薬師の湯で待機。9時過ぎに雨が上がるのを待って、10時に出発。
2018年09月22日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 10:01
朝から小雨が降り続くため、大町温泉郷薬師の湯で待機。9時過ぎに雨が上がるのを待って、10時に出発。
ロイヤルホテル前を通過。
2018年09月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 10:21
ロイヤルホテル前を通過。
ヨセ沢を通過。
2018年09月22日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 11:08
ヨセ沢を通過。
途中、10%の勾配の区間がある。
2018年09月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 11:28
途中、10%の勾配の区間がある。
登ってきた篭川沿いの谷筋を望む。
2018年09月22日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 11:50
登ってきた篭川沿いの谷筋を望む。
柏原新道の登山口に到着。
2018年09月22日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 12:12
柏原新道の登山口に到着。
自転車を登山口にデポして、登山口を出発。
2018年09月22日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 12:13
自転車を登山口にデポして、登山口を出発。
林間の中の登山道を進む。
2018年09月22日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 12:28
林間の中の登山道を進む。
登山道はよく整備されている。
2018年09月22日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 12:51
登山道はよく整備されている。
ハツ見ベンチを通過。
2018年09月22日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 13:18
ハツ見ベンチを通過。
階段が出てくる。やや傾斜の急な斜面を登っていく。
2018年09月22日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 13:30
階段が出てくる。やや傾斜の急な斜面を登っていく。
ケルン手前の注意書き。「この先80mのケルンまでの間とケルンを過ぎてからの50mの、計130m間はガケの上を歩くので足元に要注意!」
2018年09月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 13:41
ケルン手前の注意書き。「この先80mのケルンまでの間とケルンを過ぎてからの50mの、計130m間はガケの上を歩くので足元に要注意!」
凸な岩の上を歩く。
登山道の幅は十分あるので、注意して歩けば問題ない。
2018年09月22日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 13:42
凸な岩の上を歩く。
登山道の幅は十分あるので、注意して歩けば問題ない。
ケルン。扇沢1.7km<ケルン>種池4.0km
2018年09月22日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 13:45
ケルン。扇沢1.7km<ケルン>種池4.0km
ケルンの先の岩場。
2018年09月22日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 13:53
ケルンの先の岩場。
ケルンから扇沢を見下ろす。雲間に扇沢の駐車場が見える。
2018年09月22日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 13:44
ケルンから扇沢を見下ろす。雲間に扇沢の駐車場が見える。
ケルンからやや急な斜面をしばらく登ると駅見岬に着く
2018年09月22日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 14:15
ケルンからやや急な斜面をしばらく登ると駅見岬に着く
駅見岬を過ぎると傾斜がやや緩やかになる。稜線に種池山荘が見えてくる。
2018年09月22日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 15:12
駅見岬を過ぎると傾斜がやや緩やかになる。稜線に種池山荘が見えてくる。
石畳を通過
2018年09月22日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 15:24
石畳を通過
大きな石が並ぶ登山道。比較的平らな面が続くので歩きやすい。ただし、雨で濡れている場合はスリップに注意。
2018年09月22日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 15:25
大きな石が並ぶ登山道。比較的平らな面が続くので歩きやすい。ただし、雨で濡れている場合はスリップに注意。
水平道に到着。
2018年09月22日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 15:39
水平道に到着。
水平道から蓮華岳方面を望む。
2018年09月22日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 15:40
水平道から蓮華岳方面を望む。
水平岬を通過
2018年09月22日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 15:43
水平岬を通過
アザミ沢を通過。
2018年09月22日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 16:05
アザミ沢を通過。
がラ場の注意書き
2018年09月22日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 16:20
がラ場の注意書き
ガラ場の標識。
2018年09月22日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 16:23
ガラ場の標識。
がラ場の様子。2本の谷筋がある。
2018年09月22日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 16:23
がラ場の様子。2本の谷筋がある。
ガラ場の様子。
2018年09月22日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 16:26
ガラ場の様子。
富士見坂を登る。
2018年09月22日 16:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 16:35
富士見坂を登る。
鉄砲坂を登る。
2018年09月22日 16:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 16:50
鉄砲坂を登る。
種池山荘に到着。
2018年09月22日 17:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 17:04
種池山荘に到着。
登ってきた扇沢を振り返る。
2018年09月22日 17:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 17:00
登ってきた扇沢を振り返る。
種池山荘から爺ケ岳を望む。
2018年09月22日 18:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/22 18:00
種池山荘から爺ケ岳を望む。
23日朝のテント場の様子。
2018年09月23日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 5:55
23日朝のテント場の様子。
種池山荘を爺ケ岳南峰を目指して出発。
2018年09月23日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 6:21
種池山荘を爺ケ岳南峰を目指して出発。
ハイマツ帯の中の紅葉。
2018年09月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 6:25
ハイマツ帯の中の紅葉。
緩やかな傾斜のハイマツ帯を進み、爺ケ岳南峰を目指す。
2018年09月23日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 6:48
緩やかな傾斜のハイマツ帯を進み、爺ケ岳南峰を目指す。
爺ケ岳南峰に到着。
2018年09月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 6:58
爺ケ岳南峰に到着。
爺ケ岳南峰山頂から蓮華岳方面を望む。遠くに槍ヶ岳が見える。
2018年09月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:00
爺ケ岳南峰山頂から蓮華岳方面を望む。遠くに槍ヶ岳が見える。
槍ヶ岳をズームアップ。
2018年09月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:02
槍ヶ岳をズームアップ。
爺ケ岳南峰山頂から朝陽を浴びる鹿島槍ヶ岳方面を望む。
2018年09月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:00
爺ケ岳南峰山頂から朝陽を浴びる鹿島槍ヶ岳方面を望む。
爺ケ岳南峰山頂から朝陽を浴びる剣岳を望む。
2018年09月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/23 7:02
爺ケ岳南峰山頂から朝陽を浴びる剣岳を望む。
爺ケ岳南峰山頂から朝陽を浴びる立山方面を望む。
2018年09月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:02
爺ケ岳南峰山頂から朝陽を浴びる立山方面を望む。
爺ケ岳南峰から爺ケ岳中央峰、北峰を望む。
2018年09月23日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:07
爺ケ岳南峰から爺ケ岳中央峰、北峰を望む。
爺ケ岳南峰と中央峰の間のコルから、振り返って爺ケ岳南峰を望む。
2018年09月23日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:11
爺ケ岳南峰と中央峰の間のコルから、振り返って爺ケ岳南峰を望む。
爺ケ岳中央峰に到着。
2018年09月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/23 7:23
爺ケ岳中央峰に到着。
爺ケ岳南峰山頂から遠くに槍ヶ岳を望む。
2018年09月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/23 7:21
爺ケ岳南峰山頂から遠くに槍ヶ岳を望む。
爺ケ岳南峰山頂から遠くに槍ヶ岳を望む。
2018年09月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:23
爺ケ岳南峰山頂から遠くに槍ヶ岳を望む。
爺ケ岳南峰山頂から遠くに雨飾山方面を望む。
2018年09月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:23
爺ケ岳南峰山頂から遠くに雨飾山方面を望む。
爺ケ岳南峰山頂から立山、剣岳方面を望む。
2018年09月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:23
爺ケ岳南峰山頂から立山、剣岳方面を望む。
爺ケ岳南峰山頂から鹿島槍ヶ岳方面を望む。
2018年09月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/23 7:23
爺ケ岳南峰山頂から鹿島槍ヶ岳方面を望む。
爺ケ岳南峰山頂から鹿島槍ヶ岳方面をズームアップ。
2018年09月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:23
爺ケ岳南峰山頂から鹿島槍ヶ岳方面をズームアップ。
鹿島槍が岳を背景に爺ケ岳南峰山頂周辺の登山道の様子。
2018年09月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:24
鹿島槍が岳を背景に爺ケ岳南峰山頂周辺の登山道の様子。
爺ケ岳南峰山頂から遠くに雨飾山方面を望む。
2018年09月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:24
爺ケ岳南峰山頂から遠くに雨飾山方面を望む。
爺ケ岳南峰山頂から、辿ってきた爺ケ岳南峰、種池山荘方面を望む。
2018年09月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:24
爺ケ岳南峰山頂から、辿ってきた爺ケ岳南峰、種池山荘方面を望む。
爺ケ岳南峰山頂から蓮華岳方面を望む。
2018年09月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 7:24
爺ケ岳南峰山頂から蓮華岳方面を望む。
爺ケ岳北峰から赤岩尾根分岐(冷乗越)に下る。
2018年09月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 8:05
爺ケ岳北峰から赤岩尾根分岐(冷乗越)に下る。
赤岩尾根分岐(冷乗越)に到着。
2018年09月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 8:10
赤岩尾根分岐(冷乗越)に到着。
赤岩尾根分岐(冷乗越)の標識。
2018年09月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 8:10
赤岩尾根分岐(冷乗越)の標識。
冷池山荘に到着。
2018年09月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 8:33
冷池山荘に到着。
冷池山荘の入口。入口右にある窓口で水の量り売りをしている。1Lあたり150円。
2018年09月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 8:34
冷池山荘の入口。入口右にある窓口で水の量り売りをしている。1Lあたり150円。
冷池山荘前にある標識。
鹿島槍ヶ岳南峰(2時間30分)
テント場(8分)
八峰キレット(4時間)
五竜岳(8時間)
唐松山荘(11時30分)
2018年09月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 8:35
冷池山荘前にある標識。
鹿島槍ヶ岳南峰(2時間30分)
テント場(8分)
八峰キレット(4時間)
五竜岳(8時間)
唐松山荘(11時30分)
冷池山荘の上のテント場
2018年09月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 8:44
冷池山荘の上のテント場
布引山を目指す。
2018年09月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 9:06
布引山を目指す。
布引山をジグザグに登る。
2018年09月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 9:12
布引山をジグザグに登る。
布引山に到着。背景は鹿島槍ヶ岳南峰。
2018年09月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 9:37
布引山に到着。背景は鹿島槍ヶ岳南峰。
布引山山頂から剱岳、立山方面を望む。
2018年09月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 9:40
布引山山頂から剱岳、立山方面を望む。
布引山山頂から剱岳をズームアップ。
2018年09月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 9:40
布引山山頂から剱岳をズームアップ。
布引山山頂から立山方面をズームアップ。
2018年09月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 9:40
布引山山頂から立山方面をズームアップ。
布引山山頂から槍ヶ岳をズームアップ。
2018年09月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 9:41
布引山山頂から槍ヶ岳をズームアップ。
鹿島槍ヶ岳南峰を目指す。
2018年09月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:04
鹿島槍ヶ岳南峰を目指す。
鹿島槍ヶ岳に登る途中、辿ってきた爺ケ岳、布引山方面を振り返る。
2018年09月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:29
鹿島槍ヶ岳に登る途中、辿ってきた爺ケ岳、布引山方面を振り返る。
鹿島槍ヶ岳南峰に到着。
2018年09月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:45
鹿島槍ヶ岳南峰に到着。
鹿島槍ヶ岳南峰から北峰を望む。
2018年09月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:44
鹿島槍ヶ岳南峰から北峰を望む。
鹿島槍ヶ岳南峰から北峰を望む。
2018年09月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:44
鹿島槍ヶ岳南峰から北峰を望む。
鹿島槍ヶ岳南峰からキレット小屋方面を望む。
2018年09月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:44
鹿島槍ヶ岳南峰からキレット小屋方面を望む。
鹿島槍ヶ岳南峰から、辿ってきた爺ケ岳、布引山方面を望む。
2018年09月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:44
鹿島槍ヶ岳南峰から、辿ってきた爺ケ岳、布引山方面を望む。
鹿島槍ヶ岳南峰からキレット小屋方面を望む。
2018年09月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:46
鹿島槍ヶ岳南峰からキレット小屋方面を望む。
鹿島槍ヶ岳南峰からの下りは急峻。
2018年09月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:52
鹿島槍ヶ岳南峰からの下りは急峻。
鹿島槍ヶ岳南峰から下界の信濃大町方面を見下ろす。鹿島槍ヶ岳南峰から下山開始。
2018年09月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:53
鹿島槍ヶ岳南峰から下界の信濃大町方面を見下ろす。鹿島槍ヶ岳南峰から下山開始。
鹿島槍ヶ岳南峰から剱岳、立山方面を望む。
2018年09月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 10:59
鹿島槍ヶ岳南峰から剱岳、立山方面を望む。
これから辿る布引山、爺ケ岳、種池山荘を望む。
2018年09月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 11:00
これから辿る布引山、爺ケ岳、種池山荘を望む。
下界を見下ろす。
2018年09月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 11:04
下界を見下ろす。
振り返って、鹿島槍ヶ岳南峰にお別れのあいさつ。
2018年09月23日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 11:09
振り返って、鹿島槍ヶ岳南峰にお別れのあいさつ。
鹿島槍ヶ岳南峰、北峰
2018年09月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 11:29
鹿島槍ヶ岳南峰、北峰
布引山から冷池山荘へ下る。
2018年09月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 11:41
布引山から冷池山荘へ下る。
振り返って、左から布引山、鹿島槍ヶ岳南峰、北峰を望む。
2018年09月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:05
振り返って、左から布引山、鹿島槍ヶ岳南峰、北峰を望む。
これから辿る爺ケ岳方面を望む。お昼を過ぎて、雲が沸き上がってきた。
2018年09月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:14
これから辿る爺ケ岳方面を望む。お昼を過ぎて、雲が沸き上がってきた。
テント場まで戻ってくる。
2018年09月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:16
テント場まで戻ってくる。
冷池山荘を望む。
2018年09月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:19
冷池山荘を望む。
冷池山荘に到着。
2018年09月23日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:25
冷池山荘に到着。
冷池山荘のヘリの荷揚げスペース。
2018年09月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:40
冷池山荘のヘリの荷揚げスペース。
冷池山荘全景。
2018年09月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:40
冷池山荘全景。
冷池山荘前の標識。
2018年09月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:40
冷池山荘前の標識。
冷池山荘から赤岩尾根分岐(冷乗越)に向かう途中、振り返って冷池山荘を望む。
2018年09月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:47
冷池山荘から赤岩尾根分岐(冷乗越)に向かう途中、振り返って冷池山荘を望む。
赤岩尾根分岐(冷乗越)に到着。
2018年09月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:54
赤岩尾根分岐(冷乗越)に到着。
赤岩尾根分岐(冷乗越)の上から振り返って、冷池山荘、布引山、鹿島槍ヶ岳南峰、北峰を望む。
2018年09月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 12:57
赤岩尾根分岐(冷乗越)の上から振り返って、冷池山荘、布引山、鹿島槍ヶ岳南峰、北峰を望む。
冷池山荘にヘリコプターが荷物を運んできた。ヘリコプターが荷物を運べるほど天気が良い。
2018年09月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 13:03
冷池山荘にヘリコプターが荷物を運んできた。ヘリコプターが荷物を運べるほど天気が良い。
鹿島槍ヶ岳を背景に、冷池山荘に荷物を運ぶヘリコプターを望む。
2018年09月23日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 13:04
鹿島槍ヶ岳を背景に、冷池山荘に荷物を運ぶヘリコプターを望む。
爺ケ岳に続く登山道。
2018年09月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 13:15
爺ケ岳に続く登山道。
ハイマツの中から種池山荘を望む。
2018年09月23日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 13:18
ハイマツの中から種池山荘を望む。
鹿島槍ヶ岳を背景に、ハイマツの中の登山道
2018年09月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 13:26
鹿島槍ヶ岳を背景に、ハイマツの中の登山道
爺ケ岳中央峰への分岐。
2018年09月23日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:02
爺ケ岳中央峰への分岐。
爺が岳山麓から種池山荘あたりの紅葉の様子。
2018年09月23日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:02
爺が岳山麓から種池山荘あたりの紅葉の様子。
爺ケ岳中央峰付近の登山道の様子。
2018年09月23日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:02
爺ケ岳中央峰付近の登山道の様子。
鹿島槍ヶ岳を背景に、爺ケ岳山麓の紅葉の様子。
2018年09月23日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:08
鹿島槍ヶ岳を背景に、爺ケ岳山麓の紅葉の様子。
爺ケ岳中央峰から南峰に続く登山道。
2018年09月23日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:09
爺ケ岳中央峰から南峰に続く登山道。
爺ケ岳中央峰と南峰の間のコルから槍ヶ岳を望む。
2018年09月23日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:09
爺ケ岳中央峰と南峰の間のコルから槍ヶ岳を望む。
爺ケ岳中央峰と南峰の間のコルから、辿ってきた鹿島槍ヶ岳、布引山、爺ケ岳を望む
2018年09月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:12
爺ケ岳中央峰と南峰の間のコルから、辿ってきた鹿島槍ヶ岳、布引山、爺ケ岳を望む
爺ケ岳中央峰と南峰の間のコルから、辿ってきた爺ケ岳北峰、中央峰を望む
2018年09月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:12
爺ケ岳中央峰と南峰の間のコルから、辿ってきた爺ケ岳北峰、中央峰を望む
爺ケ岳南峰から剱岳を背景に種池山荘を望む。
2018年09月23日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:19
爺ケ岳南峰から剱岳を背景に種池山荘を望む。
爺ケ岳南峰から、爺ケ岳北峰、中央峰を望む。
2018年09月23日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:19
爺ケ岳南峰から、爺ケ岳北峰、中央峰を望む。
爺ケ岳南峰から、種池山荘方面を望む。
2018年09月23日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:22
爺ケ岳南峰から、種池山荘方面を望む。
爺ケ岳南峰から、種池山荘方面を望む。
2018年09月23日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:27
爺ケ岳南峰から、種池山荘方面を望む。
鹿島槍ヶ岳を背景に、爺ケ岳山麓の紅葉の様子。
2018年09月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:34
鹿島槍ヶ岳を背景に、爺ケ岳山麓の紅葉の様子。
種池山荘に続く登山道。
2018年09月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:35
種池山荘に続く登山道。
爺ケ岳南峰から種池山荘に向かう途中、鹿島槍ヶ岳方面を望む。
2018年09月23日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:38
爺ケ岳南峰から種池山荘に向かう途中、鹿島槍ヶ岳方面を望む。
爺ケ岳南峰から種池山荘に向かう途中、爺ケ岳方面を望む。
2018年09月23日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:38
爺ケ岳南峰から種池山荘に向かう途中、爺ケ岳方面を望む。
種池山荘周辺の紅葉の様子。
2018年09月23日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:40
種池山荘周辺の紅葉の様子。
種池山荘周辺の紅葉の様子。
2018年09月23日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/23 14:40
種池山荘周辺の紅葉の様子。
種池山荘周辺の紅葉の様子。
2018年09月23日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:43
種池山荘周辺の紅葉の様子。
種池山荘から爺ケ岳南峰に向けての紅葉の様子。
2018年09月23日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:45
種池山荘から爺ケ岳南峰に向けての紅葉の様子。
種池山荘から爺ケ岳南峰に向けての紅葉の様子。
2018年09月23日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:45
種池山荘から爺ケ岳南峰に向けての紅葉の様子。
種池山荘まで戻ってきた。
2018年09月23日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 14:48
種池山荘まで戻ってきた。
種池山荘の生ビール、水の量り売り窓口。こちらも1Lあたり150円。
2018年09月23日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:08
種池山荘の生ビール、水の量り売り窓口。こちらも1Lあたり150円。
種池山荘から下山開始。
2018年09月23日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:07
種池山荘から下山開始。
種池山荘下の登山道はよく整備されている。
2018年09月23日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:10
種池山荘下の登山道はよく整備されている。
鉄砲坂を下る。
2018年09月23日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:17
鉄砲坂を下る。
富士見坂を下る。
2018年09月23日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:23
富士見坂を下る。
ガラ場の標識。
2018年09月23日 15:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:28
ガラ場の標識。
ガラ場の様子。
2018年09月23日 15:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:28
ガラ場の様子。
ガラ場の様子。
2018年09月23日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:30
ガラ場の様子。
ガラ場の様子。
2018年09月23日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:30
ガラ場の様子。
ガラ場の様子。
2018年09月23日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:31
ガラ場の様子。
ガラ場の様子。
2018年09月23日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:32
ガラ場の様子。
黄金岬を通過
2018年09月23日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:39
黄金岬を通過
アザミ沢を通過
2018年09月23日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:41
アザミ沢を通過
登山道の様子。
2018年09月23日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:43
登山道の様子。
登山道の様子。
2018年09月23日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/23 15:43
登山道の様子。
石ベンチに到着。小休止。
2018年09月23日 15:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:44
石ベンチに到着。小休止。
水平岬を通過。
2018年09月23日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 15:53
水平岬を通過。
石畳を通過。
2018年09月23日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 16:01
石畳を通過。
ちょうどよい丸太があったので、小休止。
2018年09月23日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 16:29
ちょうどよい丸太があったので、小休止。
駅見岬に戻ってきた。
2018年09月23日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 16:36
駅見岬に戻ってきた。
ケルン前後の岩場に到着。
2018年09月23日 16:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 16:49
ケルン前後の岩場に到着。
ケルン前の岩場の様子。
2018年09月23日 16:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 16:49
ケルン前の岩場の様子。
ケルンに戻ってきた。
2018年09月23日 16:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 16:51
ケルンに戻ってきた。
八ツ見ベンチ
2018年09月23日 17:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 17:10
八ツ見ベンチ
辺りがだいぶ暗くなってきた。まだ、ライトをつけなくて歩ける。
2018年09月23日 17:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 17:39
辺りがだいぶ暗くなってきた。まだ、ライトをつけなくて歩ける。
登山口に到着。
2018年09月23日 17:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 17:43
登山口に到着。
登山口に架かる橋
2018年09月23日 17:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 17:44
登山口に架かる橋
柏原新道登山口。デポしておいた自転車。
2018年09月23日 17:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/23 17:45
柏原新道登山口。デポしておいた自転車。
信濃大町駅
2018年09月24日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/24 6:01
信濃大町駅
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴:Goro25.2cm

感想

〇快晴のため、登山する人が多かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら