記録ID: 1589425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(柏原新道~種池山荘~爺ケ岳~冷池山荘~南峰 往復)
2018年09月22日(土) 〜
2018年09月23日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,334m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:40
2日目
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 11:22
12:20
12:40
14分
冷池小屋
14:48
15:08
9分
種池山荘
17:43
登山道は全体的に整備されている。
柏原新道から鹿島槍ヶ岳を目指す場合には、ケルン、石ベンチ、種池山荘、爺ケ岳南峰、爺ケ岳中央峰、冷池山荘、布引山が休憩ポイントになる。
種池山荘と冷池山荘にトイレがある。
水場はない。種池山荘と冷池山荘で1リットル当たり150円で量り売りしている。
柏原新道から鹿島槍ヶ岳を目指す場合には、ケルン、石ベンチ、種池山荘、爺ケ岳南峰、爺ケ岳中央峰、冷池山荘、布引山が休憩ポイントになる。
種池山荘と冷池山荘にトイレがある。
水場はない。種池山荘と冷池山荘で1リットル当たり150円で量り売りしている。
天候 | 9月22日(土)信濃大町~登山口~種池山荘:雨のち曇り 朝のうち風弱く雨。10時過ぎに雨があがる。 午後、曇りの中、時々晴れ間が見える。 登山口から種池山荘まで、長袖シャツ+ポロシャツで汗をかく。 9月23日(日)種池山荘~鹿島槍~種池山荘~登山口:快晴 朝から日中、下界は雲に覆われていたが、標高2000mより上は快晴。 爺ケ岳山頂付近、布引山から鹿島槍ヶ岳まで風やや強い。 種池山荘から爺ケ岳まで、長袖シャツ+長袖ジャージ。 爺ケ岳から鹿島槍ヶ岳まで、長袖シャツ1枚で軽く汗をかく。 (参考)気象庁【松本】 9月22日(土)06時 気温摂氏14.7度 西北西の風 風速1.5m/s 9月22日(土)09時 気温摂氏20.1度 南南東の風 風速1.4m/s 9月22日(土)12時 気温摂氏22.1度 南南東の風 風速2.0m/s 9月22日(土)15時 気温摂氏23.0度 東南東の風 風速2.1m/s 9月22日(土)18時 気温摂氏20.9度 北北東の風 風速2.3m/s 9月23日(日)00時 気温摂氏16.2度 西北西の風 風速2.6m/s 9月23日(日)06時 気温摂氏15.0度 北西の風 風速1.4m/s 9月23日(日)09時 気温摂氏21.0度 東南東の風 風速1.9m/s 9月23日(日)12時 気温摂氏22.4度 北北西の風 風速0.8m/s 9月23日(日)15時 気温摂氏22.1度 北北東の風 風速1.7m/s 9月23日(日)18時 気温摂氏19.8度 北北西の風 風速1.6m/s (参考)長野県長野市(9月23日(日)) 日の出時刻 05:35 日の入時刻 17:44 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
2341 武蔵溝ノ口駅発 【9月22日(土)】 0029 立川駅発 0511 信濃大町駅着 0622 信濃大町駅発 L00.0km H0715m 0540 文化会館 L02.3km H0736m 0.9% 0714 大町温泉着 L06.3km H0823m 2.2% 1001 大町温泉発 1021 ロイヤル L08.6km H0899m 3.3% 1108 谷 L11.2km H1058m 6.1% 1125 左降り L12.7km H1143m 5.7% 1145 右カーブ L14.9km H1246m 4.7% 1158 登山口着 L16.4km H1330m 5.6% 【9月23日(日)】 1751 登山口 発 1830 薬師の湯 着 2040 薬師の湯 発 2105 信濃大町 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【山のグレーディング】体力度難易度:6B ルート定数:58.8 【登山口~種池山荘】 登山道は全般に整備されている。ただし、ケルン(標高1770m付近)前後、ガラ場(標高2300m付近)は注意が必要。登山口(標高1350m)からケルンを通り駅見峠まではやや急な傾斜の樹林帯を登る。ケルン前後は急な崖地の凸な岩場で足元に注意。駅見峠を過ぎると傾斜はやや緩やかになる。晴れていれば、稜線に種池山荘を見上げることができる。標高2150m付近は石畳で、雨で石が濡れている場合は滑らないように注意。標高2300m付近にガラ場がある。崩落が進む谷筋で道幅が狭くなっており、特に強い雨や降雪時には注意が必要。このガラ場を過ぎて、富士見坂、鉄砲坂を登ると種池山荘に着く。 【種池山荘~爺ケ岳中峰】 特に危険個所はない。種池山荘からハイマツ帯を通って1時間ほどで爺ケ岳につく。爺ケ岳は南峰(標高2660m)、中央峰(標高2670m)、北峰(標高2631m)の3つの頂からなる。南峰、中央峰は山頂に登れる。北峰は山頂への登り口を見つけられなかった。南峰、中央峰はそれぞれ山頂に登らないでショートカットできる巻道がある。種池山荘で会った登山指導員から、行きに南峰に登り、帰りに余裕があれば中央峰に登ることを勧められた。 【爺ケ岳中峰~冷池山荘】 特に危険個所はない。爺ケ岳北峰(標高2631m)から一旦、赤岩尾根分岐(冷乗越)の先まで標高を下げる。そこからシラビソの樹林帯を登り返してしばらく進むと冷池山荘に至る。 【冷池山荘~鹿島槍ヶ岳南峰】 特に危険個所はない。冷池山荘から10分程度登るとテント場に至る。テント場は傾斜のある尾根筋にある。悪天候の時、特に強風時は種池山荘のテント場を選んだほうが無難なような気がする。テント場を過ぎて緩やかな登山道をしばらく進む。ハイマツ帯の急傾斜の斜面をジグザクに登ると布引山に至る。布引山を過ぎて、傾斜が徐々に急になり鹿島槍ヶ岳南峰に至る。鹿島槍ヶ岳南峰から北峰に至るルートは急峻な登山道となり、ヘルメット着用が必要。 |
その他周辺情報 | 【大町温泉郷 湯けむり屋敷 薬師の湯】 〒398-0001長野県大町市大町温泉郷 TEL:0261-23-2834 入浴料:700円 時間:07:00〜21:00(7月1日から10月31日) 10:00〜21:00(11月1日から6月30日) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴:Goro25.2cm
|
---|
感想
〇快晴のため、登山する人が多かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する