記録ID: 158999
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
2011年の登り納めは鳳凰二山(観音・薬師)
2011年12月31日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:46
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,076m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
12/30
夜叉神峠登山口7:56==8:44夜叉神峠==9:49杖立峠道標==(途中で左足ふくらはぎを伸ばしてしまいペースダウン)==11:25苺平==11:55南御室小屋12:05==13:19薬師岳小屋(久しぶりの二食付泊)
12/31
薬師岳小屋6:35==(途中で御来光を拝む)==7:13観音岳7:18==7:45薬師岳小屋8:15==8:58南御室小屋9:10==10:22杖立峠道標==10:58夜叉神峠11:10==11:33夜叉神峠登山口
夜叉神峠登山口7:56==8:44夜叉神峠==9:49杖立峠道標==(途中で左足ふくらはぎを伸ばしてしまいペースダウン)==11:25苺平==11:55南御室小屋12:05==13:19薬師岳小屋(久しぶりの二食付泊)
12/31
薬師岳小屋6:35==(途中で御来光を拝む)==7:13観音岳7:18==7:45薬師岳小屋8:15==8:58南御室小屋9:10==10:22杖立峠道標==10:58夜叉神峠11:10==11:33夜叉神峠登山口
天候 | 2日間とも快晴(30日は強風) 空気がとても乾燥していて眺望はクリアで最高でしたが風邪気味の同行者はノドが辛そうでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に雪が少なく、枯葉に隠れた凍結箇所にさえ気をつければアイゼンは不要でした。せめてもの雪山気分を味わいたかったので、苺平からはピッケルを使いましたが、とても年末とは思えない雪のつき具合でした。 薬師岳から観音岳の稜線は風で雪が飛ばされて、殆ど着雪していません。 初日(30日)は寒風が強く吹いていましたが、冬の季節風は八ヶ岳方向から吹いてくるものだと思っていたので、北岳方向から吹いてくるのにビックリしました。 ●雪のあった箇所 苺平〜南御室小屋〜砂払岳 の樹林帯ぐらいです。乾燥したサラサラ雪なので歩きやすい。 ●危険箇所 特にありません。 ●水場 南御室小屋横においしい水場があります。薬師岳小屋には水場はないので、ここで補給を忘れずに。 泊まった薬師岳小屋には写真を撮る方が多く、薬師岳山頂や観音岳からの日の出撮影は人気のようです。日の出、富士山、薬師山頂の巨岩をまとめたアングルや、モルゲンロートに染まる北岳、画になる構図がたくさんあります。 (小屋は寒いので寝具の中に夏シュラフを持っていったほうが良いかも 朝食時の小屋内温度は-4℃でした) |
写真
感想
「2011年の登り納めは雪山へ」 とは言っても30日を有休にして1泊2日で行ける候補地は少なく、天気予報と年末年始で小屋開けしているところから選択したのが「鳳凰三山」。 さすがにこの時期、アイゼン・ピッケルの今シーズンの初雪山を満喫しようと出かけましたが。。。
3年前の薬師岳小屋閉め日(11月)に登ったときよりも少ない雪にちょっぴりガッカリでしたが、2日間とも乾燥した快晴に恵まれ、最高の眺望を楽しむことができました。
2日目は地蔵岳までピストンする予定でしたが、観音岳山頂からオベリスクを見下ろすと殆ど雪がない。これじゃあ雪のオベリスクを見るという感じにはならないし、大晦日はなるべく早く家に帰ったほうが良いだろうと、今回は観音岳までとしました。
小屋は宿泊17名。雪が少なく風が強いためか、蒲団で昼寝しているととても寒く、就寝時には靴下3重+テントシューズ、上は重ね着4枚+ダウン、蒲団の上にアウターを拡げるという万全の備えで寝ました(さすがに夜、ちょっと暑くて目を覚ましましたが)。
それにしても雪が少ないと、凍結箇所が露出するため、特に下りには気をつかいました。 もっと雪があれば。。。サクサク、アイゼンの歯を効かせ、突き刺すピッケルの金属音を響かせて歩けたのに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
KAZさま
初日の道中でも同じ時間帯に歩いているようです。
きっとお会いしてますね。
天気が良くてよかったですね。
今年もどこかでお会いするかもしれませんね。
osanpoさんの記録も拝見しました。
もしかしたら、大きなザックを背負った方?
行きの途中、たしか焼け跡付近で ザックに大きな鍋でも入ってるんですか? と声をかけたのが私です。
それにしてもヤマレコ遭遇率 最近とても高いです。
次回どこかでお会いする時にもぜひ大きなザックでお願いしますね
明けましておめでとうございます。
3日までゆったりキャンプしていましたので、出遅れました。
相変わらずの精力的山行。今年も頑張ってください。
乗鞍でまってます。
いつもコメントありがとうございます。
今年も今週末の赤岳を皮切りにたくさんの山に出かけたいと思ってます。お互いに頑張りましょう!
ところで今年は乗鞍は予定されてます?
今年こそはと当方も考えてます(実は年末山行の候補として考えてはいたんですが、取り止めました)
もし、スケジュールが合えば再会したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する