ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159152
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初日の出を求めて雲取山・七つ石山(恐怖の夜歩き)

2012年01月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.8km
登り
1,495m
下り
1,494m

コースタイム

4:00小袖乗越ー5:20堂所ー6:30七つ石山7:00-8:20雲取山8:35-9:00ヨモギノ頭9:20-11:35小袖乗越
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越の無料駐車場に車を停めました。3:40到着ですでにほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
◆雪はほとんどなく、アイゼンは使用しませんでした。
 巻き道や陰のところは雪とアイスバーンが多いため、不安な方は使用した方がいいと思います。実際装着している人も結構いました。
 アイスバーンはそれと分かれば避ければいいのですが、時々土がかぶってアイスバーンと気付かないものもあり、何度かそれで滑りました。
 下りは気をつけましょう。
 
◆温泉は丹波山ののめこい湯へ。600円。
 お正月ということで福引をやっており、丹波山村カレンダーをもらいまいした。 
真っ暗でテンぱるものの、この標識で落ち着いた。
タバスキー。。。
2012年01月01日 04:03撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 4:03
真っ暗でテンぱるものの、この標識で落ち着いた。
タバスキー。。。
堂所。真っ暗。怖い。
2012年01月01日 05:22撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 5:22
堂所。真っ暗。怖い。
うっすら赤み出してきた。
2012年01月01日 06:08撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:08
うっすら赤み出してきた。
早く昇ってくれ〜。
2012年01月01日 06:15撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:15
早く昇ってくれ〜。
七つ石山到着。ハイパー寒い!!!
2012年01月01日 06:30撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:30
七つ石山到着。ハイパー寒い!!!
まだまだ。
2012年01月01日 06:31撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:31
まだまだ。
振り向くと奴がいた。
2012年01月01日 06:44撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:44
振り向くと奴がいた。
男前。
2012年01月01日 06:44撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/1 6:44
男前。
だんだん明るくなってきた。雲取山方面。
2012年01月01日 06:45撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:45
だんだん明るくなってきた。雲取山方面。
飛龍に至る。
2012年01月01日 06:46撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:46
飛龍に至る。
もう少し!
2012年01月01日 06:50撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:50
もう少し!
おおっ!?
2012年01月01日 06:54撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:54
おおっ!?
来た〜!!
2012年01月01日 06:57撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:57
来た〜!!
あけまして、
2012年01月01日 06:57撮影 by  CX4 , RICOH
3
1/1 6:57
あけまして、
おめでとうございます!
2012年01月01日 06:57撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:57
おめでとうございます!
今年もたくさん山に行けますように。。。
2012年01月01日 06:58撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 6:58
今年もたくさん山に行けますように。。。
飛龍も雲が取れた。
2012年01月01日 07:15撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 7:15
飛龍も雲が取れた。
より一層男前。
2012年01月01日 07:30撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 7:30
より一層男前。
凛々しいお姿。
2012年01月01日 07:21撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 7:21
凛々しいお姿。
すっかり昇ったね。
2012年01月01日 07:40撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 7:40
すっかり昇ったね。
奥秩父縦走路。
2012年01月01日 08:04撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 8:04
奥秩父縦走路。
山頂から。
2012年01月01日 08:17撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 8:17
山頂から。
2012年01月01日 08:21撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 8:21
南アルプスも雪だ。寒そう。
2012年01月01日 08:21撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 8:21
南アルプスも雪だ。寒そう。
いい朝だ。
2012年01月01日 08:22撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 8:22
いい朝だ。
わざわざ雪を歩きたい。いい年こいて。
2012年01月01日 08:23撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 8:23
わざわざ雪を歩きたい。いい年こいて。
太陽、ありがとう。
2012年01月01日 08:33撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 8:33
太陽、ありがとう。
富士山は雪が似合う。
2012年01月01日 08:40撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 8:40
富士山は雪が似合う。
陽だまりに愛されて。
2012年01月01日 08:41撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 8:41
陽だまりに愛されて。
ザックのサイドポケットに入れといた水がカチカチに凍りました。
飲めません。。。
2012年01月01日 09:15撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 9:15
ザックのサイドポケットに入れといた水がカチカチに凍りました。
飲めません。。。
南アルプス南部もくっきり。
2012年01月01日 09:41撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 9:41
南アルプス南部もくっきり。
穏やかだ。
2012年01月01日 10:00撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 10:00
穏やかだ。
やっぱ夜よか明るい方がいいね。
2012年01月01日 10:41撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 10:41
やっぱ夜よか明るい方がいいね。
普段は暗く感じる植林帯も、夜に比べたら明るいですな〜。
2012年01月01日 10:50撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 10:50
普段は暗く感じる植林帯も、夜に比べたら明るいですな〜。
ありがとうタバスキー。
2012年01月01日 11:34撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 11:34
ありがとうタバスキー。
小袖乗越の駐車場。到着。
2012年01月01日 11:35撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 11:35
小袖乗越の駐車場。到着。
撮影機器:

感想

年末の鬼のような多忙な中、崩壊しそうになる自我を支えてくれたのは「今年は山の中で初日の出を迎える」という思いでした。
今まで生きてきて一度も初日の出や初詣に気を使ったことはなく(人混みが苦手だし面倒くさいから)、泊まりの山行中でもご来光は「見れたらいいや」というスタンスでしたが、ここにきて突然初日の出に思いを託したくなったのです。
少しは成長したのか、なんなのか。


泊まりは無理っぽいので日帰りで。
初のナイトハイクというのも楽しみでした。
でも少し怖いので友人を誘ってみたけれどあっさりフラれ、仕方なく単独で。


小袖乗越を3時に出発したかったのだけれど、なんやかんやで4時に出発。
ナイトハイクって、真っーーー暗です。当然ですが。
山の中って真っーーー暗です。当然ですが。
テント場周辺とか、稜線上の暗闇とは違う、森の中の真っ暗闇。
濃いーーー真っ暗。粘っこーーい真っ暗。
めちゃくちゃビビりました。めちゃくちゃテンパリました。
忘れ物をして何度も車に戻るし、歩きながらストックをバラバラにしちゃうし。

唯一の救いは標識が多いこと。タバスキーには救われた〜。。。
でも森の中は怖い。特に植林帯は真っ暗で格別に怖い。
後ろを振り向くと変な妖怪がヒタヒタと追いかけてきてそうで、後ろは振り向けません。
とにかく前だけを見て進む。できるなら左右も向きたくない。

堂所を過ぎたあたりで、突然山の中から「ガサガサ!ガサガサガサッ!!」と物音がして、とっさに熊だと思った私は熊スズをジリジリ鳴らしまくって「ウヌオオオ〜!!」と雄たけびを上げながら猛ダッシュ。
物音がしなくなったので森の中にヘッドランプを照らしてみるとキラーンと光る小さなお目め。たぶんかわいらしい小動物の類です。
冷静になってみれば「ガサガサ」の音も小さかったし。
あまりの自分のへっぴり腰に声を上げて笑ってしまいました。でも怖かった〜。


七つ石山に着くころには空も白けてきてだんだんを明るくなってきます。
けど石尾根に着いたとたん猛烈に寒い!!
奥多摩最後のコンビニで手袋とネックウォーマーを忘れたことに気づいて購入していなければ手と首がもげていたでしょう。


無事に初日の出を拝め、雲取山に向かうと、雲取山方面からどんどん登山者がやってきます。
ここで少し葛藤します。
「こんにちは」や「おはようございます」の挨拶はもちろんするけど、今日は元旦。「おめでとうございます」も言った方が良いのか否か。
迷ったあげく、小心者の自分は「おはようございます」で攻めようと。無難に。
奥多摩小屋あたりで結構人が増えてくると、「おめでとうございます!!」と屈託のない笑顔で言ってきてくれる人もおり、とても清々しい気分になります。
元旦登山もいいですね。知らない人と新年を祝うなんて、すばらしいです。
「おめでとうございます!!」と変に意識せず明るくサラッと言える人に憧れます。そんな人間に私はなりたい。


昨年の12月は前半に2日休んだだけで30日までぶっ通しで働き、31日も大掃除やら何やらで忙しく、どこまで歩けるのか不安だったけど、一通り歩けてよかったです。天気も良かったし。
ナイトハイクも文句ばっかでしたが、魅力も感じました。真っ暗な森の中でヘッドランプを消してみると木々の梢の間から満点の星空が見えたり、歩くのをやめるとシ――――ンと静まり返った森の中に沈み込んでいってしまうような快感があったり。また夜歩きしたいなと思います。でも一人じゃキツイな。。。
まだまだ行きたい山がたくさんあるので、今年もたくさん歩けますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1993人

コメント

夜は怖いですよね!
momomappuさんはじめまして。
ナイトハイクは本当に怖いですよね。
昨年何度かやりましたが、何やってるんだろうと思って
しまいます。
でも今年の目標はたくさんナイトハイクやることです
2012/1/2 11:55
恐ろしかったです。。。
kurihさんはじめまして。
コメントありがとうございます!

ナイトハイク、なめてました。ホントに怖かったです
何やってるんだろう、という感覚すごくわかる気がします。
僕は歩いていて、自分は今どこにいて何をしているんだろう、とヘンテコな感じに何度か陥りました。
あとけっこう疲れますね。神経がすり減るというかなんというか。。。

ナイトハイクなレコを期待してます!
僕もナイトハイクの妙な魅力を知ってしまったので、また挑戦したいと思います
お互い妖怪には合いませぬように。。。
2012/1/2 16:21
よく分かります!
momomappuさん、始めまして。

ナイトハイク、自分もよくやります。
一人だと、本当に怖いですよね。

この前も、早朝に歩いていると後ろにライトが見え、マイナールートなのに珍しいなと思って、待っていたのですが、誰も追いついて来なくて思わず走って逃げてしまいました。

特に初めて行く山だと、ナイトハイクにしたことをいつも後悔します。
でも、昼頃に下山すると、午後の時間を有効に使えて、なんか得した気分になり、ついつい繰り返してしまいます。

これからもナイトハイク楽しんで下さいね!!
2012/1/2 17:21
鳥肌。
yaimatsuさんはじめまして。
コメントありがとうございます!

ライトが見えたのに誰も来ないってメチャクチャ怖いじゃないですか
想像しただけで全身鳥肌です。。。

確かに昼前に山行を終えるとなんだか得した気分になりますね。温泉は空いてるし、帰りも心に余裕がもてますし。
でも、初めての山でナイトハイクを決行なさるとはすごいですね
怖くて僕はできないですよ。

お互い今年も存分に山を楽しみましょう!!
2012/1/3 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら