記録ID: 159165
全員に公開
ハイキング
丹沢
塩水橋-堂平-丹沢山-天王寺尾根(周回)
2012年01月01日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
塩水橋6:10-堂平登山道入口7:50-丹沢山9:25/9:45-堂平天王寺尾根分岐10:23-本谷林道出合11:57-塩水橋12:20
天候 | 晴れ、朝のうち曇り、ガスが多く視程悪く東京、横浜、相模湾方向展望なしでした。 塩水橋-2℃、堂平-1.7℃、丹沢山1.5℃、天王寺峠4℃、塩水橋2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
塩水橋付近に駐車、行き駐車2台、帰り駐車2台 塩水橋付近までの公共交通機関はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩水橋は、しおみずばしと読みます。 堂平より上、天王寺尾根との合流までは、圧雪路面が凍っており、アイゼン必携。 登りはなんとかなるかもしれませんが、下りは危険なので、天王寺尾根が安全です。 天王寺尾根は、殆ど危険箇所がなく、日が差して暖かいのでオススメ。 クマは確実にいます。 丹沢全エリア、熊よけの鈴、必ずお持ちください。 1/3追記:Kaffeeさんの記録、1/2午後3時頃、三ノ塔付近でもクマの目撃が... http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-159596.html 出会い:登山道8人、頂上6人ぐらい、シカ2頭 |
写真
塩水林道を登って堂平まできました。
塩水橋6:10発でしたので、ヘッドライトをつけて、熊よけに甥っ子に歌って貰いながらここまで来ました。
塩水橋から舗装の林道歩きはちょっと虚しいです。
塩水橋6:10発でしたので、ヘッドライトをつけて、熊よけに甥っ子に歌って貰いながらここまで来ました。
塩水橋から舗装の林道歩きはちょっと虚しいです。
撮影機器:
感想
今日は、中学生の甥っ子と丹沢山に富士山を見に出かけました。
甥っ子は小5の時からいくつもの山に一緒に行っているので、二俣-塔ノ岳-蛭ヶ岳ぐらいはこなします。中学に入ってから部活や塾で付き合い悪いんですけどね。前回つきあってくれたのは、5月の連休の蛭ヶ岳でした。
富士山は見るためのもので、決して登らないけど、そんな富士山好きのワタクシとしては甥っ子と一緒の初詣です。
12/29に続き、今日元旦も天気予報はいい加減でした。
相模原、小田原、秦野、午前9時ごろだけ晴れマークで後は曇りマーク。
堂平から上は日の当たらない斜面が多いので、寒かったのですが、後は陽だまりハイキングでした。
丹沢山頂上は若干風がありました。
おやつは頂上でアンパンを暖かいお茶で。
綺麗な富士山が拝めて、正月から縁起がよかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2266人
mikipomさん初めまして
元旦の富士・霧氷のトンネル・木道のブナ林
どれもこれも素敵です。
心温まる写真ありがとうございます
そして、プロフィール写真のボビーちゃん
懐かしいです。
mikipomさんを訪問すれば見れるのですね
kazikaさん、こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
ボビーに会ったのは、去年の6月の箒沢-石棚山-檜洞丸が最近です。ボビーと遊んだ後、「登山口まで一緒に行く?」と声をかけたら、箒沢の登山口のかなり先の杉林までお見送りしてくれました。以前も数回、お見送りしてくれましたので、ヒトが山に登ることはわかっているみたいですね。
ある人の情報では、おやつをおねだりに檜洞丸山頂にまで登ったみたいですしね。
ザックにいつも犬用おやつが入っているのに、西丹沢自然教室に行ってもボビーに会えていないんですよ。
職員さんに聞いても知らないようですし。
消息がわかったら教えてくださいね。
いつもハグさせてくれるボビーに会いたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する