ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593043
全員に公開
ハイキング
奥秩父

鶏冠山・木賊山(やはり難路でした)

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:10
距離
15.2km
登り
1,636m
下り
1,627m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
1:35
合計
11:08
5:48
5:48
14
6:02
6:23
102
8:05
8:22
63
10:18
10:25
67
11:32
11:40
87
13:07
13:14
4
13:18
13:18
75
14:33
14:33
80
15:53
15:58
19
16:17
16:18
1
16:19
西沢渓谷駐車場
鶏冠山にチャレンジしました。危険箇所が多く、緊張する場面が多々有り、とても大変でした。

<西沢渓谷駐車場から鶏冠山第三岩峰> 所要時間は約4時間30分
・西沢渓谷の二俣吊橋の先で鶏冠山方面に入ります。難路の割には、かわいらしいキツネ、危険を示す注意書きに子供の絵があったりするのが微妙です。
・東沢の渡渉箇所までは、河原コースと迂回コースがあります。今回は河原を歩きましたが、1箇所飛び石で歩きました。東沢の水量が多い場合は迂回コースを選択したほうが無難。
・鶏冠谷出合で東沢を渡渉します。渡渉箇所は道標が複数有り明確です。
・東沢渡渉後、鶏冠谷の右岸を少し登りますが、この短い区間も岩がすべるので要注意。尾根に取り付くとしばらくは、普通のハイキングコースのような感じで高度をあげます。
・標高1680m辺りで支尾根にのると、難路地帯に突入します。数箇所ロープが設置さえていましたが、ロープが無い場所でも急坂があります。技術と体力を要します。またこの区間は岩が濡れていて滑りやすかった。(この区間以外では下山まで濡れた箇所はほとんど有りませんでした。)
・標高1800m付近で難路地帯を抜け、一旦下り登り返すとチンネのコルです。
・チンネのコルの先は急ながらも普通の尾根道になります、第一岩峰取り付き部の手前によじ登りを強いられる箇所があります。
・第一岩峰、第二岩峰ともに鎖場の上りです。特に第二岩峰は鎖が岩場取り付き部まで降りていないので。岩場が不得意な私は鎖に到達するまでが一苦労でした。第一岩峰、第二岩峰とも下りは、それほど難しく感じませんでした。
・第三岩峰は迂回路が整備されています。一旦急坂をロープで下りますが、70-80度の傾斜です。第三岩峰の頂には山梨百名山の標柱があります。旧タイプで風雨にさらされて。朽ち気味でした。第三岩峰は鶏冠尾根の南端にあり、鶏冠山に向かう際には下りはありません。

<鶏冠山第三岩峰から木賊山> 所要時間は約3時間30分
・噂通りのシャクナゲが繁茂し、倒木が多々あります。またシャクナゲが無くなったかと思うと細尾根で脇が急斜面だったりするので、気が抜けません。
・鶏冠山から東北東に伸びる尾根をP2177へ向うのですが一旦40m位下ります。この降り口では東に迂回するのですが、迂回の途中でそのまま東よりに降りてしまうケースが多いようなので要注意です。尾根から降下する手前にキツネの道標がありましたので、目印になるかと思います。尚、レコを見ると東側に下りずにそのまま尾根上を東北東に直進する感じで下りることもできるようです。

・P2177手前の岩尾根は比較的歩き易く、かつ見通しも良く爽快です。
・木賊山手前2340m付近でルートが分岐しているようですが2350mまで山腹を巻くように西北西に進むと、木賊山を示す道標があります。そこから東北東に進路を変え上ると傾斜が緩み、シャクナゲを掻き分けると気持ちの良い高原のような林間になり尾根道に合流します。木賊山の南斜面にはマーキングがある複数のコースがあります。
・木賊山手前のシャクナゲが意外と厄介でした。これはルートが複数有り、歩く人も分散するからでしょうかね。

<木賊山から徳ちゃん新道経由で西沢渓谷駐車場> 所要時間は約3時間10分
・ガスで眺望はなく、ひたすら下りました。午後だったので登りの方は少なく、すれ違いなどもあまりありませんでした。
・西沢渓谷に出る手前の滑りやすい土の坂もそこそこ乾いていて、疲れた体にはありがたかった。

鶏冠尾根でお会いした方は、第一岩峰で追い越された方1名、第三岩峰で追いつかれたお2人の計3名でした。
天候 晴れ(ガスに覆われ、日差しほとんど無し)
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷駐車場に駐車
朝5時到着、下側の駐車場はがらがらでした。
コース状況/
危険箇所等
・鶏冠山(含む鶏冠尾根)は危険箇所、通過に注意を要する箇所が多々有りました。
・道標やマーキングはしっかりしています。
東沢に架かる二俣吊橋から見た鶏冠山
2018年09月23日 05:47撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 5:47
東沢に架かる二俣吊橋から見た鶏冠山
右端奥が鶏冠山かな。
2018年09月23日 05:48撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3
9/23 5:48
右端奥が鶏冠山かな。
二俣吊橋の先にある、東沢渓谷・鶏冠山方面への分岐。他にも看板があり、とても判りやすいです。
2018年09月23日 05:50撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 5:50
二俣吊橋の先にある、東沢渓谷・鶏冠山方面への分岐。他にも看板があり、とても判りやすいです。
分岐から少し歩くと河原コースと迂回コースとの分岐
河原コースは東沢の右岸を歩きます。
2018年09月23日 05:53撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 5:53
分岐から少し歩くと河原コースと迂回コースとの分岐
河原コースは東沢の右岸を歩きます。
東沢右岸のマーク。この上流で右岸の河原が途切れており飛び石で右岸を進みました。迂回路の高低差は不明ですが、水量が多そうな時には迂回路を通過するほうが無難です。
2018年09月23日 05:55撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 5:55
東沢右岸のマーク。この上流で右岸の河原が途切れており飛び石で右岸を進みました。迂回路の高低差は不明ですが、水量が多そうな時には迂回路を通過するほうが無難です。
鶏冠谷出会に到着 迂回路はここに降りてきます。
2018年09月23日 06:01撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 6:01
鶏冠谷出会に到着 迂回路はここに降りてきます。
渡渉箇所の東沢の流れ。なんとなく浅そうなところを選びましたが、深いところはふくらはぎ位浸かりました。水は想像していた程度の冷たさだったのですが、渡渉の数十秒?で、痛みを感じました。
2018年09月23日 06:02撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 6:02
渡渉箇所の東沢の流れ。なんとなく浅そうなところを選びましたが、深いところはふくらはぎ位浸かりました。水は想像していた程度の冷たさだったのですが、渡渉の数十秒?で、痛みを感じました。
渡渉後の渡渉グッズの記念撮影。登山靴を脱いで渡渉したのは初めて。小石を踏んで足裏が痛くなるのが嫌だったのでビーサンで歩きましたが、水の抵抗が大きく危険でした。素足の方が無難でした。登山靴を入れる手提げ袋、ストック、渡渉後用タオルは正解でした。
2018年09月23日 06:12撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 6:12
渡渉後の渡渉グッズの記念撮影。登山靴を脱いで渡渉したのは初めて。小石を踏んで足裏が痛くなるのが嫌だったのでビーサンで歩きましたが、水の抵抗が大きく危険でした。素足の方が無難でした。登山靴を入れる手提げ袋、ストック、渡渉後用タオルは正解でした。
尾根に取り付く前に鶏冠谷の右岸を少し登ります。狭く岩が滑るので要注意です。
2018年09月23日 06:19撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 6:19
尾根に取り付く前に鶏冠谷の右岸を少し登ります。狭く岩が滑るので要注意です。
右岸を少し登り、鶏冠谷出会を振り返り
ここから尾根に取り付きます。
2018年09月23日 06:21撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 6:21
右岸を少し登り、鶏冠谷出会を振り返り
ここから尾根に取り付きます。
歩き出しは、傾斜はそこそこ、歩き易いコースです。
2018年09月23日 06:40撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 6:40
歩き出しは、傾斜はそこそこ、歩き易いコースです。
不気味なキノコ
2018年09月23日 07:20撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 7:20
不気味なキノコ
標高1680m付近で支尾根にのり、方向を少し変えます。
2018年09月23日 07:34撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 7:34
標高1680m付近で支尾根にのり、方向を少し変えます。
支尾根にのると直ぐにチンネのコル手前の難路が始まります。1本目のロープ。手振れ写真ですみません。この辺りから、チンネのコル手前まで急坂が断続的に登場します。写真を撮る余裕が無かったのですが、大きな倒木もあり、進むルートに悩むところもありました。 
2018年09月23日 07:35撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 7:35
支尾根にのると直ぐにチンネのコル手前の難路が始まります。1本目のロープ。手振れ写真ですみません。この辺りから、チンネのコル手前まで急坂が断続的に登場します。写真を撮る余裕が無かったのですが、大きな倒木もあり、進むルートに悩むところもありました。 
2本目のロープ手前で黒金山方面が見えました。
2018年09月23日 07:43撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 7:43
2本目のロープ手前で黒金山方面が見えました。
二本目のロープ?
2018年09月23日 07:47撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 7:47
二本目のロープ?
リボンは見えているのですが、どう登れば良いか直ぐにわかりませんでした。この岩は少し水が流れていてかなり滑りました。
2018年09月23日 07:50撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 7:50
リボンは見えているのですが、どう登れば良いか直ぐにわかりませんでした。この岩は少し水が流れていてかなり滑りました。
標高1800m位で難路を抜けます。一旦下り登り返すとチンネのコルです。
2018年09月23日 08:00撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 8:00
標高1800m位で難路を抜けます。一旦下り登り返すとチンネのコルです。
チンネのコルに到着 この時点でかなり体力を消費してしまいました。 
2018年09月23日 08:14撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3
9/23 8:14
チンネのコルに到着 この時点でかなり体力を消費してしまいました。 
第一岩峰の下に到着
2018年09月23日 08:45撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 8:45
第一岩峰の下に到着
第一岩峰の取り付き部にある展望台?からの周囲を眺めるもガスで眺めはほとんどありません。
2018年09月23日 08:43撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 8:43
第一岩峰の取り付き部にある展望台?からの周囲を眺めるもガスで眺めはほとんどありません。
第一岩峰の上に到着。岩場は不得意なので、鎖に頼りました。
2018年09月23日 08:51撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 8:51
第一岩峰の上に到着。岩場は不得意なので、鎖に頼りました。
第一岩峰にて ガスの中、第二、第三岩峰がかすかに見えます。この手前でお一人に抜かれました。
2018年09月23日 08:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 8:56
第一岩峰にて ガスの中、第二、第三岩峰がかすかに見えます。この手前でお一人に抜かれました。
ガスが少し薄くなったところで第二岩峰方面。先行された方はもう鎖場を上がっています。早いですね。
2018年09月23日 08:59撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 8:59
ガスが少し薄くなったところで第二岩峰方面。先行された方はもう鎖場を上がっています。早いですね。
第二岩峰の取り付き部に到着 第二岩峰は鎖が取り付き部にはないので、鎖に到達するまでが一苦労でした。向って右から登りましたが正解かどうか不明です。
2018年09月23日 09:01撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 9:01
第二岩峰の取り付き部に到着 第二岩峰は鎖が取り付き部にはないので、鎖に到達するまでが一苦労でした。向って右から登りましたが正解かどうか不明です。
第二岩峰の鎖の上部に到着 第一岩峰振り返り
2018年09月23日 09:04撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 9:04
第二岩峰の鎖の上部に到着 第一岩峰振り返り
岩尾根区間 技術も度胸もないので、岩尾根にへばりつくようにして進みました。
2018年09月23日 09:05撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 9:05
岩尾根区間 技術も度胸もないので、岩尾根にへばりつくようにして進みました。
短いですが、この登りも難儀しました。木にステップが刻んでありますが、掛かり代が少ないので不安でした。
2018年09月23日 09:10撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 9:10
短いですが、この登りも難儀しました。木にステップが刻んでありますが、掛かり代が少ないので不安でした。
第二岩峰から第三岩峰の間にはこのような林間コースがあります。斜度はありますが、岩場でないので気が楽です。
2018年09月23日 09:17撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 9:17
第二岩峰から第三岩峰の間にはこのような林間コースがあります。斜度はありますが、岩場でないので気が楽です。
第三岩峰取り付きに到着。迷わず迂回コースへ。
2018年09月23日 09:23撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 9:23
第三岩峰取り付きに到着。迷わず迂回コースへ。
第三岩峰下の迂回路の道標。 鶏冠山、鶏冠尾根は、難路ですが道標、テープはしっかりしていました。
2018年09月23日 09:24撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 9:24
第三岩峰下の迂回路の道標。 鶏冠山、鶏冠尾根は、難路ですが道標、テープはしっかりしていました。
迂回路は、超!急坂を下降し、登り返します。
2018年09月23日 09:26撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 9:26
迂回路は、超!急坂を下降し、登り返します。
急坂を降りて少しトラバース。道標は既に木賊山。
2018年09月23日 09:30撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 9:30
急坂を降りて少しトラバース。道標は既に木賊山。
第三岩峰の少し先で尾根に戻ります。
2018年09月23日 09:37撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 9:37
第三岩峰の少し先で尾根に戻ります。
鶏冠山第三岩峰に到着。やはりガスで眺望は今一つ。
2018年09月23日 09:39撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 9:39
鶏冠山第三岩峰に到着。やはりガスで眺望は今一つ。
鶏冠山第三岩峰には、山梨百名山の標柱があります。
ここで男女ペアの方に追いつかれました。一眼レフ持参でした。すごすぎ。 
2018年09月23日 09:49撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3
9/23 9:49
鶏冠山第三岩峰には、山梨百名山の標柱があります。
ここで男女ペアの方に追いつかれました。一眼レフ持参でした。すごすぎ。 
みなさまのレコ通り、第三岩峰の先からシャクナゲ、倒木とのお付き合いです。
2018年09月23日 10:08撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 10:08
みなさまのレコ通り、第三岩峰の先からシャクナゲ、倒木とのお付き合いです。
鶏冠山の山頂が見えてきました。
2018年09月23日 10:18撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 10:18
鶏冠山の山頂が見えてきました。
鶏冠山山頂到着 ガスですね。
2018年09月23日 10:21撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3
9/23 10:21
鶏冠山山頂到着 ガスですね。
片側は崖。ガスで高度感を感じないのは良いのか悪いのか。。。
2018年09月23日 10:30撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 10:30
片側は崖。ガスで高度感を感じないのは良いのか悪いのか。。。
鶏冠山からP2177に伸びる尾根にある道標。この道標を通過後、コルへの下りが始まります。コルへ降下の始めで尾根東側に逸れて直ぐに尾根に戻るルートになっています。この際に東方向に逸れたまま支尾根を下りかけてしまう場合が多いようなので要注意です。尚、東側に迂回せずにそのまま尾根を東北東に向う感じに直進することもできるようです。
2018年09月23日 10:46撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 10:46
鶏冠山からP2177に伸びる尾根にある道標。この道標を通過後、コルへの下りが始まります。コルへ降下の始めで尾根東側に逸れて直ぐに尾根に戻るルートになっています。この際に東方向に逸れたまま支尾根を下りかけてしまう場合が多いようなので要注意です。尚、東側に迂回せずにそのまま尾根を東北東に向う感じに直進することもできるようです。
ほふく前進が必要な箇所も多々ありました。
2018年09月23日 11:10撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 11:10
ほふく前進が必要な箇所も多々ありました。
P2177手前の尾根 ここは歩きやすかった。
2018年09月23日 11:32撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 11:32
P2177手前の尾根 ここは歩きやすかった。
P2177を過ぎると、以降まとまった岩場は無かったと思います。
2018年09月23日 11:34撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 11:34
P2177を過ぎると、以降まとまった岩場は無かったと思います。
奥秩父らしい?林間コースが木賊山の少し手前まで続きます。
2018年09月23日 11:47撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 11:47
奥秩父らしい?林間コースが木賊山の少し手前まで続きます。
木賊山の南側、標高2350m付近を西北西に進み、進路を東北東に変えて上り始めるところには木賊山の標識があります。
2018年09月23日 12:44撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 12:44
木賊山の南側、標高2350m付近を西北西に進み、進路を東北東に変えて上り始めるところには木賊山の標識があります。
傾斜も緩み山頂近くに来たことを感じます。
2018年09月23日 12:54撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 12:54
傾斜も緩み山頂近くに来たことを感じます。
最後に待ち受けるシャクナゲ地帯。コースが複数あるためかシャクナゲが繁茂しています。
2018年09月23日 12:55撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 12:55
最後に待ち受けるシャクナゲ地帯。コースが複数あるためかシャクナゲが繁茂しています。
同じシャクナゲでも、山頂近くで見るシャクナゲは綺麗に見えます。
2018年09月23日 13:03撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 13:03
同じシャクナゲでも、山頂近くで見るシャクナゲは綺麗に見えます。
木賊山の少し東側で尾根道に合流。歩き出しから約8時間を要しました。
2018年09月23日 13:07撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 13:07
木賊山の少し東側で尾根道に合流。歩き出しから約8時間を要しました。
木賊山山頂到着。
2018年09月23日 13:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 13:09
木賊山山頂到着。
鶏冠尾根入口 私が出てきたのはこの少し西側でした。
2018年09月23日 13:15撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 13:15
鶏冠尾根入口 私が出てきたのはこの少し西側でした。
帰りは、戸渡尾根、徳ちゃん新道経由
2018年09月23日 13:19撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 13:19
帰りは、戸渡尾根、徳ちゃん新道経由
戸渡尾根の崩壊地上 ガスで眺望無し
2018年09月23日 13:30撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 13:30
戸渡尾根の崩壊地上 ガスで眺望無し
シャクナゲもありますが、鶏冠尾根に較べると、穏やかで紳士的。歩く人の数が違うので当然ですね。
2018年09月23日 14:11撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 14:11
シャクナゲもありますが、鶏冠尾根に較べると、穏やかで紳士的。歩く人の数が違うので当然ですね。
鶏冠山を林間から眺めます
2018年09月23日 15:02撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 15:02
鶏冠山を林間から眺めます
西沢渓谷の案内図を切り抜き
2018年09月23日 16:03撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/23 16:03
西沢渓谷の案内図を切り抜き
なんとか無事に帰還できました。
2018年09月23日 16:19撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/23 16:19
なんとか無事に帰還できました。

装備

個人装備
長袖シャツ
ポリ
グローブ
軍手、皮手袋
ミドルカット
ザック
30L
飲料
1.4L消費
半袖シャツ
ポリ
ヘルメット
ストック
折畳み

感想

・木賊山までは第一、第二岩峰の鎖場以外にも、危険箇所が多々あり、道標、マーキングがしっかりしたバリエーションルートと言った感じです。山と高原の地図には破線ですら入っていませんが、妥当だと感じました。
・山梨百名山の中では、最難関だと思います。鋸岳は釜無川林道経由でのアプローチ、笊ヶ岳は静岡県側からのアプローチが選択できるので、コースの選択肢がない鶏冠山の方が難易度が高いと思われます。
・第三岩峰通過後も、木賊山までヘルメット装着していました。どなたかのレコでヘルメットは木の枝に頭をぶつけた時にも有効と出ていたので真似してみましたが、大正解でした。頭部を守るのと、倒木を潜る時など、ザックがヘルメット分小さくなるのでお勧めです。
・日差しが強い場合を考え、水を2.5L持参しましたが、ガスで日差しはほとんど無く、あまり暑さを感じず、水が1L残りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4581人

コメント

びっくりしました。
鶏冠山は今や一般道になっていたんですね。
2023/9/21 20:54
borav64mさん
こんにちは
ヤマレコの地図を見ると、ルートとして設定されていますね。
ただ、バリエーション扱いで、標準コースタイムは表示されないようです。
2023/9/22 17:37
いいねいいね
1
南インドさん
私が初めて東沢に入ったのはまだ二又の堰堤もなかった52年前でした。
鶏冠尾根は倒木だらけで大変でした。
あの看板は今問い合わせ中ですが、南インドさんがご指摘のように山梨市が付けたもののようです。
2023/9/22 18:02
borav64mさん
道標・案内図の作者が気になって検索してみました。
山梨市の温井さんでした。
https://www.facebook.com/people/%E6%B8%A9%E4%BA%95%E4%B8%80%E9%83%8E/100012997752399/

PS
52年前だと西沢渓谷付近は今よりも賑わっていたのでしょうか?
2023/9/23 8:21
いいねいいね
1
南インドさん
情報ありがとうございます。
予測はしていましたが、今は再任用のようですが、山梨市観光課に勤務していた人でした。
山梨市からはまだ回答はありません。

今の賑わいを知りませんので比較はできませんが、西沢と東沢の出合二又には多くのパーティーがいたことを覚えています。沢もとても綺麗でした。
源頭の大崩落があって景色が一変し、乙女谷の正面にあった避難小屋は段丘ごと消失しました。
せっかく作った堰堤もこれで一杯になってしまったようです。
2023/9/23 10:56
borav64mさん
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
参考になりました。
2023/9/23 15:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら