ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

北ア/八方尾根〜唐松岳〜不帰嶮〜猿倉

2018年09月21日(金) 〜 2018年09月23日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
18.2km
登り
1,628m
下り
2,211m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:00
合計
3:30
8:50
40
9:30
30
10:00
90
11:30
50
2日目
山行
7:15
休憩
0:00
合計
7:15
6:45
270
11:15
165
天狗山荘
3日目
山行
3:35
休憩
0:00
合計
3:35
6:45
110
10:20
0
10:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方のゴンドラリフト乗り場すぐ横の有料駐車場(600円/日)に車デポ。(天気が良かったら少し離れた無料駐車場にすればよかった!)
下山は猿倉。丁度バスが出発したばかりで、次のは2時間待たないといけなかったので、居合わせ人と割り勘でタクシー利用し、車を回収。紅葉シーズンで駐車場は満杯!
コース状況/
危険箇所等
唐松岳からいったので、核心部の二峰北峰の山頂から最初のトラバース気味の下りが一番難しく感じ、思いっきり鎖のお世話になった(岩の感覚が鈍っていたことが大きい?)。強風雨だったことと、岩が逆層気味のところが多く下りでドキドキしたが、人気ルートと聞いていたがほぼ貸し切りで良かった。でもやはり天気の良い日に来たかった。白馬鑓温泉は二度目だが、十数年前来た時は時間が無かったので温泉は入れなかったが、今回は念願かなって堪能できた。
ゴンドラリフトアダムの出口でたところ。雨です。
2018年09月21日 08:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 8:37
ゴンドラリフトアダムの出口でたところ。雨です。
アルペンクワッド乗り場。雨です。
2018年09月21日 08:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 8:37
アルペンクワッド乗り場。雨です。
グラートクワッドリフト乗り場。予報通りの天気です。はずれるのを期待しましたが。
2018年09月21日 08:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 8:39
グラートクワッドリフト乗り場。予報通りの天気です。はずれるのを期待しましたが。
リフト。幻想的な感じです。小雨が降り続きます。
2018年09月21日 08:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 8:43
リフト。幻想的な感じです。小雨が降り続きます。
リフトに頼らず歩いている人発見。
2018年09月21日 09:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 9:11
リフトに頼らず歩いている人発見。
八方ケルン。まばらに人はいました。
この手前、第二ケルン近くのトイレの軒下で休憩。歩き出した後、ストックを置き忘れたことに気が付き200メートル程走って戻る。
2018年09月21日 09:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 9:49
八方ケルン。まばらに人はいました。
この手前、第二ケルン近くのトイレの軒下で休憩。歩き出した後、ストックを置き忘れたことに気が付き200メートル程走って戻る。
2018年09月21日 09:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/21 9:49
八方池。景観が利かない今日みたいな日はただの池にしか見えない。。。十数年前、子供連れて家族で来た時は雲はやや多かったものの綺麗に白馬が見えたのですが。
2018年09月21日 10:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 10:00
八方池。景観が利かない今日みたいな日はただの池にしか見えない。。。十数年前、子供連れて家族で来た時は雲はやや多かったものの綺麗に白馬が見えたのですが。
八方池のすぐ横の小池。紅葉が少しあったので撮ってみました。あとから来たカップルがこれを八方池だと思いがっかりしてました。(違うと教えてあげましたが)
2018年09月21日 10:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 10:00
八方池のすぐ横の小池。紅葉が少しあったので撮ってみました。あとから来たカップルがこれを八方池だと思いがっかりしてました。(違うと教えてあげましたが)
2018年09月21日 10:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 10:02
ここからは未体験ゾーンです。まだ樹林帯が残っていたので驚きました。綺麗な小道。
2018年09月21日 10:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 10:19
ここからは未体験ゾーンです。まだ樹林帯が残っていたので驚きました。綺麗な小道。
2018年09月21日 10:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 10:19
休憩。この時は、ほぼ雨は止んでいました。
2018年09月21日 10:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 10:38
休憩。この時は、ほぼ雨は止んでいました。
2018年09月21日 10:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 10:39
扇雪渓、というところ。名の通りでしょうか?扇状に雪渓が残っています。
2018年09月21日 11:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 11:07
扇雪渓、というところ。名の通りでしょうか?扇状に雪渓が残っています。
2018年09月21日 11:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 11:07
二年ぶりに山行。そろそろ疲れはまじめました。。。
2018年09月21日 11:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/21 11:25
二年ぶりに山行。そろそろ疲れはまじめました。。。
丸山ケルン。
2018年09月21日 11:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/21 11:33
丸山ケルン。
天気が良かったら、天狗山荘(休業中)まで行こうとも思いましたが、酷くなりだした風雨と疲れにより、唐松頂上山荘のテン場で停滞決定。。。天気は悪くともビールはうまい!
2018年09月21日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 13:10
天気が良かったら、天狗山荘(休業中)まで行こうとも思いましたが、酷くなりだした風雨と疲れにより、唐松頂上山荘のテン場で停滞決定。。。天気は悪くともビールはうまい!
朝になっても雨風は収まらず(天気予報どおりです)、そのまま下山しようかと根性の無いことを思っていたら、山荘常駐の警備隊?の方に、”これくらいなら大丈夫だと思う、先ほども一人行った。”と励まされ、予定通りキレット超えコースに。
2018年09月22日 07:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/22 7:03
朝になっても雨風は収まらず(天気予報どおりです)、そのまま下山しようかと根性の無いことを思っていたら、山荘常駐の警備隊?の方に、”これくらいなら大丈夫だと思う、先ほども一人行った。”と励まされ、予定通りキレット超えコースに。
不帰2峰南峰。
2018年09月22日 07:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/22 7:39
不帰2峰南峰。
写真を撮るのが楽しくない。というのも風雨、霧が薄くなるのを待ってもこんな写真がせいぜいだからだ。
2018年09月22日 07:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/22 7:39
写真を撮るのが楽しくない。というのも風雨、霧が薄くなるのを待ってもこんな写真がせいぜいだからだ。
二峰北峰ピーク。
2018年09月22日 07:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/22 7:51
二峰北峰ピーク。
二峰北峰ピーク。
ここからの最初のトラバース気味の下りが悪かった。鎖さん、有難う!高度感があるので特に下りは注意。
2018年09月22日 07:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/22 7:51
二峰北峰ピーク。
ここからの最初のトラバース気味の下りが悪かった。鎖さん、有難う!高度感があるので特に下りは注意。
不帰一峰
2018年09月22日 08:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/22 8:40
不帰一峰
同上
2018年09月22日 08:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/22 8:40
同上
天狗山荘近くに残雪。
2018年09月22日 11:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/22 11:31
天狗山荘近くに残雪。
前線が過ぎ、雨はあがったものの、気温が急に下がり、富山県側からの風は台風なみ(だったと思う)
2018年09月22日 12:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/22 12:04
前線が過ぎ、雨はあがったものの、気温が急に下がり、富山県側からの風は台風なみ(だったと思う)
槍温泉下りに入ると風からは逃れた。また青空が広がってきたのが悔しいところ。
2018年09月22日 12:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/22 12:05
槍温泉下りに入ると風からは逃れた。また青空が広がってきたのが悔しいところ。
ああ、半日早く、この青空が来てくれたら。。。
2018年09月22日 12:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/22 12:05
ああ、半日早く、この青空が来てくれたら。。。
ああ、恨めしい。
2018年09月22日 12:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/22 12:13
ああ、恨めしい。
あああ、恨めしい。ただ下るだけなんて。。。かといって白馬三山まで足を延ばす元気も無いし。。。
2018年09月22日 12:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/22 12:13
あああ、恨めしい。ただ下るだけなんて。。。かといって白馬三山まで足を延ばす元気も無いし。。。
ひたすらいい天気に。。。
2018年09月22日 12:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/22 12:13
ひたすらいい天気に。。。
おお壁紙につかえるぞ!
2018年09月22日 12:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/22 12:17
おお壁紙につかえるぞ!
2018年09月22日 12:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/22 12:56
白馬鑓温泉からの眺め。
2018年09月23日 05:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/23 5:26
白馬鑓温泉からの眺め。
下山途中で振り返る。名物の露天風呂の写真を撮るのを忘れたことに気が付いた。
2018年09月23日 05:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/23 5:26
下山途中で振り返る。名物の露天風呂の写真を撮るのを忘れたことに気が付いた。
今日もいい天気だ。ただもう足が終わっており特に下りは早く歩けない。。。下山までに3パーティに抜かれた。
2018年09月23日 08:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/23 8:15
今日もいい天気だ。ただもう足が終わっており特に下りは早く歩けない。。。下山までに3パーティに抜かれた。
2018年09月23日 08:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/23 8:15
小日向のコル付近の池塘。
猿倉につくと丁度定期バスが出発したところだった。。。
2018年09月23日 08:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/23 8:39
小日向のコル付近の池塘。
猿倉につくと丁度定期バスが出発したところだった。。。
撮影機器:

感想

二年ぶりに山行で、下山後足は酷い筋肉痛が1週間以上残りました。去年は何故山に行かなかったのかな?と考えてみると、TOEICスコア800点超を目指して週末は自宅で英語学習に励んでました(そのおかげで昨年9月の段階で810点、現在最高860点取得出来ました)。一つに打ち込むと他がお留守になるのが悪い癖なのでバランス良く趣味を楽しみたいと思う今日この頃。。。
不帰ノ嶮は天気のいい日にもう一回行きたいし、近くの八方キレットにも行ってみたい。(大キレットは十数年前に、西穂〜槍の縦走で意識せず?に通過。→この時は西穂〜奥穂区間が怖すぎ、それ以外はハイキングコースに思えた??)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら