記録ID: 1594223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松五竜縦走
2018年09月23日(日) 〜
2018年09月24日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:04
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,324m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:38
距離 9.6km
登り 1,549m
下り 744m
13:47
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:44
距離 9.8km
登り 775m
下り 1,526m
2日目朝、ヤマレコマップの起動をし忘れて出発して、途中で気づいて登山開始にしました。
山行終了の操作も帰りのゴンドラの中でしたらヘンな終わり方になってしまいました。
山行終了の操作も帰りのゴンドラの中でしたらヘンな終わり方になってしまいました。
天候 | 1日目晴れ、2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場は不帰ノ嶮の2峰と唐松頂上小屋から大黒岳に向かう牛首、五竜岳、白岳にあります。足元が切れ落ちていたり高度感があったりしても、3点支持の原則を守り、落ち着いて一つ一つホールドを確認しながら通過すれば問題ありません。雨風があると難易度が上がるので天気の変化に注意しながら行動しましょう。 |
その他周辺情報 | 八方第3駐車場前に白馬八方温泉第一郷の湯があります。 テレキャビンとおみ駅エスカルプラザ1Fに白馬姫川温泉竜神の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | もう今の時期は稜線で強い風に吹かれるととても寒いので、ニット帽とかバラクラバ持参で。雨具よりも冬山でも使えるハードシェルのジャケットの方が安心です。Tシャツ+アームカバー+ハードシェルで払暁も快適でした。 うっかり残量の少ないガス缶を持っていってしまい途中でカラッポになってお湯を購入しました。 |
感想
唐松岳は雪のある時期にしか行った事がなかったので、先月白馬鑓温泉から不帰ノ嶮を通る縦走を試みましたが、天狗平で幕営した翌日ガスと強風のため敗退を余儀なくされました。今回の山行はそのリベンジとして計画しました。ただし同じコースをなぞるのもつまらないので、初日は八方から取りついて唐松岳〜不帰ノ嶮をピストンし、2日目は五竜岳に移動し登頂後遠見尾根を下る縦走ルートをとりました。
八方尾根と遠見尾根のゴンドラ駅より上の広葉樹林帯は大分紅葉がすすんでいました。
縦走路は危惧していた強風もさほどなく登山者も少なめで、秋の後立山を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する