記録ID: 1594946
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
みどり池からの天狗岳・硫黄岳(テント泊)
2018年09月23日(日) 〜
2018年09月24日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:49
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 9:08
距離 17.9km
登り 1,761m
下り 1,298m
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みどり池入口バス停周辺に駐車しました。約10〜15台駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山道入り口のゲート付近にあります(私はコンパスで提出)。 https://www.mt-compass.com/ コース概況: バス停〜しらびそ小屋:樹林帯です。岩が所々にゴロゴロ、、 しらびそ小屋〜中山峠:ちょっと急だな、、と思う所もありましたが、苔むした 落ち着いた雰囲気の登山道です 中山峠〜天狗岳〜根石岳〜夏草峠:危険と言うほどではありませんが、 岩がゴロゴロ、落石注意! 夏草峠〜硫黄岳:ここも岩々、山頂が見えてからが結構遠い、、 夏草峠〜本沢温泉〜しらびそ小屋:樹林帯の中を歩きますが、本沢〜しらびそ小屋は 湿地帯の中なのか、木橋を歩くところもありました。 |
その他周辺情報 | 時間が合わず入れませんでしたが、稲子湯は強炭酸泉の秘湯だそうです。 行けば良かった、、 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
組立てイス
|
---|
感想
この連休、初日は天気がイマイチそうな感じで、また遠くまで出掛けると帰りの渋滞が心配、、と思っていたのですが、会社の先輩からみどり池ベースで、天狗〜硫黄と周回するとそれなりのルートになるぞ、、とご助言頂き、行ってみることに。
結果、自分としては最高の山行になりました。
八ヶ岳は、歩き始めは樹林帯で苔むした感じが落ち着いていて良い感じですし、
展望がきくところに出ると雄大な眺めが楽しめて、それでいて意外とコンパクトに
まとまっているし山小屋も充実。
特に今回見た硫黄岳の爆裂火口は、想像以上のスケール感で驚きでした。
、、根石岳へ向かう途中、スキンヘッドのアゴヒゲがすごい方、、なのに
サンダルという格好で、思わず海外の方と思い英語で話しかけたら
バリバリの関西の方
でした。失礼致しました、、m(_ _)m
硫黄岳の後、本沢温泉で足湯をつかりまして(次は絶対全身入るぞ!)、
しらびそ小屋へ帰着。思ったよりも早く戻れて、テントを組み立ててから
今回から投入の折り畳み椅子に座ってゆっくりビール・テキーラを飲みつつ
早めの晩ご飯を食べました。
ただ、今回のもう一つの目的である、湖面にうつる星空撮影は
出来ませんでした、、寝過ごしてしまって、起きたらもう雲が出てしまっていて、、残念。
でも、朝は綺麗な山を撮影で来たので良かったです。
今回の山行は、最初だけテント装備を担いで、それから身軽になるという
変則パターンでした。果たして、標高差2000mとかでも問題なく担げるのか、、
今後の課題です。
当レコも見て頂き、有難うございました! m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
みどり池からの天狗いい写真ですね。
ありがとうございます!
とても綺麗で、静かなみどり池でした(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する