ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

今年も丹沢山から

2012年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
17.3km
登り
1,628m
下り
1,625m

コースタイム

塩水橋7:42〜9:56丹沢山〜11:00蛭ヶ岳11:10〜12:08丹沢山〜14:08塩水橋
天候 晴れたり、曇ったり、雪降ったり
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋付近のスペース(20台位)
本日は10台位止まってました
コース状況/
危険箇所等
登山道は問題ありません。

北東斜面に残雪(固い雪)凍結箇所あり。

塩水林道
堂平〜天王寺尾根分岐間下りで使用する場合は
軽アイゼンが有った方が良いと思います。

天王寺尾根は残雪ほぼ無し
スタート時は曇っていましたが1時間も歩くと上空に青空がチラホラ。
2012年01月02日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/2 8:49
スタート時は曇っていましたが1時間も歩くと上空に青空がチラホラ。
堂平を過ぎ堰堤辺りから積雪有ります。
2012年01月02日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/2 9:03
堂平を過ぎ堰堤辺りから積雪有ります。
北東斜面はこんな感じ。この辺りの下り時は軽アイゼンが有った方が良い感じ。天王寺尾根から下りれば問題ありませんが。
2012年01月02日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/2 9:19
北東斜面はこんな感じ。この辺りの下り時は軽アイゼンが有った方が良い感じ。天王寺尾根から下りれば問題ありませんが。
ガレ場から定番の大山と相模湾
2012年01月02日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
1/2 9:33
ガレ場から定番の大山と相模湾
すっかり青空でテンションアップ
2012年01月02日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
1/2 9:51
すっかり青空でテンションアップ
丹沢山頂雪は僅か。食事の美味しいみやま荘、たまには泊りで来たい。
2012年01月02日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/2 9:56
丹沢山頂雪は僅か。食事の美味しいみやま荘、たまには泊りで来たい。
初富士ゲット!霧氷も!
2012年01月02日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/2 10:00
初富士ゲット!霧氷も!
今日もいい感じ
2012年01月02日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/2 10:15
今日もいい感じ
この時間霧氷は2か所で丹沢直下と不動ノ峰に有りました
2012年01月02日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
1/2 10:25
この時間霧氷は2か所で丹沢直下と不動ノ峰に有りました
青空に映えまくり〜
2012年01月02日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
1/2 10:25
青空に映えまくり〜
蛭!
2012年01月02日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
1/2 17:34
蛭!
雲が少しずつ
2012年01月02日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/2 10:27
雲が少しずつ
名物の木
2012年01月02日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
1/2 10:40
名物の木
富士が雲の中になってしまいましたので今日は相模湾をバックに
2012年01月02日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/2 10:59
富士が雲の中になってしまいましたので今日は相模湾をバックに
写真ではイマイチですが雲の間からの太陽光がキレイでした
2012年01月02日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/2 11:04
写真ではイマイチですが雲の間からの太陽光がキレイでした
雲が多くなってきましたので帰ります
2012年01月02日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/2 11:14
雲が多くなってきましたので帰ります
そう言えば蛭ヶ岳直下もこんな感じで整備が進んでます。グチャグチャにならず歩きやすく感謝です。
2012年01月02日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/2 11:15
そう言えば蛭ヶ岳直下もこんな感じで整備が進んでます。グチャグチャにならず歩きやすく感謝です。
写真では分かり悪いですが結構雪降ってきました。檜洞丸も雪雲に覆われてます
2012年01月02日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/2 11:20
写真では分かり悪いですが結構雪降ってきました。檜洞丸も雪雲に覆われてます
5分もするとまた晴れ
2012年01月02日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/2 11:26
5分もするとまた晴れ
これがラストの富士、この後再び雲の中へ
2012年01月02日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/2 11:31
これがラストの富士、この後再び雲の中へ
もう何度も見てますが、笹の稜線良いです
2012年01月02日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
1/2 11:46
もう何度も見てますが、笹の稜線良いです
丹沢三峰(宮ヶ瀬)経由で下ろうかと思いましたが・・・
2012年01月02日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/2 12:11
丹沢三峰(宮ヶ瀬)経由で下ろうかと思いましたが・・・
結構降ってきたので天王寺尾根で帰ります
2012年01月02日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/2 12:27
結構降ってきたので天王寺尾根で帰ります
淡々と下って来て下は晴れ。何の実だろう?
2012年01月02日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/2 13:58
淡々と下って来て下は晴れ。何の実だろう?
本谷川の水はキレイ
2012年01月02日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
1/2 13:59
本谷川の水はキレイ
撮影機器:

感想

おめでとうございます!
明けましての始まりは何時もの丹沢山から

朝方曇っていましたので止めようかと思いましたが、
7時半過ぎにいつもの塩水橋からスタート。

年末の疲れが全く抜けておらず、足がヘビー級の重さ(汗
ダラダラと塩水林道を登って行くと徐々に青空!

丹沢山からは青い空に初富士と霧氷のオマケ付。
今年もこんな山行に期待です。

蛭ヶ岳への稜線は何度歩いてもいい感じ。
正月休みですがお会いしたのは数名、
塔ノ岳を過ぎるとこちら側は静かなんでしょうね。

昼頃になると寒気の影響で天気は荒れ気味。
晴れていたかと思えば急に吹雪になったりと。
めまぐるしい天気ですが下は晴れ。

今年も丹沢にはお世話になると思います。
次はドカッと降った後かロング周回かな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1660人

コメント

kankotoさん、あけおめ!
早速の登り始め、お疲れ様です!

やはり地元の丹沢からですね、
まるで近所の神社やお寺に初詣に出かける感じでサクッっと。

今年も宜しくお願いします!
2012/1/3 19:05
ゲスト
謹賀新年
kankotoさん、こんばんは。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします

やっぱり、青空には霧氷の木が似合いますね。
素晴らしいお天気からスタートの一年は、kankotoさん
にとって良い年になること間違いなしですね

丹沢の冬はあまりなじみが薄いですが、毎年積雪はこんな感じなのでしょうか。

bikihanako
2012/1/3 19:39
山初め
お疲れ様でした。

足慣らしってとこでしょうか

つくづく思いますが、下は晴れてて、蛭ヶ岳山頂ガスガスって多いですよね

カメラ好きには辛い仕打ちっす。


みやまさんは、食事の評判が良いのですか?
小屋泊、考えたこと無かったので知りませんでした。
いーっすねー。
でも世話になることは無さそうです。

あ、そういえばこの前脚が痛くなったときに、みやまさん考えました。


何はともあれ、快調な滑り出し、ナイスです!
2012/1/3 20:19
登り始めは
noborundaさん

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします

早速行ってきました。
初詣はまだ行ってませんが

正月はだら〜って感じで過ごしてますので、
いつもここが登り始めです。

丹沢は今年も良く行くと思います。
2012/1/3 20:46
謹賀新年
bikihanakoさん

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします

すこし気温が高めでしたので霧氷は全く、
雲が多めでしたので富士も期待しておりませんでした。
両方見れてラッキーなスタートでした

丹沢の積雪ですが、何日も降り続く事は無いので、
降っては融けての繰り返しです(日陰は残ります)
=グチャグチャな稜線の出来上がりです
2012/1/3 20:50
山初め
mocamboさん

足慣らしのつもりでしたが、
疲れ?怠け?で思いっきり体が重かったです

丹沢って昼になるとガス出てきますね。
(この時期これが霧氷になって綺麗なんですが)

丹沢は小屋が多いのでもしもの時は安心ですね。
みやま荘の食事は丹沢では一番?イケてるかもです。
昼にカレーでも食べてみて下さい。

丹沢は今年も行きますよ〜
2012/1/3 20:53
登り初め
kankotoさん

こんにちは
今年も丹沢で登り初めでしたか
しかも翌日はお子さん連れで楽しそう
行こう行こうと思っている丹沢もすっかり御無沙汰に
なってしまいました・・・
すっかり寒くなったんでしょうね〜
2012/1/4 2:16
わお・・・・
こっちもかぁ・・・

あ。まずご挨拶ねっ
無事になんとか年が明けました!
今年も何とぞ何とぞ、よろしゅう願いますよ〜

で! アタシの足に「正月限定kankotoさんターボ」が装着されていたならば!!
ならば復路の丹沢山あたりでバタ〜リできたのに

うぅぅぅぅ 全く・・・正月早々己のノロマっぷりを悔やむのであった

でも、丹沢の自然に抱かれながらの突然吹雪
近い場所でご一緒できてたなんて、個人的に大ウケざんすよw
2012/1/4 8:52
今年もここから
Utunduさん

今年も行ってきました。
年末に遊び過ぎてしまうので
年始は近場で節約山行です

昨年お会いした時よりは遥かに暖かたったです。

丹沢、夏場は暑いのでこれからが
ベストシーズンだと思ってます
2012/1/4 10:14
ニアミス
nyaroさん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです

ニアミスでしたか!残念!
(恒例のバ●尾根からだったのかな)
塔ノ岳か三峰経由で下山も考えていたのですが、
雪が降るような天気でしたのでそそくさと下ってしまいました。

先日は重量オーバー&ターボも不良でしたので
登りがキツキツでした
今日も微妙に筋肉痛・・・ 
今年も丹沢で鍛えたいと思います!
2012/1/4 10:21
18番コース
kankotoさん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

今年の登り初めは、やはりこのコースでしたか
正月でもこちらは空いているのですね。
昔、尊仏山荘で年越ししたことはありましたが、
こちらは賑わっていましたね。

この時期なら、人気の丹沢でもひと山違うと静かな山行が楽しめそうですね。
はやり霧氷と富士山、は素晴らしい!

寒さは苦手なのですが、近場なので
いつかはこの時期に登ってみたいですね。
2012/1/4 14:22
スタートですね
kankoto さま

あけましておめでとうございます
ホームで登り始めはやはり塩水橋
2日で10台は少ないのでしょうか?

身体重かったですか
私も本日雲取ひーこらひーこらばひんばひんでした。

でも、霧氷に青空に雪に雲に 変化楽しめてお得ジャマイカ


今年も素晴らしい「絵」連発お願いしま〜す
2012/1/4 19:29
やはり最初は、、
kankotoさん

確か、新年の挨拶は、終わっていますね、、。

初山行きはやはり、慣れたところが良いですかね。
とすると、私は、鳳凰か、、。

2日はちょっと嫌な天気でした。
今日は、夕方、雪降りました。
短時間ですが、強風と一緒で、
その時走り出した頃で、やめようと思ったほどでした。
山は相当荒れているように見えました。
昨日、3日は良かったのに、、、、。

Y-chan
2012/1/4 21:49
18番ですね
Akanekoさん

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします

このコースでした
戻ってきた丹沢山頂にはそこそこいましたが
塩水橋からのルートはいつも空いてます。
塔ノ岳は混んでそうですので避けました。

八ヶ岳なんかと比べたら海に近いし暖かいと思います。
これからは霧氷が良い時期なので是非!
2012/1/4 23:22
初山行
芋さん。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します

去年は3日に行きましたが、
この時期は空いているのかもです。

年末のスノボ疲れと、食べ過ぎで
私もひーこらひーこらでした。

>霧氷に青空
これからもこれを求めて行きます
2012/1/4 23:23
最初はやっぱり
-chanさん

今年もここが一発目になってしまいました。
あれこれ考えずに行けるので気が楽です

Y-chanさんも鳳凰、では?

午前中はまずまずでしたが、急に降雪。
下山した頃には強風でした。
明日も荒れそうです。

明日から仕事なのでまた週一パターンです
2012/1/4 23:25
やはり丹沢!
kankoto さん 

新年・あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

帝王は、いつもの塩水橋からスタートでしたね すんばらすい

私も丹沢を早く歩きたいのですが・・・
belugaさんの足が向きません
何とか早いうちに歩きたいと思っております

今年も帝王のスーパーレコ楽しみにしております

お互い体調管理に十分留意して、安全登山で
いきましょう
2012/1/5 0:32
登りはじめは丹沢♪
kankoto さま♪

明けましておめでとうございます。

いつも見る素敵な景色ですね、蛭ヶ岳直下の細い道
階段になったのですね。

ことしも楽しみです、いろいろなお山見せてください。

赤い実逆光だけど、イイギリ(飯桐)かなぁ
小鳥がたべてだんだん減ります。
               minnie
2012/1/5 10:53
定番です
beelineさん

明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願いいたします

考えるのが面倒で・・・
いつもの所からでした

寒くなるこの時期が丹沢のベストシーズン
かなって思っております。
belugaさんの気持ちを高めて是非!

今年もbeelineさん&belugaさんの
スカッとするレコ楽しみにしてます
2012/1/5 12:47
丹沢からです
minnieさん

明けましておめでとう御座います

ここの稜線晴れるといいです。
富士もバッチリですし

蛭ヶ岳&丹沢山、直下ですが
バッチリ整備されてます。感謝です。

赤い実ですが大きな木に沢山。
落葉している木々の中、目立ってました。

minnieさん&mickeyさんも今年も良い山に
沢山行かれて下さいね
2012/1/5 12:51
スーパーヘビー級?
kankotoさん、こんばんは

kankotoさんのホームコースですね!
サクッと行かれて気持ちいい稜線に霧氷ですか、いい感じですねえ
翌日にはお子さんと楽しくハイキング
ほんと丹沢でいろいろな楽しみ方ができますね

年末の疲労でkankotoさんでも足がヘビー級の重さでしたか・・・
しばらく歩いていない私はその倍くらいの重さを味わいそうで怖いです・・・
2012/1/5 20:39
かなりキテます
shira-gaさん

定番コースで行ってきました。
霧氷は一部だけ残っておりラッキーでした。

丹沢って意外に広し、ルートも沢山、
結構楽しめます
この時期は汗もあまり出ないのでお勧め。

昨晩、久々に体重計に乗ったらビックリでした!
筋肉増なら良いのですが、明らかに下っ腹
次回もヘビー級になりそうです・・・
2012/1/6 16:57
明けましておめでとうございます。
kankotoさん  今年も宜しくお願いします。

年末はスケボーで 納めされたので
登り始めは2日か3日かな?と思っていました。

この日は目まぐるしい天候でしたね。
曇り空〜青空〜曇り空〜雪〜曇り(強風)〜青空
陣馬〜高尾はこんな感じでした。

kankotoさんの青空に映える木々の を見ちゃうと激寒でも登りたくなっちゃいます。素敵!

お正月明けに、お腹ペッチャンコな方は少ないはず。
私は、そう思いたいです。
2012/1/6 19:07
明けましておめでとう
sumikoさん

年末に遊び過ぎてしまいましたので、
元旦の日の出はパスして2日からでした。

もっと晴れると思っていたのですが、
寒気の影響で少し荒れ気味でした。
陣馬〜高尾もお隣ですからね

この時期は体重増して、風邪気味になって、
ここ数年いつもこんな感じです
2012/1/7 16:41
丹沢の霧氷☆
一度は会いたいと思ってるのですが。。
いいですね!
そしてやっぱり笹の稜線が素敵

今日は丹沢主稜に行こうかと思ったら寝坊したので
奥多摩ってきました。笑

でも前日は丹沢シュミレーションを散々やって(そのせいで寝坊かも)、kankotoさんがよく塩水橋から行かれてるなぁと思って見てみたんですけど車じゃないと無理なんですね

交通機関でがっつり主稜を歩こうと思うともうちょっと日が長くなってからの方がいいのかなぁと思ったり。。。

あ、一つご報告(とっても残念な)。

2月から大阪転勤となります。
これまでに山にいけなくなると思うと(おこちゃまなので高い山好きです )未だショックから立ち直れません。。。
2012/1/9 21:50
丹沢の霧氷
tamaoさん

午後に雲が湧きやすい丹沢は
これからの時期、霧氷が出来やすいです。
1,2月はチャンス多いと思います。

塩水橋からは車でないと厳しいですね。
宮ヶ瀬から林道歩いてくると2時間弱掛かりますから

>丹沢主稜
この時期でもtamaoさんの足なら問題なしかと

>2月から大阪転勤となります
そうなんですか!残念です・・・
六甲山や奈良の山がホームになりそうですね
こちらのレコ楽しみにしてます
2012/1/10 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら