ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159765
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

帰省山行 六甲荒地山(芦屋→鷹尾山→荒地山→金鳥山→岡本)

2012年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
kiritati その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
9.5km
登り
627m
下り
610m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:17芦屋駅→10:54登山口→11:26鷹尾山→12:49荒地山→14:23金鳥山→14:40保久良神社→15:19岡本駅
天候 曇り、頂上は少し雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪神電鉄芦屋駅
帰り:阪急神戸線岡本駅
コース状況/
危険箇所等
サブルートが多くて、道に迷いそう。特に荒地山山頂からのルート選択に注意(迷ってた人いるので)
芦屋駅近くよりみた山
2012年01月03日 19:28撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:28
芦屋駅近くよりみた山
芦屋の高級住宅地。大きな家が沢山。
2012年01月03日 19:29撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:29
芦屋の高級住宅地。大きな家が沢山。
つつじ?
2012年01月03日 19:29撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:29
つつじ?
神戸の街
2012年01月03日 19:29撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
1/3 19:29
神戸の街
荒地山の岩が見える。今からあそこに向かって岩に取りつく予定。
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:30
荒地山の岩が見える。今からあそこに向かって岩に取りつく予定。
荒地山への道の感じ
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:30
荒地山への道の感じ
岩を登っている人たちが見えますかね?
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:30
岩を登っている人たちが見えますかね?
岩梯子。足が上がりきるかどうか…
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:30
岩梯子。足が上がりきるかどうか…
この穴を通り抜けます。これ、ルートです…
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:30
この穴を通り抜けます。これ、ルートです…
穴、拡大
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:30
穴、拡大
こんな大きな岩の間を登ってきます
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
1/3 19:30
こんな大きな岩の間を登ってきます
荒地山頂上ー
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:30
荒地山頂上ー
マイナールート
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:30
マイナールート
この標識の向こうに続く道を行きましたが、マイナールートっぽいので注意。
2012年01月03日 19:30撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:30
この標識の向こうに続く道を行きましたが、マイナールートっぽいので注意。
湧水
2012年01月03日 19:31撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:31
湧水
凶暴そうなイノシシ
2012年01月03日 19:31撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:31
凶暴そうなイノシシ
風吹岩上で休憩している方々
2012年01月03日 19:31撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:31
風吹岩上で休憩している方々
風吹岩上からみた神戸の街
2012年01月03日 19:31撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
1/3 19:31
風吹岩上からみた神戸の街
「国鉄本川駅」って記載された標識。JRじゃないってことは、何年前からあるんでしょうね、この標識
2012年01月03日 19:31撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:31
「国鉄本川駅」って記載された標識。JRじゃないってことは、何年前からあるんでしょうね、この標識
回数登山の事務所っぽいところ
2012年01月03日 19:31撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:31
回数登山の事務所っぽいところ
大きな木になっていた赤い実
2012年01月03日 19:31撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:31
大きな木になっていた赤い実
保久良神社
2012年01月03日 19:31撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1/3 19:31
保久良神社
撮影機器:

感想

今回は大阪に帰省中の山行で、六甲の荒地山に行ってまいりました。
そして今回は、登山好きの叔父と、父も一緒です。

阪神の芦屋駅から山に向かう途中、JRの線路の上を川が流れている個所があり、その先に阪急電鉄の線路もあります。
関東に比べ、関西は私鉄&JRの競合路線が多いのですが、神戸方面はその辺がすごく顕著な感じ。

芦屋の高級住宅地を抜け、登山口へ。
最初は割とふつうの山道ですが、途中から大き目の岩が多くみられるようになります。
鉄塔が3つあったのですが、3つ目の鉄塔を超えた先から一気に岩&岩の連続になりました。
大きな岩の間に足をかけて、よいしょって手と足を駆使して全身でよじ登る個所が連続します。
ロッククライミング…という程じゃないのでしょうが、なかなかに一つの岩を乗り越えるだけでも大変な場所です。

岩梯子は、段差がかなりあり、足が短くて上れなかったらどうしよう…って思ったりした。
岩の穴を抜けるところでは、岩を抜けるための最後の一歩を踏み出すのが、足元が見えないだけに怖かった。
最後のほうのロープと、わずかなくぼみに足をかけてのぼるところとかは、すごく滑りそうで怖かったです。

が、上り終えてしまったらなんでしょうね。
子供の頃、アスレチックを楽しんだ後のような満足感があります。
ちょっと怖いところもありますが、怖いからこその満足感といいますか。
なかなか面白いです、荒岩山の岩のぼり!

とはいえ、これ一人で来ていたら、とてもじゃないけど登れなかった&道に行き詰った気がします。
叔父の案内&上り方の指示がなかったら無理だったでしょうね。連れてきてもらえて感謝です。

荒地山頂上で昼食後、ちょっと進んだ先の標識のところで、マイナールートに進行。
途中岩に×印がついていたので、大丈夫なんだろうかと思いつつ、ついてきます。
細い道を進むと、湧水の場所に到着。するとそこに先客(おじいさん)がいらっしゃいます。
どうやら荒地山頂上からの道を間違えてここに到着されたとのこと。
叔父がルート解説中に、私がスマホを取り出していじりはじめたら、「それって今流行のやつ(スマホ)ですか!」とおじいさん興味津々!
ヤマレコ用に取っていた、山旅ロガーのルートを地図ロイドで表示してみてもらいましたが、かなり感心されていましたw
個人的にはハンディGPS的な目的でのスマホ購入は、ランニングコスト的な意味合いでおすすめはしませんが、こういう出会いスマホを持って山に行くことに興味持ってもらえる人が増えると楽しいですねw

湧水を過ぎて、一般的なルートに合流後、風吹岩へ。
風吹岩近辺はイノシシが出没するとは聞いていましたが、今日は幸か不幸かイノシシには遭遇せずでした。
とはいえ、通りすがりのおばちゃんたちが「こないだイノシシでたのよ、私飛び上がっちゃった〜」って話していたので、割とよくいるみたい。
イノシシが土を掘り返したあとも結構たくさんあったので注意ですね〜

最後、保久良神社で毎日登山の事務所みたいなところにお邪魔しました。
中には一万回を超える登山回数の方もいらっしゃるみたいで驚きです。
山が近くて、こういう登山回数をカウントしてくれる仕組みがあったら楽しいでしょうねー
大山でもやってくれればいいのにって、時々思いますわ。

まぁこんな感じで帰省山行は終了。
大阪近辺の街道とか山は、また次の帰省時にでもいってみようかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

こんばんは。
予告どおり今日は登山だったんですね。
それにしても楽しそうな山ですね♪
低山だけどアルペンムードっていうのが堪りませんね!

六甲、いや神戸市内でもイノシシは普通に見られるほどいっぱいいるみたいですよ。

海老名に帰ったらまた丹沢歩きか街道歩きですね^^
2012/1/3 23:57
こんにちわー
イノシシ普通に見れるほどいっぱいなんですか。
たしかに神戸は山ちかいですもんね。

>海老名に帰ったらまた丹沢歩きか街道歩きですね^^

よくお分かりでw
せっかくの3連休なので、どっかいかずにはいれないですw
2012/1/4 15:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら